【ガンプラ】宇宙用ジャハナム(量産機) 完成!
【ガンプラ】宇宙用ジャハナム(量産機) 完成!
【ガンプラ】宇宙用ジャハナム(量産機) 完成!
Gのレコンギスタに登場したアメリア軍の量産型MS、宇宙用ジャハナムが完成しました!

半額セールで800円ほどで購入したガンプラです。安い(白目)

肩や脚部が丸いフォルムになっているのが特徴的ですね。

武装はビームライフル、ビームアックス、シールドが付属しています。
ビームアックスが長さもあり、かなりの迫力でした。
ビームライフルもゴツくて素敵。

取扱説明書に載っているメカデザイナー画稿がすごく格好良かったです。
細部までガンプラとして忠実に再現しているんだなぁと感心しました。

脚部は横方向へ広く可動しますが、縦方向にはあまり開きません。立膝はできますが、上半身が後ろに反ってしまうため、バランスが悪いように見えてしまいます。

腕部も肩のパーツが干渉して、うまくポーズがとれない事がありました。
また、少し動かすと手首が取れやすくなるのが気になりましたね。
両面テープを入れ、補強するといいかもしれません。

頭部のメインカメラに貼る横シールを少し下に貼ってしまいました。
ピントが合ってなくて、ちょっとシュールですねw

久々にカメラで撮影しましたが、撮影方法を忘れてしまい苦労しました。
何回か撮影していれば、思い出しますかねぇ。

組みやすく、初心者にもオススメできるガンプラです!
メインカメラのシールを貼るときは、細心の注意を払いましょう(迫真)
【ガンプラ】積みガンプラ晒し
【ガンプラ】積みガンプラ晒し
【ガンプラ】積みガンプラ晒し
3年ぶり2回目(白目)
(https://keita02.diarynote.jp/201502142118292358/)

2年前からめっきりガンプラを作ることが無くなりましたが、その間にもお店で半額セールの商品と出会うたびにガンプラを買っていたので、積みガンプラの数が7個に!

これはいけないと思ったので、DNにリストを載せて自分にプレッシャーをかけながら制作していきます。

ジュアッグ(ユニコーンVer.)
ズゴックE
宇宙用ジャハナム(量産機) H30.11.26 完成
R・ギャギャ
Ex-Sガンダム
マンロディ
パワード・ジム

・・・

Ex-Sガンダムのレビューを見てみるとパーツが多いのに色分けが甘いところがある、とのこと。
ガンダムマーカーだけで塗装できるかなぁ・・・。
【ガンプラ】カットシー 完成!
【ガンプラ】カットシー 完成!
【ガンプラ】カットシー 完成!
Gのレコンギスタで登場したキャピタル・ガードの量産型MS、カットシーが完成しました!

パッケージ絵が格好良すぎて衝動買いしてしまったガンプラです!

武装はビームライフル、シールド、ビームサーベル2本となります。
説明書には武装バリエーションとしてミサイル・ポッドや脚部ミサイルの記載がありますが、ガンプラには付属していません。

腕、脚部の可動はそれなりに良いですが、バックパックの翼が干渉し動かしづらい場面がありました。

腰や腕パーツが外れやすいので、両面テープを突っ込んで補強しましょう!(雑)

カットシーは空中戦に特化した機体で、ビームサーベルが脚部に装備されている面白い構造です。

ですが、ビームサーベルを装備させるとデジカメの撮影範囲に入らなくなりまってしまいます!
部屋が写ってしまうので泣く泣く全体像は諦めました。
脚部のビームサーベル2本を振り回すポーズは格好良かったのですが、残念です。

値段は定価1700円と少しお高めですが、量産機らしい良いガンプラなので、機会があれば組んでみてください!
【ガンプラ】ジェノアス 完成!
【ガンプラ】ジェノアス 完成!
【ガンプラ】ジェノアス 完成!
久々のガンプラ日記。

機動戦士ガンダムAGEに登場した地球連邦軍の量産型MS、ジェノアスのガンプラが完成しました!

