【MTGA】4色 嵐の仮面デッキ(ヒストリック)
2020年4月5日 MTG デッキ
Creatures 12
4 《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4 《光胞子のシャーマン/Glowspore Shaman》
4 《嵐の伝令/Storm Herald》
Other 24
3 《ケイヤ式幽体化/Kaya’s Ghostform》
4 《きらきらするすべて/All That Glitters》
4 《セテッサ式訓練/Setessan Training》
2 《タイタンたちの軛/The Binding of the Titans》
4 《祖先の仮面/Ancestral Mask》 5.62
4 《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
3 《回生+会稽/Revival+Revenge》
Lands 24
2 《沼/Swamp》
2 《森/Forest》
1 《山/Mountain》
1 《平地/Plains》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》 1.01
3 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 4.82
2 《血の墓所/Blood Crypt》 2.19
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》 1.70
1 《寺院の庭/Temple Garden》 1.23
1 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《寓話の小道/Fabled Passage》 12.15
Total Price
99.22 tickets
お久しぶりです。資格試験に合格できたので戻ってこれました。
仕事をしながらの資格試験勉強は・・・ツライですな(憔悴)
テーロス還魂記発売から2ヶ月以上経過し、新セットのイコリア:巨獣の棲処の情報が一気に出てきました。
ゴジラシリーズのイラストが出てきたりと中々衝撃的な内容でしたねぇ。今後のカードプレビューにも注目したいです。
そして、今回は《嵐の伝令》を使用したヒストリックのデッキを作りました!
序盤はCIPとPIG能力でライブラリートップから3枚を墓地に送る《縫い師への供給者》、CIP能力でライブラリートップから3枚を墓地に送り、土地カード1枚をライブラリートップへ置ける《光胞子のシャーマン》をプレイし墓地を肥やします。
上記のクリーチャーに《ケイヤ式幽体化》をエンチャントすることでCIPとPIG能力を再度誘発させることができます。たとえエンチャントしたクリーチャーが追放されても場に戻ってくれるのがとても助かります。
《ティマレット、死者を呼び出す》のⅠ、Ⅱの能力で計6枚のカードを墓地に送りつつ壁となる2/2のゾンビ・トークンを生成、《タイタンたちの軛》のⅢ能力でキーカードである《嵐の伝令》や《嵐の伝令》を唱えるための土地カードを回収しましょう。
墓地が肥えてきた終盤、相手の隙を見て《嵐の伝令》をプレイするか《回生》で墓地に落ちた《嵐の伝令》をリアニメイト!
自軍のアーティファクト・エンチャントの数だけ+1/+1修正を与える《きらきらするすべて》、場にある他のエンチャント1つにつき+2/+2修正を与える《祖先の仮面》、+1/+0修整とトランプルを付与する《セテッサ式訓練》を速攻を持つ《嵐の伝令》か召喚酔いのとけた他クリーチャーにエンチャントし、恐ろしいP/Tで相手に殴り掛かりましょう!
・・・
《無駄省き》欲しさにヒストリック・アンソロジーⅡを購入してしまったので、同時に入手できた《祖先の仮面》を使ったデッキを考えてみました。
大量のオーラを身に付けた20/20以上のクリーチャーが相手をワンパンチで沈める様子は爽快ですねぇ。
単体除去、バウンスには弱いので、相手がフルタップした隙にコンボを叩きつけてやりましょう。
サイドボード後は墓地対策をされてしまうとほぼ積みになってしまうので、BO1専用として使用することをオススメします。
イコリア:巨獣の棲処では+20/+20の修正を与えるオーラの《著大化》が出ましたが、場に出たとき、エンチャントしているクリーチャーをタップしてしまうので、このデッキでは採用できないのが残念ですねぇ。
4 《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4 《光胞子のシャーマン/Glowspore Shaman》
4 《嵐の伝令/Storm Herald》
Other 24
3 《ケイヤ式幽体化/Kaya’s Ghostform》
4 《きらきらするすべて/All That Glitters》
4 《セテッサ式訓練/Setessan Training》
2 《タイタンたちの軛/The Binding of the Titans》
4 《祖先の仮面/Ancestral Mask》 5.62
4 《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
3 《回生+会稽/Revival+Revenge》
Lands 24
2 《沼/Swamp》
2 《森/Forest》
1 《山/Mountain》
1 《平地/Plains》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》 1.01
3 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 4.82
2 《血の墓所/Blood Crypt》 2.19
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》 1.70
1 《寺院の庭/Temple Garden》 1.23
1 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《寓話の小道/Fabled Passage》 12.15
Total Price
99.22 tickets
お久しぶりです。資格試験に合格できたので戻ってこれました。
仕事をしながらの資格試験勉強は・・・ツライですな(憔悴)
テーロス還魂記発売から2ヶ月以上経過し、新セットのイコリア:巨獣の棲処の情報が一気に出てきました。
ゴジラシリーズのイラストが出てきたりと中々衝撃的な内容でしたねぇ。今後のカードプレビューにも注目したいです。
そして、今回は《嵐の伝令》を使用したヒストリックのデッキを作りました!
