【MTG】エスパーt赤 氷の中の厳粛デッキ
2017年7月23日 MTG デッキ コメント (2)
Creatures 6
4 《氷の中の存在/Thing in the Ice》 1.84
2 《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》 0.81
Other 31
4 《立身+出世/Claim+Fame》
1 《街の鍵/Key to the City》
4 《予期/Anticipate》
3 《検閲/Censor》
3 《本質の散乱/Essence Scatter》
4 《巧みな軍略/Strategic Planning》
3 《否認/Negate》
3 《至高の意志/Supreme Will》 0.68
4 《厳粛/Solemnity》 0.82
2 《溺墓での天啓/Epiphany at the Drownyard》
Lands 23
6 《島/Island》
4 《港町/Port Town》 3.46
4 《大草原の川/Prairie Stream》 3.17
4 《異臭の池/Fetid Pools》 1.23
4 《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》 2.13
1 《未知の岸/Unknown Shores》
Total Price
54.80 tickets
今回は《厳粛》を利用し、最短4ターン目に《氷の中の存在》を変身させるコンボデッキを作りました!
序盤は相手が1マナを支払わなければ呪文を打ち消す検閲やクリーチャー呪文を打ち消す本質の散乱、クリーチャーでない呪文を打ち消す否認を構えながらマナを伸ばしていきます。
予期や巧みな軍略などの限定的サーチ呪文を唱え、キーカードである厳粛や氷の中の存在を手札に引き込みましょう。
中盤、厳粛を場に出しカウンターを得られない状態にした後、氷の中の存在をプレイ!
通常であれば、氷の中の存在に氷カウンターが4個置かれた状態で場に出ますが、厳粛の能力により氷カウンターが1個も置かれていない状態で場に出ます!
その状態でソーサリーかインスタント呪文を唱えれば、氷の中の存在が目覚めた恐怖へ変身!
ホラー種族でない全てのクリーチャーをバウンスします。
できるだけ変身させた目覚めた恐怖の攻撃を通したいので、氷の中の存在は相手のターンエンド時か召喚酔いが解けたターン中に変身させたいですね。
相手がクリーチャーを再展開する際には、本質の散乱や至高の意志の打ち消し呪文でこちらにとって厄介なクリーチャーを打ち消し、妨害を行いましょう。
もし場に街の鍵があれば、目覚めた恐怖へアンブロッカブル能力を付与し、相手のブロッカーをすり抜けて攻撃を通すことができます。
相手の除去呪文で目覚めた恐怖が除去された?
では、氷の中の存在をリアニメイトしましょう! 第1メインフェイズ、墓地に落ちた2マナ以下のクリーチャーである氷の中の存在を対象に立身をプレイ!
氷カウンターが乗っていない氷の中の存在が場に戻ったら、続けて氷の中の存在を対象に出世をプレイ!
ソーサリー呪文を唱えたため、氷の中の存在の能力が誘発。目覚めた恐怖に変身しホラーでない全てのクリーチャーをバウンスしながら+2/+0の修整と速攻を得ます!
9/8となった目覚めた恐怖で空になった戦場を駆け抜け、相手のライフを一気に削りましょう!
・・・
4色構成がキツイ(白目)
土地のみで40チケットの費用がかかっています。多色土地の枚数を減らして、進化する未開地4枚+沼、山ピン挿しに替えてもいいかもしれませんねぇ。
現在の土地配分でも安定していないので、まだまだ改良が必要です。
場への干渉を厳粛+氷の中の存在のコンボに頼っているため、どちらかが揃わなければ早いターンで相手のクリーチャーに押し潰されてしまいます。
バラルの技巧や燻蒸、黄昏+払暁など、場に干渉する手段を採用するのもいいですね。
ですがコンボ達成後に全体除去を唱えると、氷の中の存在が変身して全体バウンス→場に残った目覚めた恐怖のみ破壊というとんでもないディスシナジーを見せてくれます。
採用するならアーティファクトも戻せるバラルの技巧が良さそうです。
コンボを決めると相手が驚いてくれるのが気持ち良いですね!