角ばったデザインが格好良いですねぇ。ブルーのバイザーも特徴的です。
色分けがほぼ完璧に再現されているということだったので、ガンダムマーカーで本体に色を付け足すことはありませんでした。

武装は、ビームスプレーガン、シールド、ヒートスティック、ビームサーベル(の刃が2本)付属しています。

可動範囲は広く、腕と足、腰を大きく動かすことができます。
手首部分も少しですが可動させることができます。珍しい構造だったので驚きました!

足の部分は横方向へ90度まで開脚させることができます。
ただし、腰部分が腿と干渉してしまい、立膝をさせるのは難しかったです。

シールドの内側には、ヒートスティックを収納できるギミックがあります。
こういう細かい構造が大好きです。

ビームスプレーガン、ヒートスティック共にそのまま装備させると抜け落ちやすいので、両面テープを使って固定するといいでしょう。

ヒートスティックは刀身が短すぎて心配になるレベル。警棒を連想させます。
これでビームサーベルを持った相手と戦えるのか・・・。

色々なポーズが取れて、とても楽しめました。
値段も1000円ほどなので、気軽に買えるのが良いですね!
ガンプラ ガンダムXディバイダー 完成!
ガンプラ ガンダムXディバイダー 完成!
ガンプラ ガンダムXディバイダー 完成!
地球連邦軍のMS、ガンダムXディバイダーが完成しました!

武装はビームマシンガン、ハイパーバズーカ、大型ビームソード2丁、ディバイダーと多くの武器が付属しています。

武器やシールド、ブースターとしても使用できるディバイダーが格好いいですね!
シールド部分を差し替えると19門のビームを撃つハモニカ砲へ変形します。大きいのでかなり迫力がありました!

ディバイダーを手に持たせると重さでディバイダーが下に向きやすいので、両面テープを手と手の軸に貼って保持力を上げましょう。
ディバイダー内部の色分けがされてなかったのが残念です。ガンダムマーカーだけで塗り分けるには範囲が広すぎました(白目)

正面から見るとバックパックのビームソードとエネルギーポッドがX字になっているのがいいですね!
エネルギーポッドの軸は動きやすいので、ポーズを取るときにポッドが動いて邪魔になる事がありました。両面テープなどで固定するといいかもしれません。
(最初見たときF91のウェスバーかと思ったのは内緒だ!)

平手は左手のみ付属しています。平手は色々なポーズに使用できるのでありがたいです。
腕、足の可動域は良好で立膝のポーズをとることもできます。

ガシガシ動かせて楽しいガンプラでした!
ガンプラ プロトタイプグフ 戦術実証機 完成!
ガンプラ プロトタイプグフ 戦術実証機 完成!
ガンプラ プロトタイプグフ 戦術実証機 完成!
ジオン公国軍の試作MS、プロトタイプグフ 戦術実証機が完成しました!

プロトタイプ(原型)という響きがたまりませんね。
装備は三連装マシンガン、試作型ヒート・ロッド、ヒート・ホーク、シールドが付属しています。

特徴としては両腕がアタッチメント形式になっており、三連装マシンガン、試作型ヒート・ロッド、マニピュレーターの中から好きなように腕部を組み合わせることができます。ただし、マニピュレーターは右手のみ。
様々な装備を試すために腕をアタッチメント形式にしているのが、まさに試作機という感じがして良いですね!

現在発売されているMW-01 01式の腕パーツと互換性があるので巨大なクローをプロトタイプグフに装備させるも可能です。MW-01には左手のマニピュレーターがあるのでそれを使えば両腕をマニピュレーターにすることもできますね。

狙って設計したな、バンダイ! ・・・モビルワーカー MW-01 01式 後期型、買わなきゃ(使命感)

モノアイはホイルシールかマーキングシールのうちのどちらかを選んで貼るようになっています。
今回はマーキングシールのモノアイを貼ってみました。こっちも格好良いですねぇ。今後もマーキングシールのモノアイを選べるように付属してほしいものです。

ヒート・ロッドは曲げることで自由に動きを付けることができます。手だけで曲げようとすると不自然な曲がり方になるので、私は小さい円柱の容器に巻きつけて形を整えました。
しなり具合が表現できるのが新鮮ですごく面白かったです!

いやー、プロトタイプグフ、渋くて格好良いですね!
1900円と少しお高めですが、私的には大満足のガンプラでした。
ガンプラ グレイズ(一般機/指揮官機) 完成!
ガンプラ グレイズ(一般機/指揮官機) 完成!
ガンプラ グレイズ(一般機/指揮官機) 完成!
ギャラルホルンの量産型モビルスーツ、グレイズが完成しました!