序盤はCIPとPIG能力でライブラリートップから3枚を墓地に送る《縫い師への供給者》、CIP能力でライブラリートップから3枚を墓地に送り、土地カード1枚をライブラリートップへ置ける《光胞子のシャーマン》をプレイし墓地を肥やします。
上記のクリーチャーに《ケイヤ式幽体化》をエンチャントすることでCIPとPIG能力を再度誘発させることができます。たとえエンチャントしたクリーチャーが追放されても場に戻ってくれるのがとても助かります。
《ティマレット、死者を呼び出す》のⅠ、Ⅱの能力で計6枚のカードを墓地に送りつつ壁となる2/2のゾンビ・トークンを生成、《タイタンたちの軛》のⅢ能力でキーカードである《嵐の伝令》や《嵐の伝令》を唱えるための土地カードを回収しましょう。
墓地が肥えてきた終盤、相手の隙を見て《嵐の伝令》をプレイするか《回生》で墓地に落ちた《嵐の伝令》をリアニメイト!
自軍のアーティファクト・エンチャントの数だけ+1/+1修正を与える《きらきらするすべて》、場にある他のエンチャント1つにつき+2/+2修正を与える《祖先の仮面》、+1/+0修整とトランプルを付与する《セテッサ式訓練》を速攻を持つ《嵐の伝令》か召喚酔いのとけた他クリーチャーにエンチャントし、恐ろしいP/Tで相手に殴り掛かりましょう!
・・・
《無駄省き》欲しさにヒストリック・アンソロジーⅡを購入してしまったので、同時に入手できた《祖先の仮面》を使ったデッキを考えてみました。
大量のオーラを身に付けた20/20以上のクリーチャーが相手をワンパンチで沈める様子は爽快ですねぇ。
単体除去、バウンスには弱いので、相手がフルタップした隙にコンボを叩きつけてやりましょう。
サイドボード後は墓地対策をされてしまうとほぼ積みになってしまうので、BO1専用として使用することをオススメします。
イコリア:巨獣の棲処では+20/+20の修正を与えるオーラの《著大化》が出ましたが、場に出たとき、エンチャントしているクリーチャーをタップしてしまうので、このデッキでは採用できないのが残念ですねぇ。
下記のリストをコピー後、言語を日本語にしたMTGAのDECK画面で「インポート」を押すとデッキが作成されます。
デッキ
2 沼 (THB) 283
2 森 (THB) 287
1 山 (THB) 285
4 草むした墓 (GRN) 253
1 森林の墓地 (DAR) 248
2 血の墓所 (RNA) 245
1 竜髑髏の山頂 (XLN) 252
3 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
1 神無き祭殿 (RNA) 248
1 寺院の庭 (GRN) 258
1 陽花弁の木立ち (XLN) 257
4 寓話の小道 (ELD) 244
4 縫い師への供給者 (M19) 121
4 光胞子のシャーマン (GRN) 173
4 嵐の伝令 (THB) 156
3 ケイヤ式幽体化 (WAR) 94
4 きらきらするすべて (ELD) 2
4 セテッサ式訓練 (THB) 201
2 タイタンたちの軛 (THB) 166
4 祖先の仮面 (MMQ) 229
4 ティマレット、死者を呼び出す (THB) 118
3 回生 // 会稽 (RNA) 228
1 平地 (RTR) 250
コメント