【MTGA】ティムール 全知の氾濫デッキ(ヒストリック)
【MTGA】ティムール 全知の氾濫デッキ(ヒストリック)
【MTGA】ティムール 全知の氾濫デッキ(ヒストリック)
Creatures 5
3 《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2 《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》

Other 29
2 《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3 《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4 《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
3 《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
4 《血染めの太陽/Blood Sun》
2 《炎の一掃/Flame Sweep》
2 《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
3 《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
3 《涙の氾濫/Flood of Tears》
3 《全知/Omniscience》


Lands 26
1 《森/Forest》
1 《山/Mountain》
1 《島/Island》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
2 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
2 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2 《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4 《睡蓮の原野/Lotus Field》

Sideboard 15
1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《減衰球/Damping Sphere》
1 《炎の一掃/Flame Sweep》
1 《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1 《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1 《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1 《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1 《焦熱の解放/Fiery Emancipation》
1 《涙の氾濫/Flood of Tears》
1 《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
1 《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1 《全知/Omniscience》
1 《集団強制/Mass Manipulation》

今回は《血染めの太陽》+《睡蓮の原野》によるマナ加速か土地以外のパーマネント4つ+《涙の氾濫》の能力で手札から《全知》を場に出すBO1用のコンボデッキを作りました!

序盤は占術2のあと1ドローする《海の神のお告げ》で手札の質を上げ、《鍛冶の神のお告げ》《炎の一掃》《嵐の怒り》の単体・全体除去で相手のクリーチャーやプレインズウォーカーを対処します。

全ての土地はマナ能力でない能力をすべて失う《血染めの太陽》を場に出せば、相手の特殊地形の能力を無効化しつつ、こちらの《睡蓮の原野》の場に出たときに土地を2枚生贄に捧げるデメリットを無視することができます。

中盤では、《不屈の巡礼者、ゴロス》のCIP能力で《睡蓮の原野》を場に出しさらにマナ加速を進め、《伝承の収集者、タミヨウ》や《願いのフェイ》の《成就》でライブラリー・サイドボードからコンボに必要なカードを手札へ加えます。

終盤、10マナが出せるようなるor場に土地以外のパーマネントが4つ以上あり、手札に《全知》と《涙の氾濫》があれば《全知》を場に出しましょう!

《全知》と《伝承の収集者、タミヨウ》《涙の氾濫》、他に2つのパーマネントが揃えば、《伝承の収集者、タミヨウ》の-3能力で墓地に落ちている《涙の反乱》を回収し《全知》で手札からマナコストを踏み倒した《涙の反乱》を唱え全体バウンス、《涙の反乱》の能力で手札に戻った《全知》を場に出すという動きを永遠と続けることができます。

場に《楽園の贈り物》があれば無限ライフゲイン、《海の神のお告げ》か《血染めの太陽》があれば無限ドロー、《鍛冶の神のお告げ》があれば無限ダメージを相手に与えることができます。

《成就》でサイドボードから《精霊龍、ウギン》か《焦熱の解放》を手札に加えれば、より早く試合を終わらせることができます。

・・・

苦手なデッキは青単テンポやシミックフラッシュでキーカードである《全知》や《涙の氾濫》を打ち消され手も足も出せずに負けてしまいます。

大型クリーチャーへの対処は《涙の氾濫》頼みになっているので、白単ライフゲインで早期に場に出され成長してしまった《アジャニの群れ仲間》を対処できずに負けた試合もありました。

初手に《血染めの太陽》が無い状態で《睡蓮の原野》が複数枚来た時は白目を剥きながらマリガンを選択しましょう。

《睡蓮の原野》の誘発能力を打ち消せる《物語の終わり》を採用して《睡蓮の原野》を出しやすくするのも手ですね。

変わったデッキを使いたい方、こんなデッキはいかがでしょうか。

下記のリストをコピー後、言語を日本語にしたMTGAのDECK画面で「インポート」を押すとデッキが作成されます。

デッキ
4 血染めの太陽 (RIX) 92
3 伝承の収集者、タミヨウ (WAR) 220
3 願いのフェイ (ELD) 44
2 海の神のお告げ (THB) 58
3 鍛冶の神のお告げ (THB) 145
4 狼柳の安息所 (THB) 205
3 楽園の贈り物 (M19) 184
3 涙の氾濫 (M20) 59
3 全知 (M19) 65
2 炎の一掃 (M20) 139
2 嵐の怒り (THB) 157
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
1 根縛りの岩山 (XLN) 256
4 繁殖池 (RNA) 246
2 内陸の湾港 (DAR) 240
2 硫黄の滝 (DAR) 247
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 睡蓮の原野 (M20) 249
1 森 (XLN) 276
1 山 (ROE) 242
1 島 (ROE) 235
2 ケトリアのトライオーム (IKO) 250
2 不屈の巡礼者、ゴロス (M20) 226

サイドボード
1 涙の氾濫 (M20) 59
1 全知 (M19) 65
1 集団強制 (RNA) 42
1 発生の根本原理 (IKO) 189
1 深淵への覗き込み (M21) 117
1 焦熱の解放 (M21) 143
1 神秘を操る者、ジェイス (WAR) 54
1 伝承の収集者、タミヨウ (WAR) 220
1 精霊龍、ウギン (M21) 1
1 トーモッドの墓所 (M21) 241
1 墓掘りの檻 (M20) 227
1 減衰球 (DAR) 213
1 炎の一掃 (M20) 139
1 嵐の怒り (THB) 157
1 目覚めた猛火、チャンドラ (M20) 127

コメント

alchestis
2020年8月5日9:59

《涙の氾濫》と《全知》パッケージは楽しいですよね!
今は《精神石》と《パワーストーンの欠片》から素出しも狙える青単にして、《難破船の探知者》と《崇高な天啓》で相手を爆散に追い込んでます。

Keita02
2020年8月5日19:34

>alchestisさん
《全知》+《難破船の探知者》+《崇高な天啓》の組み合わせは美しい!
この3枚だけでも《崇高な天啓》のドローを相手へ向け続ければライブラリーアウトで勝利できますねぇ。

nophoto
p-type
2020年8月28日1:36

こんにちわ
全知デッキ組んでみたくなって色々と試行錯誤してみたらKeita02さんと似た様なティムールお告げを4枚ずつ採用する構成になってて驚きました。
自分の全知デッキはお告げ並べつつ氾濫狙うか、お告げ割って占術かけつつデッキトップ仕込んで発生の根本原理で無理矢理デッキから引っ張り出すのですが、決まるとやはり爽快ですね。
初手全知3枚とかは勘弁してくれ!

Keita02
2020年8月28日20:28

>p-typeさん
コメントありがとうございます!

お告げサイクルは占術2で設置後も活用できる点が優秀ですよね。《発生の根本原理》とお告げサイクルの相性も良いですねぇ。
高コストのカードが初手に大量に来た時の絶望感は異常。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索