悪性の疫病デッキを考える
最近MTGの雑談しかしてないですねぇ。

今回はクリーチャー・トークンに-2/-2の大幅なマイナス修正を与える悪性の疫病をメインから入れたデッキを考えたいと思います。

悪性の疫病 2黒
エンチャント

クリーチャー・トークンは-2/-2の修整を受ける。

悪性の疫病と相性の良いカードといえば、豚の呪いですね!
悪性の疫病が場にある状態で相手のクリーチャーを豚の呪いで2/2の猪・トークンに変身させると、トークンに-2/-2修正が入り変身させたトークン達は墓地に送られます。豚の呪いが確定除去に変わるなんて素敵!
白鳥の歌で呪文を打ち消しても、相手に2/2の鳥・トークンが渡ることはありません。
さらに、悪性の疫病をもう1枚場に出せれば、難局で変身させた4/4のスフィンクス・トークンさえも葬ることができます!

悪性の疫病が場に出ていなくても、変身させたクリーチャーをバウンスすれば確定除去になりますし、猪・トークンを対象に胆汁病をプレイすれば同名のトークンを全滅させることも可能です。

これは除去を中心とした青黒のコントロールとしてデッキを組みたいですね。
豚の呪い、難局、単体除去と相性の良い戦場の秘術師、フィニッシャーとして打ち消されない真珠湖の古きものや毎ターン2点ドレインできる宮殿の包囲を採用したい!
賢いなりすましも悪性の疫病をコピーしたり、相手のフィニッシャーに変身したりと柔軟な動きが期待できるので1枚は入れておきたいですね。

相手のプレインズウォーカーには英雄の破滅、シルムガルの命令で対応!
8枚入れておけば相手がプレインズウォーカーコントロールでもいけるいける(憶測)

・・・

悪性の疫病がいつまでたっても手札に来なくて、頭を抱えている未来が見えました。
豚の呪いに対応して悪性の疫病を割られた時の絶望感が凄そう。

悪性の疫病のメイン採用はジェスカイトークンにとってはたまったもんじゃないですねw
死体結いデッキを考える
タルキール龍記伝で登場した死体結いというカードから電波臭がするのでこのカードを使ったデッキを考えたいと思います。

死体結い 2黒
エンチャント

1黒 , あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚以上追放する:黒のX/Xのゾンビ・ホラー・クリーチャー・トークンを1体、タップ状態で戦場に出す。
Xはこれにより追放されたカードの枚数の2倍である。

自分の墓地の追放したクリーチャーの総数に2倍をかけたP/Tのゾンビ・トークンがタップ状態で出現する恐ろしいカードです。なぜ2倍かけた!
2体なら4/4、3体なら6/6、10体追放したら驚愕の20/20! 相手によって追放する数を抑え、横に展開することもできるのが面白いですね。

しかし、ゾンビ・トークンはタップ状態で場に出るので、ブロッカーとしては利用できません。また、回避能力がないため、高いP/Tのゾンビ・トークンを出してもチャンプブロックされる可能性もあります。
死体結い自体が3マナと少し重く、1ターンで死体結いをプレイからゾンビ・トークンを出そうとすると5マナが必要になるので、早いターンに奇襲するのは難しそうです。

死体結いと相性が良いカードは「クリーチャーでありながら墓地肥やしをできるカード」ですね。
墓地にクリーチャーが落ちていないと死体結いが活躍できないので、とにかく墓地にカードを落とせる軽いクリーチャーやスペルが必要になってきます。
サテュロスの道探しやスゥルタイの頭蓋守りなど、CIPで墓地を肥やすクリーチャーや毎ターン墓地肥やし&墓地回収を狙えるニクスの織り手、場に出ているクリーチャーを墓地に送れる濫用持ちのクリーチャーとも相性が良さそうです。
また、高いP/Tのゾンビ・トークンの攻撃を通すために海の神、タッサを採用してみるのもいいかもしれません。

追放した奔流の精霊を戦場に戻すのも面白そうですね。攻撃したら相手クリーチャーをタップさせる能力は高いP/Tのゾンビ・トークンの攻撃を通せるので噛み合っています!
墓地のクリーチャーを追放できるので、タルキール龍紀伝で登場した目覚めし処刑者を墓地から唱えるコストも4マナまで抑えることができそうです。
クリーチャーではありませんが、手札のクリーチャーを墓地に落とせる屍術士の備蓄品との相性が良さそう。かなりマナを払うことになりますが・・・。

