【MO】エスパー 全知の星原デッキ(パイオニア)
2019年12月5日 MTG デッキ コメント (4)
Creatures 3
3 《願いのフェイ/Fae of Wishes》 0.63
Other 34
1 《アズカンタの探索/Search for Azcanta》 1.38
3 《野望の試練/Trial of Ambition》
1 《僧院の包囲/Monastery Siege》
4 《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
3 《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1 《リリアナの誓い/Oath of Liliana》
3 《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》 1.14
4 《予言された壊滅/Doom Foretold》
3 《至高の評決/Supreme Verdict》 8.21
3 《ニクスの星原/Starfield of Nyx》 4.66
3 《オブゼダートの救済/Obzedat’s Aid》
1 《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor》
4 《全知/Omniscience》 5.13
Lands 23
1 《沼/Swamp》
1 《島/Island》
1 《平地/Plains》
3 《湿った墓/Watery Grave》 1.23
3 《神無き祭殿/Godless Shrine》 2.09
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2.54
3 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2 《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 0.92
1 《ヴァントレス城/Castle Vantress》
Sideboard 15
2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 0.92
3 《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3 《厳粛/Solemnity》
2 《拘留の宝球/Detention Sphere》 3.00
1 《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》 0.89
1 《至高の評決/Supreme Verdict》 8.10
1 《ニクスの星原/Starfield of Nyx》 4.66
1 《天上の赦免/Ethereal Absolution》
1 《無限への突入/Enter the Infinite》 4.28
Total Price
Mainboard 80.47 tickets
Sideboard 20.55 tickets
今回は《ニクスの星原》か《オブゼダートの救済》で墓地に落ちた《全知》を場に出すコントロールデッキを作りました!
序盤は場に出た時にクリーチャー1体を生贄に捧げる《野望の試練》や《リリアナの誓い》、クリーチャーかプレインズウォーカー、プレイヤーに3点のダメージを与える《ケイヤの誓い》で相手のクリーチャーやプレインズウォーカーを対処します。
アップキープ時にライブラリートップを確認できる《アズカンタの探索》、場に出た時に3枚ドローし、その後2枚のカードを捨てる《ジェイスの誓い》、ドローステップ開始時に追加でカードを1枚引きその後1枚捨てる《僧院の包囲》で《全知》または《圧倒的輝き》を墓地に落としつつ、《ニクスの星原》や《オブゼダートの救済》を手札に引き込みます。
中盤、相手がクリーチャーを展開した場合は打ち消されない全体除去の《至高の評決》で場をリセットしましょう。
お互いのアップキープ時にトークンや土地以外のパーマネントを1つ生贄に捧げる《予言された壊滅》で相手の盤面を崩しながら、こちらは使い終わったエンチャントを墓地に落とし《ニクスの星原》でのリアニメイトを狙います。
終盤、アップキープ時に墓地のエンチャントを1つ場に戻す《ニクスの星原》か墓地のパーマネントを1つ場に戻す《オブゼダートの救済》で《全知》を場に出します!
各種ドロー呪文や《ロークスワイン城》の能力でドローを進め、手札に《願いのフェイ》が来たら《成就》をプレイしサイドボードから《無限への突入》を手札に加えます。《無限への突入》を唱えライブラリーからカードを引き尽くし、2枚目の《成就》をプレイし《神秘を操る者、ジェイス》を手札に加えてプレイ、+1能力を自分を対象に起動させ、常在型能力で勝利しましょう!
相手のライフが残り少ないなら、手札に来た《ケイヤの誓い》をすべて場に出し、さらに墓地の《ケイヤの誓い》を《オブゼダートの救済》で場に戻して相手のライフを削り切ります!
