【MTGA】イゼット スプライトの供犠者デッキ(ヒストリック)
2020年9月8日 MTG デッキ
Creatures 18
4 《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4 《心火の供犠者/Heartfire Immolator》
3 《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3 《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4 《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
Other 24
4 《突破/Crash Through》
4 《ショック/Shock》
3 《火柱/Pillar of Flame》
4 《執着的探訪/Curious Obsession》
1 《好奇心/Curiosity》
3 《選択/Opt》
4 《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
1 《約束の終焉/Finale of Promise》
Lands 18
7 《山/Mountain》
2 《島/Island》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1 《エンバレス城/Castle Embereth》
今回は果敢を持つクリーチャーを主体にしたアグロデッキを作りました!
序盤は《損魂魔道士》や《心火の供犠者》、《スプライトのドラゴン》など果敢(と似た能力)を持つ小型クリーチャーを展開。
戦闘ダメージを与えると1ドローできる《執着的探訪》《好奇心》をエンチャントし、《ショック》や《火柱》で相手の小型クリーチャーを除去しつつ手札を補充します。
中盤、《突破》や《選択》でドローを進め後続のクリーチャーやインスタント・ソーサリー呪文を確保します。
墓地に落ちた軽量のインスタント・ソーサリー呪文は《戦慄衆の秘儀術師》で再度唱えることができるため、果敢の誘発を助けてくれます。《リムロックの騎士》の《石弾の猛進》を《戦慄衆の秘儀術師》へ唱えれば、墓地の《魔術師の稲妻》も再利用できます。
《約束の終焉》はX=1で最大3回の果敢を誘発させることができます。相手の意表を突いて、手痛いダメージを与えてやりましょう。
最後は手札の火力呪文を相手プレイヤーへ唱え、果敢でP/Tが膨れ上がったクリーチャー達を突撃させ、相手のライフを削り切りましょう!
・・・
苦手なデッキは単体・全体除去を多く採用したコントロールデッキや大型のクリーチャーを序盤から出してくる緑単デッキですね。
地上をタフネス4以上のクリーチャーで地上を固められるとこちらのクリーチャー達は相打ちを覚悟で攻撃しなければなりません。
ヒストリックでは《僧院の速槍》が居ないため、どうしても速度が落ちてしまいますね。改めて見ると《僧院の速槍》のスペックの高さに驚きます。
2ターン目から《執着的探訪》や《好奇心》でドローを狙いたい場合は《ギトゥの溶岩走り》や《セイレーンの嵐鎮め》などの1マナクリーチャーを増やしてみると良いかもしれません。
終盤で5/5になれる可能性がある《プテラマンダー》や全体除去を避けられる《謎変化》、3ターン目に着地を狙える《嵐翼の精体》を採用しても面白そうですね。
勝ち負けが早く決まるデッキなので、デイリークエスト消化用としていかがでしょうか。
4 《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4 《心火の供犠者/Heartfire Immolator》
3 《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3 《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4 《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
Other 24
4 《突破/Crash Through》
4 《ショック/Shock》
3 《火柱/Pillar of Flame》
4 《執着的探訪/Curious Obsession》
1 《好奇心/Curiosity》
3 《選択/Opt》
4 《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
1 《約束の終焉/Finale of Promise》
Lands 18
7 《山/Mountain》
2 《島/Island》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1 《エンバレス城/Castle Embereth》
今回は果敢を持つクリーチャーを主体にしたアグロデッキを作りました!
序盤は《損魂魔道士》や《心火の供犠者》、《スプライトのドラゴン》など果敢(と似た能力)を持つ小型クリーチャーを展開。
戦闘ダメージを与えると1ドローできる《執着的探訪》《好奇心》をエンチャントし、《ショック》や《火柱》で相手の小型クリーチャーを除去しつつ手札を補充します。
中盤、《突破》や《選択》でドローを進め後続のクリーチャーやインスタント・ソーサリー呪文を確保します。
墓地に落ちた軽量のインスタント・ソーサリー呪文は《戦慄衆の秘儀術師》で再度唱えることができるため、果敢の誘発を助けてくれます。《リムロックの騎士》の《石弾の猛進》を《戦慄衆の秘儀術師》へ唱えれば、墓地の《魔術師の稲妻》も再利用できます。
《約束の終焉》はX=1で最大3回の果敢を誘発させることができます。相手の意表を突いて、手痛いダメージを与えてやりましょう。
最後は手札の火力呪文を相手プレイヤーへ唱え、果敢でP/Tが膨れ上がったクリーチャー達を突撃させ、相手のライフを削り切りましょう!
・・・
苦手なデッキは単体・全体除去を多く採用したコントロールデッキや大型のクリーチャーを序盤から出してくる緑単デッキですね。
地上をタフネス4以上のクリーチャーで地上を固められるとこちらのクリーチャー達は相打ちを覚悟で攻撃しなければなりません。
ヒストリックでは《僧院の速槍》が居ないため、どうしても速度が落ちてしまいますね。改めて見ると《僧院の速槍》のスペックの高さに驚きます。
2ターン目から《執着的探訪》や《好奇心》でドローを狙いたい場合は《ギトゥの溶岩走り》や《セイレーンの嵐鎮め》などの1マナクリーチャーを増やしてみると良いかもしれません。
終盤で5/5になれる可能性がある《プテラマンダー》や全体除去を避けられる《謎変化》、3ターン目に着地を狙える《嵐翼の精体》を採用しても面白そうですね。
勝ち負けが早く決まるデッキなので、デイリークエスト消化用としていかがでしょうか。
下記のリストをコピー後、言語を日本語にしたMTGAのDECK画面で「インポート」を押すとデッキが作成されます。
デッキ
4 スプライトのドラゴン (IKO) 211
4 蒸気孔 (GRN) 257
7 山 (ROE) 242
4 損魂魔道士 (AKR) 175
4 心火の供犠者 (M21) 150
3 戦慄衆の秘儀術師 (WAR) 125
4 突破 (M19) 133
4 ショック (M20) 160
3 火柱 (JMP) 355
4 魔術師の稲妻 (DAR) 152
4 執着的探訪 (RIX) 35
3 選択 (XLN) 65
4 硫黄の滝 (DAR) 247
2 島 (ROE) 235
1 約束の終焉 (WAR) 127
3 リムロックの騎士 (ELD) 137
1 好奇心 (JMP) 147
1 エンバレス城 (ELD) 239
コメント