ふむ、色々と相性が良いカードが出てきましたね。

私としては、最初は墓地肥やしできるクリーチャー32枚、死体結い4枚、土地24枚のいびつなデッキを組んでみるつもりですw
そこから何十回かデッキを回してみて、スペルの追加やクリーチャーの枚数調整をやっていきたいですねぇ。

・・・というか、シディシウィップに1枚死体結いを入れるだけで十分な気が(以下略
生ける伝承デッキアイディア
生ける伝承デッキアイディア
生ける伝承デッキアイディア
ネタもないので、現在考えている生ける伝承を使ったデッキ案をメモ書きしていきます。

シミックカラー
テイガムの策謀、神々との融和、境界の偵察など、墓地を肥やしながら生ける伝承をサーチできるカードが多いのが魅力的です。

1ターン目、森セットからエルフの神秘家
2ターン目、島セットからテイガムの策謀or神々との融和or境界の偵察で生ける伝承をサーチしながら墓地肥やし!
3ターン目、土地セットから生ける伝承をプレイ! ドヤッ!!
というブン回りが期待できます。
黒の除去一枚で沈みますが・・・(白目)

墓地に落としたいインスタント、ソーサリー呪文の候補は11マナの時間への侵入、9マナの残忍な実体化、クローンの軍勢、8マナの宝船の巡航、時を越えた探索あたりでしょうか。

狩猟の神、ナイレアで生ける伝承にトランプルを持たせられれば、早急に試合を決めてくれるでしょう。

イゼットカラー
手札に来てしまった重いインスタント、ソーサリー呪文を苦しめる声で捨てることができます。
除去が豊富にあるのでウィニーデッキになすすべもなく負ける・・・という展開は少なそうですね。

赤のカードで墓地に落としたいインスタント、ソーサリー呪文は8マナの落岩と7マナの火山の幻視。
特に火山の幻視は高マナのカードを多く積み込むこのデッキと相性が良いですね!
6マナですが、運命の気まぐれを入れて運任せの勝負に持ち込むのも面白そうです。

青単信心
大量のマナを生み出せる青単信心なら、マナコストが重いインスタント、ソーサリー呪文を手札から唱えられる可能性があります!
このデッキの場合は、6マナの龍王の大権、タッサの褒賞、5マナのジェイスの創意、4マナの神秘の瞑想などドロー呪文を多く入れて、ドローからの大量展開を狙いたいですね!

全除去1枚で場が崩壊するので、打消し呪文が絶対必要だと感じました(小声)
嘲る写し身と相性の良いカード達
マジックオンラインでタルキール龍紀伝を遊べるのはしばらく先ですが、電波デッキを作るため、手持ちの中で嘲る写し身と相性の良いクリーチャー達をメモしていきます!

まずは嘲る写し身の説明文から
嘲る写し身 1青
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーが攻撃するたび、
あなたはそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出してもよい。
戦闘終了時に、そのトークンを追放する。

エンチャントされたクリーチャーが攻撃をした際に、そのトークンが戦闘終了時まで自分の場にアンタップ状態で出てくるというカードです。注意したいのは「攻撃するたび」なので二段攻撃を持つクリーチャーが攻撃しても1回しか効果は誘発しません。また、出てきたトークンは速攻を持ちません。
相手のクリーチャーに貼り付け、相打ちを狙うこともできますし、自軍のCIP持ちのクリーチャーに貼り付ければ、攻撃のたびにCIPを誘発することもできます!

と、いうことで各色から相性のいいカードをあげていきましょう!

スタンダード

アラシンの僧侶/Arashin Cleric(FRF)
攻撃するたびに3点ゲイン!
サイズが1/3とタフネス寄りなので、序盤でも殴りやすいですね。

神盾の天使/Aegis Angel(M15) ※番外カード
コピーされた神盾の天使のCIPでパーマネント1つを戦闘終了時まで破壊不能に!
スタックで除去される未来が見えた

毅然たる大天使/Resolute Archangel(M15)
攻撃するたびに自分のライフを初期ライフの20へ戻すことができます!
相手の攻撃を全てスルーしても、毅然たる大天使が攻撃すればライフは20へ!!
赤単が泣きそう。