・・・
《全知》+《成就》からの《無限への突入》+《神秘を操る者、ジェイス》による突然の勝利は相手の意表を突くことができて面白かったですねぇ。
《ニクスの星原》でクリーチャー化した10/10の《全知》が殴り掛かる場面もありました。しかし、相手の手札で腐っていた除去呪文がここぞとばかりに飛んで来ます。
サイドボード後、相手は墓地対策として《安らかなる眠り》や《虚空の力線》を入れてきますが、相手のパーマネントを減らした状況で《予言された壊滅》を場に出し、墓地対策カードを生け贄に捧げさせることもできるので、諦めずに戦いましょう。
《王冠泥棒、オーコ》へ対応できるカードがメインでは《予言された壊滅》しかないため、早期ターンにオーコを出されると厳しい戦いになってしまいます。《予言された壊滅》と相性は悪いですが、メインから《拘留の宝球》を数枚入れて置くと良いかもしれません。
3 《願いのフェイ/Fae of Wishes》 0.63
Other 34
1 《アズカンタの探索/Search for Azcanta》 1.38
3 《野望の試練/Trial of Ambition》
1 《僧院の包囲/Monastery Siege》
4 《ジェイスの誓い/Oath of Jace》
3 《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1 《リリアナの誓い/Oath of Liliana》
3 《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》 1.14
4 《予言された壊滅/Doom Foretold》
3 《至高の評決/Supreme Verdict》 8.21
3 《ニクスの星原/Starfield of Nyx》 4.66
3 《オブゼダートの救済/Obzedat’s Aid》
1 《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor》
4 《全知/Omniscience》 5.13
Lands 23
1 《沼/Swamp》
1 《島/Island》
1 《平地/Plains》
3 《湿った墓/Watery Grave》 1.23
3 《神無き祭殿/Godless Shrine》 2.09
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 2.54
3 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2 《ロークスワイン城/Castle Locthwain》 0.92
1 《ヴァントレス城/Castle Vantress》
Sideboard 15
2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 0.92
3 《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3 《厳粛/Solemnity》
2 《拘留の宝球/Detention Sphere》 3.00
1 《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》 0.89
1 《至高の評決/Supreme Verdict》 8.10
1 《ニクスの星原/Starfield of Nyx》 4.66
1 《天上の赦免/Ethereal Absolution》
1 《無限への突入/Enter the Infinite》 4.28
Total Price
Mainboard 80.47 tickets
Sideboard 20.55 tickets
今回は《ニクスの星原》か《オブゼダートの救済》で墓地に落ちた《全知》を場に出すコントロールデッキを作りました!
序盤は場に出た時にクリーチャー1体を生贄に捧げる《野望の試練》や《リリアナの誓い》、クリーチャーかプレインズウォーカー、プレイヤーに3点のダメージを与える《ケイヤの誓い》で相手のクリーチャーやプレインズウォーカーを対処します。
アップキープ時にライブラリートップを確認できる《アズカンタの探索》、場に出た時に3枚ドローし、その後2枚のカードを捨てる《ジェイスの誓い》、ドローステップ開始時に追加でカードを1枚引きその後1枚捨てる《僧院の包囲》で《全知》または《圧倒的輝き》を墓地に落としつつ、《ニクスの星原》や《オブゼダートの救済》を手札に引き込みます。
中盤、相手がクリーチャーを展開した場合は打ち消されない全体除去の《至高の評決》で場をリセットしましょう。
お互いのアップキープ時にトークンや土地以外のパーマネントを1つ生贄に捧げる《予言された壊滅》で相手の盤面を崩しながら、こちらは使い終わったエンチャントを墓地に落とし《ニクスの星原》でのリアニメイトを狙います。
終盤、アップキープ時に墓地のエンチャントを1つ場に戻す《ニクスの星原》か墓地のパーマネントを1つ場に戻す《オブゼダートの救済》で《全知》を場に出します!
各種ドロー呪文や《ロークスワイン城》の能力でドローを進め、手札に《願いのフェイ》が来たら《成就》をプレイしサイドボードから《無限への突入》を手札に加えます。《無限への突入》を唱えライブラリーからカードを引き尽くし、2枚目の《成就》をプレイし《神秘を操る者、ジェイス》を手札に加えてプレイ、+1能力を自分を対象に起動させ、常在型能力で勝利しましょう!
相手のライフが残り少ないなら、手札に来た《ケイヤの誓い》をすべて場に出し、さらに墓地の《ケイヤの誓い》を《オブゼダートの救済》で場に戻して相手のライフを削り切ります!
・・・
《全知》+《成就》からの《無限への突入》+《神秘を操る者、ジェイス》による突然の勝利は相手の意表を突くことができて面白かったですねぇ。
《ニクスの星原》でクリーチャー化した10/10の《全知》が殴り掛かる場面もありました。しかし、相手の手札で腐っていた除去呪文がここぞとばかりに飛んで来ます。
サイドボード後、相手は墓地対策として《安らかなる眠り》や《虚空の力線》を入れてきますが、相手のパーマネントを減らした状況で《予言された壊滅》を場に出し、墓地対策カードを生け贄に捧げさせることもできるので、諦めずに戦いましょう。
《王冠泥棒、オーコ》へ対応できるカードがメインでは《予言された壊滅》しかないため、早期ターンにオーコを出されると厳しい戦いになってしまいます。《予言された壊滅》と相性は悪いですが、メインから《拘留の宝球》を数枚入れて置くと良いかもしれません。
コメント
なぜまだ生き残っているのか…?
全知除去が悲しいので何枚か時テフェリー入れたいですね
マナ加速からの2ターン目《王冠泥棒、オーコ》に対処できる手段は限られてますからねぇ。
誓いサイクルが入っているので、《時を解す者、テフェリー》を採用すれば誓いの恩恵を受けやすくなりますね!
電波とばしましょうぜHEHE
お久しぶりです! バンバン電波飛ばしていきましょう!