4/20 Apex Legends 戦績表と私のキャパシティ
2021年4月20日 Apex Legends
4/13から1週間経ったApexの戦績を記録。
キル/デス比は0.57→0.56と・・・なにも言うまい(白目)
先週からMTGAを再開してApex LegendsとDead by Daylightを遊ぶ時間がガクッと減ってしまいました。
仕事の後の限りある時間の中でやりたいゲームを全てはできないので、今私がやりたいゲームを優先してやるしかないんですよねぇ。
現在の私のキャパシティを100とするとMTGA50、エイム練習10、Apex Legends30、Dead by Daylight10、で遊んでいるという感じですかね。
あれもうまくなりたい、これもうまくなりたいという欲求はありますが、時間が足りなくて困ります。
キル/デス比は0.57→0.56と・・・なにも言うまい(白目)
先週からMTGAを再開してApex LegendsとDead by Daylightを遊ぶ時間がガクッと減ってしまいました。
仕事の後の限りある時間の中でやりたいゲームを全てはできないので、今私がやりたいゲームを優先してやるしかないんですよねぇ。
現在の私のキャパシティを100とするとMTGA50、エイム練習10、Apex Legends30、Dead by Daylight10、で遊んでいるという感じですかね。
あれもうまくなりたい、これもうまくなりたいという欲求はありますが、時間が足りなくて困ります。
4/13 Apex Legends 戦績表と現在の問題点
2021年4月13日 Apex Legends
4/6から1週間経ったApexの戦績を記録。
キル/デス比 0.59→0.57とわずかに上・・・下降しとるやんけ!
まるで成長していない・・・(白目)
これはまずいのでキル数を稼げていない原因を考えていきます。
①仲間に置いて行かれる事が多い。
私は「クリプト」というドローンを用いて周辺の索敵ができるキャラクターをメインで使用しているのですが、ドローンを使用している間は身動きが取れないため、索敵が終わったころには仲間が先に行ってしまっていることが多くありました。
その状態で敵と遭遇すると味方は2対3の状況になってしまい数的不利になり、部隊全滅に繋がりやすくなってしまいます。
対策としては、ドローンの索敵はバナー(垂れ幕)で周辺の部隊数を確認するのみに抑え、5秒程度でキャラ操作に戻り味方から離されないように行動するよう心がけます。
②遠距離の縦・横偏差打ちが当たらない。
遠距離でスピットファイアやフラットライン、ヘムロックを使用する際には銃弾が落下する縦偏差、銃弾が到着するまでの横偏差を計算してエイムをしなければいけません。
私はこの偏差に慣れておらず、遠距離の相手と打ち合いになると一方的にダメージを喰らうことが多いです。
対策としては、射撃場でひたすらに練習して覚えるしかないですねぇ。こちらから一方的にダメージを与えられたら気持ち良さそう。
③漁るスピードが遅い。
①にも繋がるのですが、デスボックスを漁るスピードが遅く仲間に置いて行かれる場面がありました。
対策としては、取るアイテムの優先順位を事前に決めて置いて、漁るスピードを上げていこうと思います。
この1週間は上記の対策を意識してキル/デス比を上げていきたいです。
キル/デス比 0.59→0.57とわずかに上・・・下降しとるやんけ!
