【MTG】M20組み合わせ案 その2
【MTG】M20組み合わせ案 その2
【MTG】M20組み合わせ案 その2
-----

墓地に落ちた《星霜の学者》+《骨への血》or《蘇生の絆》or《墓場からの復活》

リアニメイト呪文で《星霜の学者》を場に戻し、CIP能力で墓地に落ちたリアニメイト呪文+インスタントかソーサリー呪文1枚を手札に戻す。

場に出た《星霜の学者》を再度墓地へ送るために《灯の収穫》や《骨の粉砕》、《高くつく略奪》など、追加コストとしてクリーチャーを生贄に捧げる呪文を入れてみるのも良いかもしれません。

毎ターン除去やハンデスが手札に戻っていく光景を見たら相手はげんなりしそう。

-----

《戦慄の存在》+《風景の変容》or《地表形成師》or《ドミナリアの大修復》

4ターン目《戦慄の存在》、5ターン目土地を置いた後に《風景の変容》をプレイし、《草むした墓》or《沼》を5枚場に出せば《戦慄の存在》の能力が5回誘発。

墓地に《沼》が溜まったら、《地表形成師》か《ドミナリアの大修復》で大量の《沼》を戦場に戻す。
10枚《沼》を戻せれば20点ダメージだ!

-----

《祖先の象徴》+《光輝の運命》+《ベナリアの軍司令》

トゥエルブクルセイドできるな!(錯乱)
《勝者の戦旗》や《不滅の太陽》も入れればさらに人間or騎士クリーチャーを強化できますね。

・・・あれ、肝心のクリーチャーどこ?(白目)

-----

コメント

ランクス
2019年6月28日10:46

星霜の学者と骨への血との組み合わせはループできますね(骨への血のリアニが対象を取らないため)

骨への血の追加コストで星霜の学者を生贄にする
→骨への血解決、星霜の学者を戦場へ、別のクリーチャーを手札に
→星霜の学者のCIPで骨への血と別の呪文を回収

コスト重いですが2枚で延々と墓地回収できるので何か悪さするかもしれません

migiT
2019年6月28日12:56

>毎ターン除去やハンデスが手札に戻っていく光景を見たら相手はげんなりしそう。
よく考えたらテフェリーやアズカンタが毎ターンやることなんすよね……(´・ω・)

Keita02
2019年6月28日20:26

>ランクスさん
おおっ、確かに《骨への血》は対象をとっていませんね。
今までのスタンのリアニメイトカードと比べると、とても優秀なカードに見えてきました。

リンクありがとうございました! こちらからもリンクさせて頂きました。

>migiTさん
2枚、3枚のカードを組み合わせてやっとできる動きをカード1枚でやってのけるのがホントひどいっすね(・ω・)

サイドボードから《魔術遠眼鏡》を4枚入れて封殺しなきゃ・・・(使命感)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索