【MTG】赤単 不屈の贈り物デッキ
2018年2月14日 MTG デッキ コメント (4)
Creatures 18
4 《ずる賢いゴブリン/Wily Goblin》
4 《風雲船長ラネリー/Captain Lannery Storm》
3 《栄光をもたらすもの/Glorybringer》 1.45
4 《焼却の機械巨人/Combustible Gearhulk》 1.23
1 《焼熱の太陽の化身/Burning Sun’s Avatar》
1 《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》
1 《アングラスの匪賊/Angrath’s Marauders》
Othre 18
3 《焼けつく双陽/Sweltering Suns》 0.89
4 《海賊の略奪/Pirate’s Pillage》
3 《破滅の刻/Hour of Devastation》 0.60
4 《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
4 《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
Lands 24
24 《山/Mountain》
Total Price
16.94 tickets
今回は《ずる賢いゴブリン》、《風雲船長ラネリー》、《海賊の略奪》から出た宝物・トークンを《不屈の独創力》のコストにあて、高マナのクリーチャーやアーティファクトを早期に場に並べるアンフェアなデッキを作りました!
序盤は場に出た時に宝物・トークンを1つ場に出す《ずる賢いゴブリン》、攻撃時に宝物・トークンを1つ場に出す《風雲船長ラネリー》をプレイし、《不屈の独創力》のコストとなるクリーチャーやアーティファクトを場に確保していきます。
ルーター系呪文である《海賊の略奪》をプレイすれば、序盤では使用しない手札のカードを墓地に落としつつキーカードを探すことができ、さらに宝物・トークンを2つ生成できます。
相手がクリーチャーを展開するようなら、全体除去である《焼けつく双陽》や《破滅の刻》を唱え、時間を稼ぎましょう。
中盤、マナ基盤が整ったら、場のクリーチャーや宝物・トークンを対象に《不屈の独創力》をプレイ!
対象のパーマネントは破壊され、破壊されたパーマネントの数だけ自身のライブラリートップからめくれたクリーチャーかアーティファクトが場に出ます!
このデッキには《栄光をもたらすもの》、《焼却の機械巨人》、《焼熱の太陽の化身》、《原初の嵐、エターリ》、そして《王神の贈り物》と強力な能力を持つクリーチャーやアーティファクトを多く採用しているため、《不屈の独創力》から当たりを引く確立は高くなっています。
《アングラスの匪賊》が場に出れば、こちらがコントロールする発生源からのダメージが2倍になるので、《栄光をもたらすもの》、《焼却の機械巨人》、《焼熱の太陽の化身》の能力がさらに強力なものへ変わり、《王神の贈り物》から蘇ったクリーチャー達も8点の打点を叩き出すことができます。
《不屈の独創力》で強力なカードを揃え、相手の場を圧倒しましょう!
・・・
このデッキの魅力は《ずる賢いゴブリン》、《風雲船長ラネリー》、《海賊の略奪》から出る宝物・トークンのおかげで土地が4枚で止まってしまっても5~6マナの呪文を唱えられる点でしょうか。
《破滅の刻》での全体除去、《栄光をもたらすもの》、《焼却の機械巨人》のプレイと土地事故を起こした場面でも、宝物・トークンを利用してこれらのカードを唱えられることができ、有利になれた試合が多くありました。
サイドボードはアグレッシブル・サイドボーディングでアグロデッキへ変身し、相手の墓地対策、アーティファクト対策カードを腐らせると面白いかもしれませんね。
値段も(MO内では)お安めなので、ファンデッキの1つとしていかがでしょうか。
4 《ずる賢いゴブリン/Wily Goblin》
4 《風雲船長ラネリー/Captain Lannery Storm》
3 《栄光をもたらすもの/Glorybringer》 1.45
4 《焼却の機械巨人/Combustible Gearhulk》 1.23
1 《焼熱の太陽の化身/Burning Sun’s Avatar》
1 《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》
1 《アングラスの匪賊/Angrath’s Marauders》
Othre 18
3 《焼けつく双陽/Sweltering Suns》 0.89
4 《海賊の略奪/Pirate’s Pillage》
3 《破滅の刻/Hour of Devastation》 0.60
4 《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
4 《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
Lands 24
24 《山/Mountain》
Total Price
16.94 tickets
今回は《ずる賢いゴブリン》、《風雲船長ラネリー》、《海賊の略奪》から出た宝物・トークンを《不屈の独創力》のコストにあて、高マナのクリーチャーやアーティファクトを早期に場に並べるアンフェアなデッキを作りました!
序盤は場に出た時に宝物・トークンを1つ場に出す《ずる賢いゴブリン》、攻撃時に宝物・トークンを1つ場に出す《風雲船長ラネリー》をプレイし、《不屈の独創力》のコストとなるクリーチャーやアーティファクトを場に確保していきます。
ルーター系呪文である《海賊の略奪》をプレイすれば、序盤では使用しない手札のカードを墓地に落としつつキーカードを探すことができ、さらに宝物・トークンを2つ生成できます。
相手がクリーチャーを展開するようなら、全体除去である《焼けつく双陽》や《破滅の刻》を唱え、時間を稼ぎましょう。
中盤、マナ基盤が整ったら、場のクリーチャーや宝物・トークンを対象に《不屈の独創力》をプレイ!
対象のパーマネントは破壊され、破壊されたパーマネントの数だけ自身のライブラリートップからめくれたクリーチャーかアーティファクトが場に出ます!
このデッキには《栄光をもたらすもの》、《焼却の機械巨人》、《焼熱の太陽の化身》、《原初の嵐、エターリ》、そして《王神の贈り物》と強力な能力を持つクリーチャーやアーティファクトを多く採用しているため、《不屈の独創力》から当たりを引く確立は高くなっています。
《アングラスの匪賊》が場に出れば、こちらがコントロールする発生源からのダメージが2倍になるので、《栄光をもたらすもの》、《焼却の機械巨人》、《焼熱の太陽の化身》の能力がさらに強力なものへ変わり、《王神の贈り物》から蘇ったクリーチャー達も8点の打点を叩き出すことができます。
《不屈の独創力》で強力なカードを揃え、相手の場を圧倒しましょう!
・・・
このデッキの魅力は《ずる賢いゴブリン》、《風雲船長ラネリー》、《海賊の略奪》から出る宝物・トークンのおかげで土地が4枚で止まってしまっても5~6マナの呪文を唱えられる点でしょうか。
《破滅の刻》での全体除去、《栄光をもたらすもの》、《焼却の機械巨人》のプレイと土地事故を起こした場面でも、宝物・トークンを利用してこれらのカードを唱えられることができ、有利になれた試合が多くありました。
サイドボードはアグレッシブル・サイドボーディングでアグロデッキへ変身し、相手の墓地対策、アーティファクト対策カードを腐らせると面白いかもしれませんね。
値段も(MO内では)お安めなので、ファンデッキの1つとしていかがでしょうか。
コメント
じゃんじゃん調整して、自分好みのデッキに仕上げましょう!
ひみつの方は参考にしないほうが良いです(真顔)
私は色事故が怖くて赤単にしましたが、緑を足して強力な恐竜・クリーチャーを採用するのもいいですねぇ。
もし3ターン目に《殺戮の暴君》が着地したらと想像すると本当に恐ろしい(白目)