ネタデッキとしていかがでしょうか。
4 《氷の中の存在/Thing in the Ice》 1.84
2 《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》 0.81
Other 31
4 《立身+出世/Claim+Fame》
1 《街の鍵/Key to the City》
4 《予期/Anticipate》
3 《検閲/Censor》
3 《本質の散乱/Essence Scatter》
4 《巧みな軍略/Strategic Planning》
3 《否認/Negate》
3 《至高の意志/Supreme Will》 0.68
4 《厳粛/Solemnity》 0.82
2 《溺墓での天啓/Epiphany at the Drownyard》
Lands 23
6 《島/Island》
4 《港町/Port Town》 3.46
4 《大草原の川/Prairie Stream》 3.17
4 《異臭の池/Fetid Pools》 1.23
4 《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》 2.13
1 《未知の岸/Unknown Shores》
Total Price
54.80 tickets
今回は《厳粛》を利用し、最短4ターン目に《氷の中の存在》を変身させるコンボデッキを作りました!
序盤は相手が1マナを支払わなければ呪文を打ち消す検閲やクリーチャー呪文を打ち消す本質の散乱、クリーチャーでない呪文を打ち消す否認を構えながらマナを伸ばしていきます。
予期や巧みな軍略などの限定的サーチ呪文を唱え、キーカードである厳粛や氷の中の存在を手札に引き込みましょう。
中盤、厳粛を場に出しカウンターを得られない状態にした後、氷の中の存在をプレイ!
通常であれば、氷の中の存在に氷カウンターが4個置かれた状態で場に出ますが、厳粛の能力により氷カウンターが1個も置かれていない状態で場に出ます!
その状態でソーサリーかインスタント呪文を唱えれば、氷の中の存在が目覚めた恐怖へ変身!
ホラー種族でない全てのクリーチャーをバウンスします。
できるだけ変身させた目覚めた恐怖の攻撃を通したいので、氷の中の存在は相手のターンエンド時か召喚酔いが解けたターン中に変身させたいですね。
相手がクリーチャーを再展開する際には、本質の散乱や至高の意志の打ち消し呪文でこちらにとって厄介なクリーチャーを打ち消し、妨害を行いましょう。
もし場に街の鍵があれば、目覚めた恐怖へアンブロッカブル能力を付与し、相手のブロッカーをすり抜けて攻撃を通すことができます。
相手の除去呪文で目覚めた恐怖が除去された?
では、氷の中の存在をリアニメイトしましょう! 第1メインフェイズ、墓地に落ちた2マナ以下のクリーチャーである氷の中の存在を対象に立身をプレイ!
氷カウンターが乗っていない氷の中の存在が場に戻ったら、続けて氷の中の存在を対象に出世をプレイ!
ソーサリー呪文を唱えたため、氷の中の存在の能力が誘発。目覚めた恐怖に変身しホラーでない全てのクリーチャーをバウンスしながら+2/+0の修整と速攻を得ます!
9/8となった目覚めた恐怖で空になった戦場を駆け抜け、相手のライフを一気に削りましょう!
・・・
4色構成がキツイ(白目)
土地のみで40チケットの費用がかかっています。多色土地の枚数を減らして、進化する未開地4枚+沼、山ピン挿しに替えてもいいかもしれませんねぇ。
現在の土地配分でも安定していないので、まだまだ改良が必要です。
場への干渉を厳粛+氷の中の存在のコンボに頼っているため、どちらかが揃わなければ早いターンで相手のクリーチャーに押し潰されてしまいます。
バラルの技巧や燻蒸、黄昏+払暁など、場に干渉する手段を採用するのもいいですね。
ですがコンボ達成後に全体除去を唱えると、氷の中の存在が変身して全体バウンス→場に残った目覚めた恐怖のみ破壊というとんでもないディスシナジーを見せてくれます。
採用するならアーティファクトも戻せるバラルの技巧が良さそうです。
コンボを決めると相手が驚いてくれるのが気持ち良いですね!
ネタデッキとしていかがでしょうか。
コメント
とりあえず一発は通るでしょうし、上手いこと投げられるようにアレンジしてみようかと思います。
相手が驚いてくれるのでメチャクチャ楽しいですw
ほげっ! そういえば、投げ飛ばし再録してましたね・・・(素)
立身+出世→目覚めた恐怖の9点パンチ→投げ飛ばしで9点ダメージはインパクト絶大です。
相手のライフが残り2点残ってる? ここにアイドル(黄金夜の懲罰者)がおるじゃろ?