・・・

すごく格好良い!!

角ばったデザイン、緑とグレーのシンプルなカラーリングが素敵!

武装はライフル、バトルアックスの2種類のみですが、これだけでも色々なポーズをとることができました。

バックパックの装備として宇宙用・地上用のスラスターユニットが付属しています。
好きなほうを取り付けるのですが、両方のスラスターを取り付けて高機動型にする、なんて無茶な事もできました。

可動域は腕、足ともに良好で立膝のポーズも問題なくできます。
腰は左右前後へグリグリ動かすことができます。腰が前後に動かせるのは珍しいですね。
攻撃を受けてのけぞるポーズがとりやすいなぁと感じましたw

頭部のパーツを動かせば、内部のメカ部を出すことができます。細部まで良くできていますねぇ。
頭部パーツはツノ無しの一般機用とツノ付きの指揮官機用に分けられています。
今回は一般機用の頭部を使いましたが、ツノ付きの頭部も格好良かったですよ!

パーツも多くなく、あまり時間をかけずに組みあがりました。
これでお値段は1000円以下! 安い!!

素組みでも十分に格好良いので、初心者の方も是非チャレンジしてみてください!
ガンプラ ネモ(ユニコーンVer.)完成!
ガンプラ ネモ(ユニコーンVer.)完成!
ガンプラ ネモ(ユニコーンVer.)完成!
地球連邦軍の量産モビルスーツ、ネモが完成しました!

Zガンダムに登場したネモと比べると配色が大きく違いますね。こちらは薄い緑を基調とした配色となっています。
この他にもデザートカラーのカラーリングもあるそうです。

装備はジム・ライフルにシールド、ビーム・サーベルが2本付属しています。
マニピュレーターは計7個と多め、ポーズに合わせて交換できるのが嬉しいですね。

肩や足のスラスター、額やコクピットハッチ部はシールを貼って色分けをしているのが残念。
私はガンダムマーカーで塗りましたが、マーカーだとスラスター内部を塗るのが大変でした。

シールドはパーツの位置を変えることで折りたんだ状態にできるのが面白いですね。
今までに見たことがないギミックだったので驚きました。

足の可動域はあまり広くないので立膝のポーズはできませんでした。残念。
脚部フレームのモールドが細かく入っていてかなり格好良いです。

腰にビームサーベルラックがあるのですが、穴の径が大きいのかサーベルが動きやすいと感じました。両面テープを入れれば解決できると思います。
腕を腰の後ろに動かしてビームサーベルを取る動作もできるのがいいですね!

ネモを組んだからにはジュアッグを組み立ててガンダムUCの戦闘シーンを再現したいですね!
・・・ジュアッグ組み立てるの大変そうだなぁ(白目)

以上、久々のガンプラ日記でした!
ガンプラ ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ 完成!
ガンプラ ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ 完成!
ガンプラ ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ 完成!
ガンダムビルドファイターズトライで登場したガンプラ、ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチが完成しました!

重火器機体も格好良くていいですね!
ビームライフル、ハイパービームガトリング、ビームキャノン、ミサイルポッド、ヘッドキャノンと武装が豊富。3mmの取り付け穴が肩、足、バックパックにあるので全ての武装を取り付けることも可能です。

腕、足の可動域も良好で色々なポーズを取らせて遊ぶことができます。
立膝もできるのが嬉しいですね。

残念ながら平手は付属していませんでした。最近私が買うガンプラには平手が付属してないことが多いです。平手のみというのも困りますが、2種類ほど手のパーツがあるとポーズに合わせてパーツを変えられて便利なんですよねぇ。

重火器機体といったら、やはり全弾発射のポーズが決まりますね!
残弾がなくなるまで撃ちまくるってのは相当気持ち良さそう。

重武装機体が好きな方は、このガンプラは気に入ると思いますよ!
時間があるときにでも是非どうぞ。
ガンプラ Vダッシュガンダム 完成!
ガンプラ Vダッシュガンダム 完成!
ガンプラ Vダッシュガンダム 完成!
Stand Up to the Victory!

リガ・ミリティアが開発したモビルスーツ、Vダッシュガンダムが完成しました!