霜のオオヤマネコ/Frost Lynx(M15)
攻撃するたびに相手のクリーチャーをタップさせ、次のアンタップを阻害。
結構強力です。

波使い/Master of Waves(THS)
おそらくこのカードが嘲る写し身と一番相性が良いのではないでしょうか。攻撃するたびにエレメンタル・トークンのおかわりとエレメンタル・クリーチャーに+1/+1修正が入ります!
波使いのP/Tが低いので、スペルでの強化かアンブロッカブル能力を持たせて殴りに行きたいですね。

船団の災い魔/Scourge of Fleets (JOU)
攻撃するたびにこちらのコントロールする島以下のタフネスの相手クリーチャーをバウンス!
これは強いぞ!!!(船団の災い魔のマナコストから目をそらしながら)


マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter(KTK)
嘲る写し身が貼られたマルドゥの頭蓋狩りが攻撃した時点で強襲の条件は達成しているため、コピーとして出てきたマルドゥの頭蓋狩りのCIPが発動し相手にハンデスを迫ります! 毎ターン相手の手札を捨てさせることができれば、勝利が近くなりますね!

厳かな守護者/Grim Guardian(JOU)
攻撃するたび相手へ2点ライフロス。場に出ている厳かな守護者が増えれば増えるほどライフロス量は増えていきます!

モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder(THS)
毎ターン自身+他のクリーチャーに威嚇と速攻を持たせることができます!
・・・あれ、これ強そうだわ(白目)
アグロデッキで活躍できる予感!

無慈悲な処刑人/Merciless Executioner(FRF)
毎ターン布告除去。
あ、私はコピーの無慈悲な処刑人を生贄にしますね(ゲス顔)

フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax(THS)
こちらも毎ターンハンデス。4マナと重いのがおしいですねぇ。

アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel(THS)
毎ターン(最低)4点ライフドレイン! これだけでも強そうですが、5マナが貯まる頃には場には多くのパーマネントが並び、黒の信心が貯まっているはずなので、毎ターン6点とか8点とか尋常じゃない量のドレインが起こるはずです。Just For Fanで流行りそう(震え声)

破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)
毎ターン相手のクリーチャーに-2/-2修正が入ります。さらに第2メインでエンチャント呪文を唱えれば-3/-3修正に。えげつないですねぇ。

忌まわしき首領/Abhorrent Overlord(THS)
毎ターン信心分のハーピー・トークンが登場! 強い!!(忌まわしき首領のマナコストから以下略)


炉の小悪魔/Forge Devil(M15)
CIPでクリーチャーに1点ダメージ、タフネス1に人権がなくなります。
火力と合わせればタフネス3~4まで除去することも可能。自分にも1点ダメージ食らいますけどね!

モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)
毎ターン赤の信心分のダメージが入ります。タフネスが2とやられやすいのが心配です。

・・・あれ、手持ちのカードだと赤はこれだけでした。


サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(BNG)
うまくいけば毎ターン墓地肥やしと土地確保ができますね。シディシウィップが盛り上がりそう。・・・もう十分盛り上がったでしょう!(半泣き)

再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)
毎ターンエンチャント1つかアーティファクト1つを破壊。
エンチャント主体のデッキとハサミデッキが泣きます。

スコラ谷の災い/Scourge of Skola Vale(BNG)
嘲る写し身をスコラ谷の災い以外のクリーチャーに貼り、戦闘終了後のトークンをスコラ谷の災いの能力で+1/+1カウンターに変換!
数ターンもすればフィニッシャーサイズへ成長するでしょう。

春のシャーマン/Shaman of Spring(M15)
開花の幻霊/Eidolon of Blossoms(JOU)
攻撃するたびにドロー。タフネスが低いのが不安ですね。春のシャーマンかわいい。

ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)
攻撃するたび緑の信心分のライフゲイン。赤単が泣きます。

ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M15) ※番外カード
自身に嘲る写し身を貼って攻撃すれば1ドロー。他のパワー3のクリーチャーに嘲る写し身を貼っても良し。

カロニアのツイングローブ/Kalonian Twingrove(M15)
毎ターン森の数のP/Tを持つツリーフォーク・戦士・トークンが出てきます。強い(確信)

女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)
毎ターン1/1飛行接死持ちの昆虫・トークンを4体引き連れてやってきます!
オーバーキルですねぇ。

多色
刃の隊長/Chief of the Edge(KTK)
鱗の隊長/Chief of the Scale(KTK)
刃の隊長のトークンが出ることで戦闘終了時まで戦士・クリーチャーが+1/+0修正、鱗の隊長では+0/+1修正が入ります!

イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster(KTK)
攻撃するたびにクリーチャー1体に+3/+0修正が入ります! コピー元のイフリートの武器熟練者を対象にすれば7/3先制攻撃に!

熊の仲間/Bear’s Companion(KTK)
攻撃するたびに4/4の熊・トークンが出てきます! 本体のサイズが小さいのが不安ですね。

灰燼の乗り手/Ashen Rider(THS)
毎ターン相手のパーマネント追放! これは恐ろしいほど強いですね。
墓地を肥やして灰燼の乗り手をリアニメイト、嘲る写し身を貼って相手のパーマネントを次々と追放するデッキを作ってみたいです。

モダンではM11で登場したタイタンサイクルがいずれも強力ですね。後々モダンでも嘲る写し身と相性が良いクリーチャーを探したいです。

他に電波っぽいオススメのクリーチャーがいたら教えてください!(懇願)
MTGキャラからチョコもらったアッー!
MTGキャラからチョコもらったー
http://shindanmaker.com/a/422618

Keita02は《歓楽の神、ゼナゴス》から《爆片破》入りチョコをもらいました。

・・・

アッー!

爆片破が入ってるって事は、「全世界のカップル爆発しろ」っていうゼナゴス様からのメッセージなのかもしれない(名推理)
運命再編、気になるカード達 その2
運命再編、気になるカード達 その2
運命再編、気になるカード達 その2
謙虚な離反者/Humble Defector 1赤
クリーチャー - 人間・ならず者

T:対戦相手1人を対象とする。カードを2枚引く。そのプレイヤーは謙虚な離反者のコントロールを得る。この能力は、あなたのターンの間にのみ起動できる。
2/1

このカードはバウンスと組み合わせたいですね! 相手に渡った謙虚な離反者を回収して何度も使ってやりましょう! イカちゃんがめっちゃ育ちそうですわ。
ついに圧倒的な波が活躍する時が来たか・・・!

命運の核心/Crux of Fate 3黒黒
ソーサリー

以下から1つ選ぶ。
・全てのドラゴン・クリーチャーを破壊する。
・全てのドラゴンでないクリーチャーを破壊する。

対立の終結、宿命的報復などを入れた全除去コントロールが組めそうです!
フィニッシャーは宮殿の包囲の龍モードで2点ドレインや見えざるものの熟達で2/2を量産していこう。

冬魂のオジュタイ/Ojutai, Soul of Winter 5白青
伝説のクリーチャー - ドラゴン

飛行、警戒
あなたがコントロールするドラゴンが1体攻撃するたび、対戦相手がコントロールする土地でないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。そのパーマネントは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
5/6

僧院の包囲を龍モードで貼ってなんちゃって霜タイタンごっこしようぜ!(震え声)
僧院の包囲はシミックデッキに入れれば大型クリーチャーに単体除去耐性を持たせられるので、すごく強くなりそう!

始まりの木の果実/Fruit of the First Tree 3緑
エンチャント - オーラ

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、あなたはX点のライフを得て、カードをX枚引く。Xはそのクリーチャーのタフネスに等しい。

イラストがキレイ(ほっこり)
大型のクリーチャーに付けた後、どうやって死亡させるかが問題ですねぇ。
生命の遺産で生贄にしたらとんでもない量をドローできそうです。
運命再編、気になるカード達
運命再編、気になるカード達
運命再編、気になるカード達
今まで出てきた運命再編のスポイラーの中で自分が気になったカード達を上げていきます。

時間への侵入 8青青青
ソーサリー

探査
このターンに続いて追加の1ターンを行う。
時間への侵入を追放する。

探査によって最少3マナで追加ターンが得られるソーサリー。
老いざるメドマイ+軍族の雄叫び+時間への侵入を組み合わせれば、老いざるメドマイで戦闘ダメージを与えて追加1ターンを得る→第2メインフェイズで強襲を達成した軍族の雄叫びをプレイ→時間への侵入を探査コストを払ってプレイ、3回コピーされて追加3ターンを得て、計追加4ターンを得ることができます!!!