まるで成長していない・・・(白目)
これはまずいのでキル数を稼げていない原因を考えていきます。
①仲間に置いて行かれる事が多い。
私は「クリプト」というドローンを用いて周辺の索敵ができるキャラクターをメインで使用しているのですが、ドローンを使用している間は身動きが取れないため、索敵が終わったころには仲間が先に行ってしまっていることが多くありました。
その状態で敵と遭遇すると味方は2対3の状況になってしまい数的不利になり、部隊全滅に繋がりやすくなってしまいます。
対策としては、ドローンの索敵はバナー(垂れ幕)で周辺の部隊数を確認するのみに抑え、5秒程度でキャラ操作に戻り味方から離されないように行動するよう心がけます。
②遠距離の縦・横偏差打ちが当たらない。
遠距離でスピットファイアやフラットライン、ヘムロックを使用する際には銃弾が落下する縦偏差、銃弾が到着するまでの横偏差を計算してエイムをしなければいけません。
私はこの偏差に慣れておらず、遠距離の相手と打ち合いになると一方的にダメージを喰らうことが多いです。
対策としては、射撃場でひたすらに練習して覚えるしかないですねぇ。こちらから一方的にダメージを与えられたら気持ち良さそう。
③漁るスピードが遅い。
①にも繋がるのですが、デスボックスを漁るスピードが遅く仲間に置いて行かれる場面がありました。
対策としては、取るアイテムの優先順位を事前に決めて置いて、漁るスピードを上げていこうと思います。
この1週間は上記の対策を意識してキル/デス比を上げていきたいです。
4/6 Apex Legends 戦績表
2021年4月6日 Apex Legends
3/30から1週間経ったApexの戦績を記録。
キル/デス比 0.57→0.59とわずかに上昇しましたが、ランクがゴールドに上がってからなかなか打ち勝てなくなってしまいました。
たとえ1対1で打ち勝ちノックダウン状態にしても、後から来た敵に打ち負けノックダウンした敵を蘇生されてしまう場面が多く、キル数が稼げません。
対策としては、余裕があれば自分がノックダウンした敵に確殺をいれるor敵をノックダウンしたら一度引き、仲間と一緒に攻める事を意識して立ち回りたいですねぇ。
ちなみに私をApex Legendsに誘った会社の後輩は別のゲームをやっているようです。悲しいなぁ・・・。
キル/デス比 0.57→0.59とわずかに上昇しましたが、ランクがゴールドに上がってからなかなか打ち勝てなくなってしまいました。
たとえ1対1で打ち勝ちノックダウン状態にしても、後から来た敵に打ち負けノックダウンした敵を蘇生されてしまう場面が多く、キル数が稼げません。
対策としては、余裕があれば自分がノックダウンした敵に確殺をいれるor敵をノックダウンしたら一度引き、仲間と一緒に攻める事を意識して立ち回りたいですねぇ。
ちなみに私をApex Legendsに誘った会社の後輩は別のゲームをやっているようです。悲しいなぁ・・・。
3/30 Apex Legends 戦績表
2021年3月30日 Apex Legends
1ヶ月後の4月30日までにApexの戦績がどこまで伸びるか確認用に記録します。
画像のようにキル/デス比が0.57と目を背けたくなるレベルです(1キルするまでに2回死んでる計算)
課題としては、
・近接の打ち合いで負ける→毎日15~30分「kovaak 2.0 the meta」でAIMの練習をする。
・立ち回りで不利になることが多い→上級者の立ち回り動画を見て真似てみる。
・開幕降下時に複数の他チームと被る→何度も降下の練習をして被りにくい場所を学ぶ。
上記の対策をして、キル/デス比を上げていきたいですね。
どのゲームでも言えますが、試合で負ける→悪かった部分を振り返る→対策をとる→少しずつ勝てるようになる、という過程が楽しいです。
会社の後輩に一泡吹かせるために頑張ります(震え声)
画像のようにキル/デス比が0.57と目を背けたくなるレベルです(1キルするまでに2回死んでる計算)
課題としては、
・近接の打ち合いで負ける→毎日15~30分「kovaak 2.0 the meta」でAIMの練習をする。
・立ち回りで不利になることが多い→上級者の立ち回り動画を見て真似てみる。
・開幕降下時に複数の他チームと被る→何度も降下の練習をして被りにくい場所を学ぶ。
上記の対策をして、キル/デス比を上げていきたいですね。
どのゲームでも言えますが、試合で負ける→悪かった部分を振り返る→対策をとる→少しずつ勝てるようになる、という過程が楽しいです。
会社の後輩に一泡吹かせるために頑張ります(震え声)