小型MSということもあり、他のガンプラに比べると機体が小さめですね。
ですが、バックパックに詰まれたオーバーハング・キャノンが機体の迫力を増しています。

頭部は指揮官用のヘキサタイプにしました。通常の頭部もいいんですが、ヘキサタイプのアンテナも格好良い!

ビームスマートガン、ビームライフル、ビームサーベル、ビームシールドなど武器が多く付属しているのが嬉しいですね。
長物が好きな自分は物干し竿ことビームスマートガンがお気に入り!

足の可動域が広く立膝のポーズも決まるので狙撃ポーズが取り易い。いやぁ、格好良いなぁ。

付属としてコア・ブースターもあります。こちらは色分けがあまりされていないので、部分塗装が必要ですね。
私はガンダムマーカーで(雑に)部分塗装しました。成形色と色合いが違うので塗装した部分が目立ってしまいますねぇ。

遊んでいると膝部分が取れやすいのが気になりました。平手のパーツも欲しかったなぁ・・・。

武装が豊富にあり、色んなポーズを取れるのでとても楽しめました!
ガンプラ ガンタンク初期型 完成!
ガンプラ ガンタンク初期型 完成!
ガンプラ ガンタンク初期型 完成!
地球連邦軍の大型戦闘車両、ガンタンク初期型が完成しました!

肩には大型径砲、マニピュレータには4連装機関砲、車両部にはスモーク・ディスチャージャーと3連装機銃と多彩な武装が搭載されています!
コックピットへ入る箇所が車両部にギミックとしてあるのがリアルですねぇ。

なによりキャタピラが格好良い!
このキャタピラは展開ができ、自由に稼動させることができます。
障害物を踏み越えるポーズをとれたのが感動しました。悪路を走行する戦車って燃えますよね!

反地球連邦運動を抑制するためにガンタンク初期型が各地のスペースコロニーに配置されたそうです。全高13mの巨大な人型戦車が向かってきたらそりゃあ戦う気は失せますねw

意外とパーツ数は多くなく、時間はあまりかからずに組み終わりました。ですがスミ入れがめんどくさかったです(白目)
ホイルシールはなく、部分塗装をしなくても十分に完成度の高い機体が作れると思います。

キャタピラを動かしまくりたい人は是非組んでみてください。
キャタピラを立てて直立もできるよ! ・・・めちゃくちゃシュールでした。
ガンプラ ブレイヴ指揮官用試験機 完成!
ガンプラ ブレイヴ指揮官用試験機 完成!
ガンプラ ブレイヴ指揮官用試験機 完成!
地球連邦軍の試作モビルスーツ、ブレイヴ指揮官用試験機が完成しました!

原作は見ていませんが、背が高く、とてもすっきりした印象のモビルスーツです。

装備はGNビームライフル「ドレイクハウリング」やGNビームサーベルなどなど、GNビームライフルは砲身部分を閉じたり、取り外してショートバレルにしたりと変化を付けられるのがいいですね!

手足の可動領域は良好。手のパーツに平手がないのが残念ですが、巡航形態に変形できたりとギミックは盛りだくさん!

ライフルの保持力が少し弱く、背中に付いているサイドバインダーも取れやすいので、両面テープなどで補強すると良いと思います。

撮影しながら遊んでたら頭部のアンテナが折れました!
なんてこったい。
現在接着剤で補修中・・・。つや消しを吹きすぎたかなぁ。

モビルスーツ形態、巡航形態共にとても格好良いので、オススメです!
ガンプラ ドラッツェ 完成!
ガンプラ ドラッツェ 完成!
ガンプラ ドラッツェ 完成!
オリジンのフルスポイラーが来るまでガンプラ日記になりそう(白目)

デラーズ・フリートの量産型モビルスーツ、ドラッツェが完成しました!
このモビルアーマーのような外見、とても格好いいですね!

