【MTG】バント 圧倒的脈動デッキ
【MTG】バント 圧倒的脈動デッキ
【MTG】バント 圧倒的脈動デッキ
Creature 0

Other 36
3 《枷はずれな成長/Unbridled Growth》
4 《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
4 《奇妙な森/Weirding Wood》
1 《エメリアへの撤退/Retreat to Emeria》
4 《鈍化する脈動/Dampening Pulse》
4 《ルクサの恵み/Bounty of the Luxa》
4 《燻蒸/Fumigate》 0.78
1 《ヘクマの防御/Protection of the Hekma》
3 《バラルの巧技/Baral’s Expertise》 1.21
3 《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor》 0.70
2 《サンドワームの収斂/Sandwurm Convergence》
3 《隔離の場/Quarantine Field》 0.54

Lands 24
4 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
1 《島/Island》
4 《植物の聖域/Botanical Sanctum》 2.92
4 《梢の眺望/Canopy Vista》 0.89
4 《要塞化した村/Fortified Village》
4 《霊気拠点/Aether Hub》

Total Price
28.11 tickets


今回は《圧倒的輝き》と《鈍化する脈動》or《ヘクマの防御》のコンボで相手のクリーチャーを無力化するエンチャントコントロールデッキを作りました!

序盤は枷はずれな成長で色事故を解消しつつ、エンチャントした土地から1色のマナを2つ出せる楽園の贈り物や奇妙な森をプレイしマナ加速を行います。

相手がクリーチャーを並べ始めたら、相手がコントロールするクリーチャーに-1/-0の修整を与える鈍化する脈動や相手がコントロールする発生源のダメージを1点軽減するヘクマの防御を場に出し、クリーチャーからのダメージを抑えましょう。

中盤、相手が大型クリーチャーを場に出したら、破壊したクリーチャーの数だけライフゲインができる全体除去の燻蒸やアーティファクトかクリーチャーを最大3枚手札に戻すことが出来るバラルの巧技で時間を稼ぎます。

その間に枷はずれな成長のドロー能力、奇妙な森から出た手掛かり・トークンでのドロー、ルクサの恵みのドロー能力でキーカードである圧倒的輝きを手札に引き込みましょう。

終盤、楽園の贈り物や奇妙な森、ルクサの恵みのマナ加速を利用し圧倒的輝きを相手へエンチャント!
圧倒的輝きの能力により、相手のクリーチャーは能力を持たない1/1と変貌し、相手のパーマネントはマナ能力でも忠誠度能力でもない能力の起動ができなくなります!

こちらの場に鈍化する脈動かヘクマの防御が置かれていれば、マイナス修整or軽減能力によって相手の1/1クリーチャーからのダメージを受けなくなります!

盤面をロックした後は、エメリアへの撤退の上陸能力から1/1のコー・同盟者・トークンの展開、サンドワームの収斂から5/5のワーム・トークンを生成し、相手の場を切り崩しましょう!

・・・

コンボが決まったときの達成感がすごい(恍惚)
相手のクリーチャーが0/1になり、棒立ちになる様は見ていて爽快でした。

注意点としては、相手のクリーチャーは1/1になるだけなので+1/+1カウンターを置かれたり、全体強化されることによってコンボ達成後でも相手からの攻撃が通る場合があります。
また、ゼンディカーの同盟者、ギデオンや試練に臨むギデオンは忠誠度能力によって5/5や4/4になって殴りかってきます。謙虚になりましょうよ(白目)

弱点としてはフィニッシャーであるエメリアへの撤退やサンドワームの収斂を対処されると勝ち筋がなくなってしまいます。
サイドボードからは打ち消し呪文を入れて対応しましょう!

このコンボを始めて見るのなら、相手は驚いてくれるでしょう。
少し値段が高めなのが難点ですが、ファンデッキとしていかがでしょうか。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索