追加ターン中は老いざるメドマイは攻撃できないので他の勝ち手段を用意しなければいけませんが、追加4ターン得られた時点で電波デッキとして勝利したと言っていいのではないでしょうか。

魂剥ぎ 4黒黒
クリーチャー - デーモン

探査
魂剥ぎの探査能力によって飛行を持つクリーチャー・カードが追放されたなら、魂剥ぎは飛行を持つ。先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、呪禁、破壊不能、絆魂、到達、トランプル、警戒についても同様である。

このカードも電波デッキビルダーの心をくすぐる良いカードです。
探査能力によって追放されたクリーチャーの能力を得る、という能力を持っています。
特に持ちたい能力は呪禁、破壊不能、二段攻撃、魂絆・・・でしょうか。
呪禁は森の女人像やバサーラ塔の弓兵から、破壊不能はアクロスの巨像か神様を追放して得ることができますね。

炎駆の乗り手 4赤
クリーチャー - 人間・戦士

炎駆の乗り手が攻撃するたび、他の攻撃クリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体タップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを追放する。
疾駆 2赤赤

CIPを持つクリーチャーをコピーできればいいですね。アスフォデルの灰色商人とか破滅喚起の巨人をコピーしたいなぁ。誘発がスタックに乗ったときにコピーしたいクリーチャーを除去されて悲しい思いをしそうな予感!

今後も面白いカードが出てくることに期待してます!
【悲報】世界棘のワームの値段が10チケ近くまで上昇
( ゚д゚) ・・・

(つд⊂) ゴシゴシ

(;゚Д゚) !?

世界棘のワームの値段が10/23に10チケ超えてた(白目)

アカン
世界棘のワームの値段が・・・
世界棘のワームの値段が・・・
5.5チケにまで上がってるんですけど、どうなってるんですかねぇ(震え声)

ラヴニカへの回帰ブロックのショックランドの値段が下がってきているので、今頃が買い時でしょうか。
硬化した鱗と相性の良いカード
硬化した鱗 緑
エンチャント

あなたがコントロールしているクリーチャーの上に+1/+1カウンターが1個以上置かれるなら、代わりにその数に1を足した数の+1/+1カウンターをそれの上に置く。

電波デッキビルダーとして専用デッキを作りたくなるカードですね!

手持ちで相性の良さそうなカードを上げていくと・・・

《サテュロスの木立ち踊り/Satyr Grovedancer(JOU)》
1ターン目、硬化した鱗。2ターン目、サテュロスの木立ち踊りでカウンターが2個乗って3/3に! この地味なアドバンテージ感がたまりません。

《地割れ潜み/Chasm Skulker(M15)》
1枚ドローで2個の+1/+1カウンターが! 1枚ずつで誘発するので予言を唱えるとカウンターが4個も乗ります。この子が硬化した鱗と一番相性いいんじゃないでしょうか。

《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
毎ターン2個+1/+1カウンターを置けるのは強い。

《スコラ谷の災い/Scourge of Skola Vale(BNG)》
戦場に出たら追加のカウンターが乗り3/3クリーチャーに、クリーチャー食べたらオマケで1個+1/+1カウンター乗るよ!

《ネシアンのデモロク/Nessian Demolok(BNG)》などの貢納を持つクリーチャー
クリーチャー以外のパーマネントを破壊するか7/7を場に出すか、相手に選択を迫ることができます。・・・ですが、相手が貢納してカウンターを置くってことは対処できるカードが相手の手札にあるってことだから、1個追加で+1/+1カウンターが乗ったところであまり意味がないかもしれません。

《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》などの怪物化を持つクリーチャー
高木の巨人は硬化した鱗が出た状態で怪物化すると10/10になるので、2発で相手を倒せるってのは大きいかもしれませんね!

《ナイレアの試練/Ordeal of Nylea(THS)》などの試練サイクル
2回殴れば4個の+1/+1カウンターが乗り条件が達成できます! サテュロスの木立ち踊りに貼り付ければ1回の攻撃で条件達成!

《密集軍の指揮者/Phalanx Leader(THS)》などの英雄的を持つクリーチャー
密集軍の指揮者の英雄的が発動すれば場のクリーチャーに2個の+1/+1カウンターが乗ります! ダブルシンボルなので早いターンでそろえるのは難しそう。

モダンにまで手を広げるともっと相性がいいクリーチャーがいそうですね!
デッキ作るの楽しみやわぁ。
タルキール覇王譚、気になるカード
タルキール覇王譚、気になるカード
完全にネタ切れのため、今まで出てきたタルキール覇王譚のスポイラーの中で自分が気になったカードをメモしていきます。
軍族の雄叫び 2赤
ソーサリー

このターンにあなたが次にインスタント・呪文かソーサリー・呪文を唱えたとき、その呪文をコピーする。
あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
強襲 - このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していたなら、このターンにあなたが次にインスタント・呪文かソーサリー・呪文を唱えたとき、その呪文を追加でコピーする。
あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。

戦闘フェイズでクリーチャーで攻撃→第2メインフェイズで軍族の雄叫びを唱える→さらに軍族の雄叫びを唱える→次のインスタントかソーサリー呪文が6回コピーされる!

稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)を唱えれば21点ダメージ!(合計8マナ) 予言/Divination(BNG)で14枚ドロー!?(合計9マナ) 自然からの武装/Nature’s Panoply(JOU)でクリーチャーにカウンターを7個乗せ、もしそのクリーチャーが英雄的を持っていたら7回誘発!!(合計7マナ)
・・・と、なかなか夢が持てるカードです。問題はどうやってキーカード3枚を手札に持ってくるかですね。青や黒ならドロー呪文、緑ならわざと墓地に落として再供給/Restock(M15)で手札に持ってくるのも手です。最初の軍族の雄叫びを打ち消されて白目を剥く未来が見える・・・。

ティムールの隆盛 緑青赤
エンチャント

あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
パワーが4以上のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、
あなたはカードを1枚引いてもよい。

パワーが4以上のクリーチャーが出るたび1ドロー。現在のところパワー4以上のクリーチャーは3マナから出始めていますね。水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus(BNG)、幻影の天使/Illusory Angel(M15)、トガリトゲ/Spirespine(JOU)、加護のサテュロス/Boon Satyr(THS)などなど。赤で3マナパワー4がいないのが残念。これから出てくれるといいですね。
色拘束が厳しいのがとても心配です。ちゃんと3ターン目にプレイできればいいのですが・・・。
【謎の】BOTと取引できない【エラー】
2日前か3日前のマジックオンラインのアップデート後にBOTからカードを買おうとするとエラーが出て落ちる現象が発生(写真)

ネットで情報収集するもBOTから購入するときに落ちる不具合が出てる様子はなし。
エラー自体はMOが途中で落ちてしまうときに出るエラーと同じ様なものだと確認。

とりあえずマジックオンラインを再インストールしてみる→効果なし
.NET Frameworkを入れなおしてみる→効果なし
User/AppData/Local/Apps/2.0のフォルダを消してマジックオンラインをアップデートし直してみる→効果なし

いろいろ試していると購入できない時と購入できる時があることに先ほど気づく。

・・・

カードを絞り込むための色検索フィルターを一つでもかけてカードを買おうとするとエラー落ちすることが分かりました!

なので、現在は膨大な量のカードの中から欲しいカードを必死に探しています(白目)
どうしてこうなった!
(構築の)0回戦敗退
Keita02「よし、今日は倦怠の宝珠と静翼のグリフを使ってデメリット持ちCIPクリーチャーをドンドン出していくモダンデッキを作ろう! さっそく倦怠の宝珠を買いにいくぞ!」

BOT「倦怠の宝珠ですね。1枚5チケ(500円)になりまーす☆」

Keita02「あっ・・・(察し)」

Cancel Trade!

・・・

給料日までの楽しみにとっておこう(震え声)
春のシャーマンが・・・
春のシャーマンが・・・
春のシャーマンが・・・
かわいい(確信)

M15のフルスポイラーが来ましたね!
作ってみたいなーと思ったデッキは
・無駄省きを入れたハンデスデッキ
・クイックリング+フェアリーの騙し屋+運命の扉で蓄積カウンターをガンガン置くデッキ
・アジャニの群れ仲間を中心にしたライフゲインデッキ
・根囲いの壁を使った壁デッキ
・チフス鼠を追加した群れネズミデッキ
・地割れ潜みを徹底的に守るイカデッキ
・スズメバチの巣に不滅を貼って格闘や火力で巣をつつきまくるデッキ

いやぁ、楽しみです!

M15スポイラー

2014年6月24日 MTG 雑談
面白そうなカードが多くて嬉しいかぎり。

放浪の吟遊詩人、イーサーン+育殻組のヴォレルで詩句カウンターを一気に増やしたり、解き放されし者、オブ・ニクシリス+ストリオン共鳴体で相手がライブラリーを探したらクリーチャーを2体生贄に捧げ、20点ダメージ! やったぜ!

赤単信心で天を支える者+新ファイレクシアの魂の能力+生贄エンジンを使って相手のパーマネントだけ吹き飛ばすのもありですね。

練達の変身術士、ジャリラの能力で世界棘のワーム出すデッキを作ろう(迫真)

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索