ドラッツェはザクF2型の胴体にガトル戦闘爆撃機の船体をバックパックとして取り付け、脚部にプロペラントタンク一体型のスラスターを組み合わせ製造された(とんでもない)急造機体です。

武装は右腕部マニピュレーターを排除し装備された40mmバルカン砲、シールドプレートの小型ジェネーターと冷却ユニットをドライブすることでなんとか使用できるビーム・サーベル、センサーとしての役割が強いガトリング・ガンとかなり貧弱な装備になっています。

マニュピュレーターは2種類とかなり少なめ、特に左手のマニュピュレーターが平手のみなのが残念でしたねぇ。
価格も1900円とHGとしては高めなのが財布にツラかったです。(アマゾンでは最安1354円)

組み上げてみると結構大きい機体なので迫力がありました。シールド裏のモールドも細かく表現されていて良かったです!

この機体はとにかく突撃しているポーズが絵になりますね。突撃している写真ばっかり撮っていましたw
ガンプラ ジムⅢ 完成!
ガンプラ ジムⅢ 完成!
ガンプラ ジムⅢ 完成!
地球連邦軍の量産型モビルスーツ、ジムⅢのガンプラが完成しました!

武装がたくさんあってジムなのに格好良く見えますね!
肩部の4連ミサイルポッド、腰部の大型ミサイルランチャーなどの武装により中距離、遠距離からの支援攻撃が可能になっています。

バックパックにはビーム・サーベルが2本も積まれています。贅沢だなぁ。
マニピュレーターも6個と多く、両手にビーム・サーベルを装備させることもできます。ビーム・サーベル2刀流はかなり格好良かったですよ!

腕、足の可動は良好で、立膝がしっかりと決まります。
手のパーツが取れやすいのが少し気になりました。はめ込める手首のパーツに両面テープを突っ込んで解決だ!(乱暴)

・・・

ガンプラを2体以上いれて撮影すると片方が必ずブレて写ってしまいますねぇ。戦闘場面を撮影するのは難しい!

うまく撮影できるようになりたいなぁ・・・。
ガンプラ ガンダムEz-SR 完成!
ガンプラ ガンダムEz-SR 完成!
ガンプラ ガンダムEz-SR 完成!
久々にガンプラを組み立てました!

今回組み立てたのはガンダムビルドファイターズトライで登場したガンダムEz-SRのバリエーション機の1つ、シャドウファントムです!

この機体は偵察機としての役割を持ち、バックパックに積んだレドームやシールドセンサーで敵機を索敵したり通信遮断子機によって相手の通信を妨害したりと、偵察機好きの私が大喜びする機能が搭載されています!

腕や足の可動域はなかなか広かったのですが、腕についているパーツや手首、踵をカバーするパーツが取れやすいのが気になりました。両面テープで補強してやれば、問題なく保持されますよ。

やっぱりアイザックやEWACジムのようにレドームを装備している偵察機は格好良いですね!
シャドウファントムにスナイパーライフルを持たせて狙撃のポーズをとらせたかったのですが、肩や腋が干渉してしまい良いポーズがとれませんでした。残念。
ガンプラ ガンダム G-アルケイン 撮影
ガンプラ ガンダム G-アルケイン 撮影
ガンプラ ガンダム G-アルケイン 撮影
今回はガンダム G-アルケインを撮影しました!

オレンジを中心にした色と細身なシルエットから女性のような印象を受けます。

可動域は広く、立膝のポーズも可能でした。しかし、後部スカートが少し干渉しやすいので注意しながらポーズを取らせる必要があります。
色々ポーズを取らせていると、手首や腰のジョイントが外れることが多くありました。薄手の両面テープをジョイントに貼れば、外れにくくなると思います。

装備は対艦ビーム・ライフル、ビーム刃を展開した対艦ビーム・ライフル、ビーム・サーベル2丁、ビーム・ワイヤー、シールドと多彩な装備が入っています。

差し替えを行うことで飛行形態に変身可能! こちらもかなりカッコイイです!

私はスナイパーライフルなどの長物の武器が好きなので、対艦ビーム・ライフルの装備がとても気に入っています!
1枚目の写真のように長物の武器を立てて持つポーズもカッコイイですし、2枚目・3枚目のように長物を振り回すポーズもいいですよねぇ!
ガンプラ ボール ツインセット 撮影
ガンプラ ボール ツインセット 撮影
ガンプラ ボール ツインセット 撮影
今回はボール ツインセットの撮影を行いました!

