【MTG】M20組み合わせ案 その3
2019年6月29日 MTG 雑談 コメント (2)
-----
《血に飢えた曲芸師》or《群れの力、アジャニ》or《アジャニの群れ仲間》+継続的なライフ回復手段
《アジャニの群れ仲間》の能力を持つ《血に飢えた曲芸師》、-2能力で《アジャニの群れ仲間》のトークンを生成する《群れの力、アジャニ》でクリーチャーを並べ、《更生の泉》や《魂癒し人》など継続してライフゲインできる手段でクリーチャーを強化。
除去されても《陰惨な生類》で1マナの《魂癒し人》、2マナの《アジャニの群れ仲間》、3マナの《血に飢えた曲芸師》を場に戻すことができる。
-----
《法の定め》+打ち消し呪文
各プレイヤーは毎ターン1つしか呪文を唱えられないので、相手のターン中に唱えた呪文を打ち消し、身動きを取れなくさせる。
コントロール同士の戦いだと地獄の長期戦が見える見える(白目)
-----
《手慣れた複製》+4つ以上のアーティファクト(うち1つは《報復のワンド》)+《一族の蛮行》orカウンターが3つ乗った《爆発域》
場に揃えた4つ以上のアーティファクトを《手慣れた複製》で《報復のワンド》に変え、《一族の蛮行》か《爆発域》の能力で《報復のワンド》を破壊。
《報復のワンド》のPIG能力が4回誘発するので、相手プレイヤーに20点のダメージを与える。
え? コンボを達成するのに何マナかかるかって? 《手慣れた複製》と《一族の蛮行》or《爆発域》起動で10マナかかります。
・・・
はい、解散解散(白目)
-----
《血に飢えた曲芸師》or《群れの力、アジャニ》or《アジャニの群れ仲間》+継続的なライフ回復手段
《アジャニの群れ仲間》の能力を持つ《血に飢えた曲芸師》、-2能力で《アジャニの群れ仲間》のトークンを生成する《群れの力、アジャニ》でクリーチャーを並べ、《更生の泉》や《魂癒し人》など継続してライフゲインできる手段でクリーチャーを強化。
除去されても《陰惨な生類》で1マナの《魂癒し人》、2マナの《アジャニの群れ仲間》、3マナの《血に飢えた曲芸師》を場に戻すことができる。
-----
《法の定め》+打ち消し呪文
各プレイヤーは毎ターン1つしか呪文を唱えられないので、相手のターン中に唱えた呪文を打ち消し、身動きを取れなくさせる。
コントロール同士の戦いだと地獄の長期戦が見える見える(白目)
-----
《手慣れた複製》+4つ以上のアーティファクト(うち1つは《報復のワンド》)+《一族の蛮行》orカウンターが3つ乗った《爆発域》
場に揃えた4つ以上のアーティファクトを《手慣れた複製》で《報復のワンド》に変え、《一族の蛮行》か《爆発域》の能力で《報復のワンド》を破壊。
《報復のワンド》のPIG能力が4回誘発するので、相手プレイヤーに20点のダメージを与える。
え? コンボを達成するのに何マナかかるかって? 《手慣れた複製》と《一族の蛮行》or《爆発域》起動で10マナかかります。
・・・
はい、解散解散(白目)
-----
コメント
灯争ソリン、絆魂鳥あたりでちゃちゃっと…(・ω・)
《ギデオンの中隊》もいますし、今までのスタン環境で《アジャニの群れ仲間》の亜種が一番多い環境かもしれません。
ライフゲインは赤単アグロ対策として推されてるのかもしれませんね。