【MTGA】オルゾフ ファイレクシアの犠牲デッキ(ヒストリック)
2020年6月18日 MTG デッキ
Creatures 29
4 《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
2 《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
2 《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
4 《悪魔の職工/Fiend Artisan》
2 《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1 《疫病造り師/Plaguecrafter》
4 《残忍な騎士/Murderous Rider》
3 《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1 《悪夢の番人/Nightmare Shepherd》
1 《光明の繁殖蛾/Luminous Broodmoth》
4 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
1 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
Other 7
2 《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
2 《ギデオンの犠牲/Gideon’s Sacrifice》
3 《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
Lands 24
9 《沼/Swamp》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
今回は《ファイレクシアの抹消者》+《ギデオンの犠牲》のコンボで相手に大量の生け贄を要求するデッキを作りました!
序盤は《縫い師への供給者》、《ぬかるみのトリトン》で墓地を肥やし、墓地にあるクリーチャーの数だけ+1/+1修正を得る《悪魔の職工》のP/Tを強化します。
相手のクリーチャーやプレインズウォーカーには《残忍な騎士》や《疫病造り師》で対処しましょう。
中盤では、《夢の巣のルールス》や《復讐に燃えた血王、ソリン》、《死者の神のお告げ》で墓地に落ちた《悪魔の職工》をリアニメイトか手札に回収し、相手に単体除去・全体除去を使わせてキーカードである《ファイレクシアの抹消者》の生存率を高めます。
終盤、ダメージを与えられるたび、発生源のコントローラーはそのダメージの点数分のパーマネントを生贄に捧げさせる能力を持つ《ファイレクシアの抹消者》を場に出した後、こちらか相手の戦闘時に《ギデオンの犠牲》を《ファイレクシアの抹消者》へプレイ!
《ギデオンの犠牲》により自分や自軍のクリーチャーに与えられるダメージが全て《ファイレクシアの抹消者》に与えられ、《ファイレクシアの抹消者》の能力によって相手は大量のパーマネントを生贄に捧げることになるでしょう。
最後は横に並べたクリーチャー達で押し潰すか、《悪魔の職工》の能力でピン刺しの《アスフォデルの灰色商人》を場に出し、大量のドレインで相手のライフを吸い尽くします!
・・・
《ファイレクシアの抹消者》+《ギデオンの犠牲》のコンボが決まった時はメチャクチャ気持ち良いですねぇ(ゲス顔)
《縫い師への供給者》、《ぬかるみのトリトン》の能力で《ギデオンの犠牲》が墓地に落ちると相手に感づかれてしまうので注意しましょう。
戦績はBO1でプラチナティアー3からダイアモンドティアー4まで使用して46戦30勝16負と勝率65%でした。苦手なデッキは除去呪文を多く持つコントロールデッキや速度の速いグルールアグロデッキです。
早いデッキ相手では、最速4ターン目に《ファイレクシアの抹消者》を場に出しても、こちらの残りライフが少なく相手の場に並んだクリーチャー達に押し潰される試合がありました。
《ギデオンの犠牲》を4枚にしてコンボ特化にする場合は4ターン目に《ファイレクシアの抹消者》と《ギデオンの犠牲》を構えられるように、3マナの白か黒マナが出るマナアーティファクトを採用しても良いかもしれませんね。
4 《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
2 《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
2 《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
4 《悪魔の職工/Fiend Artisan》
2 《真夜中の死神/Midnight Reaper》
1 《疫病造り師/Plaguecrafter》
4 《残忍な騎士/Murderous Rider》
3 《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1 《悪夢の番人/Nightmare Shepherd》
1 《光明の繁殖蛾/Luminous Broodmoth》
4 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
1 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
Other 7
2 《死者の神のお告げ/Omen of the Dead》
2 《ギデオンの犠牲/Gideon’s Sacrifice》
3 《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
Lands 24
9 《沼/Swamp》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
今回は《ファイレクシアの抹消者》+《ギデオンの犠牲》のコンボで相手に大量の生け贄を要求するデッキを作りました!
序盤は《縫い師への供給者》、《ぬかるみのトリトン》で墓地を肥やし、墓地にあるクリーチャーの数だけ+1/+1修正を得る《悪魔の職工》のP/Tを強化します。
相手のクリーチャーやプレインズウォーカーには《残忍な騎士》や《疫病造り師》で対処しましょう。
中盤では、《夢の巣のルールス》や《復讐に燃えた血王、ソリン》、《死者の神のお告げ》で墓地に落ちた《悪魔の職工》をリアニメイトか手札に回収し、相手に単体除去・全体除去を使わせてキーカードである《ファイレクシアの抹消者》の生存率を高めます。
終盤、ダメージを与えられるたび、発生源のコントローラーはそのダメージの点数分のパーマネントを生贄に捧げさせる能力を持つ《ファイレクシアの抹消者》を場に出した後、こちらか相手の戦闘時に《ギデオンの犠牲》を《ファイレクシアの抹消者》へプレイ!
《ギデオンの犠牲》により自分や自軍のクリーチャーに与えられるダメージが全て《ファイレクシアの抹消者》に与えられ、《ファイレクシアの抹消者》の能力によって相手は大量のパーマネントを生贄に捧げることになるでしょう。
最後は横に並べたクリーチャー達で押し潰すか、《悪魔の職工》の能力でピン刺しの《アスフォデルの灰色商人》を場に出し、大量のドレインで相手のライフを吸い尽くします!
・・・
《ファイレクシアの抹消者》+《ギデオンの犠牲》のコンボが決まった時はメチャクチャ気持ち良いですねぇ(ゲス顔)
《縫い師への供給者》、《ぬかるみのトリトン》の能力で《ギデオンの犠牲》が墓地に落ちると相手に感づかれてしまうので注意しましょう。
戦績はBO1でプラチナティアー3からダイアモンドティアー4まで使用して46戦30勝16負と勝率65%でした。苦手なデッキは除去呪文を多く持つコントロールデッキや速度の速いグルールアグロデッキです。
早いデッキ相手では、最速4ターン目に《ファイレクシアの抹消者》を場に出しても、こちらの残りライフが少なく相手の場に並んだクリーチャー達に押し潰される試合がありました。
《ギデオンの犠牲》を4枚にしてコンボ特化にする場合は4ターン目に《ファイレクシアの抹消者》と《ギデオンの犠牲》を構えられるように、3マナの白か黒マナが出るマナアーティファクトを採用しても良いかもしれませんね。
下記のリストをコピー後、言語を日本語にしたMTGAのDECK画面で「インポート」を押すとデッキが作成されます。
デッキ
4 ファイレクシアの抹消者 (NPH) 68
9 沼 (MIR) 340
1 悪夢の番人 (THB) 108
2 真夜中の死神 (GRN) 77
2 ぬかるみのトリトン (THB) 105
2 死者の神のお告げ (THB) 110
4 縫い師への供給者 (M19) 121
4 悪魔の職工 (IKO) 220
3 夢の巣のルールス (IKO) 226
3 復讐に燃えた血王、ソリン (WAR) 217
4 神無き祭殿 (RNA) 248
2 死より選ばれしティマレット (THB) 119
1 疫病造り師 (GRN) 82
2 ギデオンの犠牲 (WAR) 14
1 光明の繁殖蛾 (IKO) 21
4 残忍な騎士 (ELD) 97
4 孤立した礼拝堂 (DAR) 241
2 静寂の神殿 (M20) 256
4 ロークスワイン城 (ELD) 241
1 ボジューカの沼 (WWK) 132
1 アスフォデルの灰色商人 (THB) 99
コメント