1つの製品でボールが2個も入っているなんてお得ですね(錯乱)

装備は180mm低反動砲と2連装キャノン砲が2個ずつ入っているので、同じ装備をボールに装着させることができたりと親切設計になっています。

なにより注目したいのがボールのコックピットが再現されていること! 細かすぎでしょう!
コックピットに1/144の人間フィギュアを入れたら完璧ですね。

原作では1機のジムをリーダーにボール2機を支援に充てるハイ・ローミックスの構成で運用されていたそうです。

ということは、ハイモックをリーダーとしてボール2機を支援に充てればガンプラバトルでも勝てるんじゃないでしょうか!! 1500円もかからずに揃えられますし、作るのも簡単!

・・・

ハイモック入れたらロー・ローミックスになってしまいますね。絶対勝てない(確信)
ボール ツインセット&ガンダム G-アルケイン 完成! と、MTG雑談
ボール ツインセット&ガンダム G-アルケイン 完成! と、MTG雑談
ボール ツインセット&ガンダム G-アルケイン 完成! と、MTG雑談
『ガンプラ』
ボール ツインセットとガンダム G-アルケインが完成しました!

・・・完成しましたが、昨日から仕事場の夜勤のお手伝いをすることになってしまい、写真を撮る余裕がなくなってしまいました(白目)

今週はずっと夜勤のようなので、日曜日にでもそれぞれの写真を撮って日記にしたいと思います。

『MTG雑談』
現在まで出ているタルキール龍紀伝のスポイラーの中で一番気になっているカードは《突撃陣形》です!!

モダンで壁デッキを作ろうとした時に、《包囲の搭、ドラン》の値段が高いと分かりデッキ構築を諦めた記憶があったので、その代用になれるカードが出てきてくれて、とても興奮しています。これで《包囲の搭、ドラン》の値段も下がってくれれば万々歳ですね。

後は、攻撃時にエンチャントされたクリーチャーのコピーが出てくる《嘲る映し身》や除去コントロールを組めと言っているような《享楽者の宝物庫》など、気になる電波カードもたくさんあるので、MOで使えるようになったらガンガン電波デッキを作って行きたいです!

・・・

よーし、今日も夜勤頑張るぞー(棒読み)
ガンプラ ジム・ストライカー 完成!
ガンプラ ジム・ストライカー 完成!
ガンプラ ジム・ストライカー 完成!
ジム・ストライカーが完成しました!

いやぁ、ウェラブル・アーマーのディテールが凝っていますね!
・・・凝りすぎていてスミ入れが大変でしたが。始めて中身を見たときはスミ入れする箇所の多さに頭を抱えましたw

しかし、出来上がったジム・ストライカーは本当に格好良い!
機体の全長よりも大きいツインビーム・スピアを装備させると迫力がさらに増しますね!

ビーム・スピアは刃の部分が可動し、鎌のように変形するギミックもあります。ビーム・スピアだけでも色々なポーズが楽しめそうです。

他に付属している武装は100mmマシンガンとシールドがあります。シールドにはスパイクの武装が付いているのですが、スパイクを固定するのが難しく、いつも伸びている状態だったので瞬間接着剤で固定してしまいました。

今回もガンダムマーカーで部分塗装を行ったのですが、マーカーでは塗れないほど細かい箇所があり、ちょっと汚くなってしまいました。
細かい場所をキレイに塗装できるように100均で小さい筆でも買ってきましょうかねぇ・・・。
ガンプラ ハイゴッグ 完成!
ガンプラ ハイゴッグ 完成!
ガンプラ ハイゴッグ 完成!
ジオン軍のモビルスーツ、ハイゴッグが完成しました!
この特徴的なフォルム! 曲線美ってやつですねぇ。カッコイイ。

上半身(特に腕!)のパーツが多く、ヤスリがけが大変でした。
ですが完成した時の達成感! これがたまんねぇぜ!(ガンプラ中毒)

パーツの差し替えで水中巡航形態にすることができます。2枚目の写真は深海の中で巡航しているという設定で光源を少なくして写真を撮ってみました。
スタンドに接続できる穴がなかったのがちょっと残念ですね。ピンバイスで穴を開けてもいいんですが・・・。

上半身が重いためか、ポーズをとらせても頭が下がってしまうことがありました。足の間接部が弱いのかなぁ。

とても強そうなハイゴッグ、機会があれば是非組んでみてください!

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索