【HS】クエスト・ドルイドデッキ
2017年6月19日 ハースストーン コメント (3)
コスト / 枚数 / カード名
0 / 2 / 練気
1 / 1 / ジャングルの巨獣たち
2 / 2 / トートランの採食師
2 / 2 / 自然の怒り
2 / 2 / 野生の繁茂
3 / 1 / コールドライトの託宣師
3 / 2 / マグマ・レイジャー
3 / 2 / 年経たロングネック
4 / 1 / シェルシフター
4 / 2 / なぎ払い
5 / 2 / ストラングルソーントラ
5 / 2 / 滋養
5 / 1 / 緑なすロングネック
6 / 2 / 動物園の監視員
6 / 2 / 闇アラコア
7 / 1 / ヴォルカノサウルス
7 / 1 / キュレーター
8 / 1 / 始祖ドレイク
9 / 1 / アレクストラーザ
今回はドルイドのレジェンド・呪文カード、ジャングルの巨獣たちを使ったデッキを組んでみました!
ジャングルの巨獣たちは手札からパワー5以上のミニオンを5体場に出すことでクエストを達成し、雄叫びで自分のデッキのミニオン全てのコストを0にする能力を持つ圧踏のバーナバスを手札に加えることができます。
序盤はマグマ・レイジャー、年経たロングネックなど、コストの低いパワーが5以上のミニオンを展開します。
相手の厄介なミニオンは対象に3点ダメージor1点ダメージと1枚ドローを選べる自然の怒り、対象のミニオンに4点ダメージと他のミニオンにそれぞれ1点ダメージを与えるなぎ払いの除去呪文で処理しましょう。
中盤では、5/3隠れ身か3/5挑発のどちらかに変身できるシェルシフター、5/5隠れ身を持つストラングルソーントラ、雄叫びで適応を1回発動する5/4の緑なすロングネックを場に出しクエストを進めます。
5ターン目に上記のミニオンを展開し、6ターン目に雄叫びで獣ミニオン1体のコピーを召喚する5/5の動物園の監視員を唱えれば、自身と対象のパワー5の獣ミニオンが場に出ることで一気に2回クエストを進めることが出来ます!
相手のミニオンからの攻撃は挑発を持つ5/7の闇アラコアや4/8の始祖ドレイク、雄叫びで2回適応を行う5/6のヴォルカノサウルスなど高いP/Tを持つミニオンで耐えましょう。
終盤、クエストを達成することで、5マナ8/8という恐ろしいマナレシオを持つ圧踏のバーナバスが手札に加わります。
圧踏のバーナバスの雄叫びでデッキのミニオンのコストを0にした後は、3枚ドローができる滋養、マナクリスタルが10個ある状態でプレイすると1枚ドローができるカード《過剰マナ》に変化する野生の繁茂、雄叫びでお互いに2枚ドローするコールドライトの託宣師をプレイし手札を補充します。
雄叫びでデッキから獣、ドラゴン、マーロックをそれぞれ1枚ずつ手札に加えるキュレーターを唱えれば、デッキに残っている各種族のカードを最大3枚手札に加えることが出来ます。
圧踏のバーナバスを唱えたあとであれば、手札に加わったカード達のコストは0になっています!
アレクストラーザで相手のライフを15にして最後の詰めに使用したり、始祖ドレイクで守りを固めたり、コールドライトの託宣師でさらにカードを手札に加えたりとなかなかえげつない動きが出来ました。
最後は大量に並べたファッティで相手を押し潰してやりましょう!
・・・
ファッティを叩きつける派手なデッキですが、展開が遅いのでマーロックシャーマンや海賊ウォーリアなどのアグロデッキに対して対応が追いつかず倒されてしまいます。
アグロ相手にコールドライトの託宣師を唱えるのは自殺行為です。絶対にやらないように(戒め)
除去や軽量の挑発持ちを入れるとクエスト達成が遅くなってしまうんですよねぇ。
うーん、デッキ構築が難しい。
【追記】
デッキレシピの書き方を変更しました。
0 / 2 / 練気
1 / 1 / ジャングルの巨獣たち
2 / 2 / トートランの採食師
2 / 2 / 自然の怒り
2 / 2 / 野生の繁茂
3 / 1 / コールドライトの託宣師
3 / 2 / マグマ・レイジャー
3 / 2 / 年経たロングネック
4 / 1 / シェルシフター
4 / 2 / なぎ払い
5 / 2 / ストラングルソーントラ
5 / 2 / 滋養
5 / 1 / 緑なすロングネック
6 / 2 / 動物園の監視員
6 / 2 / 闇アラコア
7 / 1 / ヴォルカノサウルス
7 / 1 / キュレーター
8 / 1 / 始祖ドレイク
9 / 1 / アレクストラーザ
今回はドルイドのレジェンド・呪文カード、ジャングルの巨獣たちを使ったデッキを組んでみました!
ジャングルの巨獣たちは手札からパワー5以上のミニオンを5体場に出すことでクエストを達成し、雄叫びで自分のデッキのミニオン全てのコストを0にする能力を持つ圧踏のバーナバスを手札に加えることができます。
序盤はマグマ・レイジャー、年経たロングネックなど、コストの低いパワーが5以上のミニオンを展開します。
相手の厄介なミニオンは対象に3点ダメージor1点ダメージと1枚ドローを選べる自然の怒り、対象のミニオンに4点ダメージと他のミニオンにそれぞれ1点ダメージを与えるなぎ払いの除去呪文で処理しましょう。
中盤では、5/3隠れ身か3/5挑発のどちらかに変身できるシェルシフター、5/5隠れ身を持つストラングルソーントラ、雄叫びで適応を1回発動する5/4の緑なすロングネックを場に出しクエストを進めます。
5ターン目に上記のミニオンを展開し、6ターン目に雄叫びで獣ミニオン1体のコピーを召喚する5/5の動物園の監視員を唱えれば、自身と対象のパワー5の獣ミニオンが場に出ることで一気に2回クエストを進めることが出来ます!
相手のミニオンからの攻撃は挑発を持つ5/7の闇アラコアや4/8の始祖ドレイク、雄叫びで2回適応を行う5/6のヴォルカノサウルスなど高いP/Tを持つミニオンで耐えましょう。
終盤、クエストを達成することで、5マナ8/8という恐ろしいマナレシオを持つ圧踏のバーナバスが手札に加わります。
圧踏のバーナバスの雄叫びでデッキのミニオンのコストを0にした後は、3枚ドローができる滋養、マナクリスタルが10個ある状態でプレイすると1枚ドローができるカード《過剰マナ》に変化する野生の繁茂、雄叫びでお互いに2枚ドローするコールドライトの託宣師をプレイし手札を補充します。
雄叫びでデッキから獣、ドラゴン、マーロックをそれぞれ1枚ずつ手札に加えるキュレーターを唱えれば、デッキに残っている各種族のカードを最大3枚手札に加えることが出来ます。
圧踏のバーナバスを唱えたあとであれば、手札に加わったカード達のコストは0になっています!
アレクストラーザで相手のライフを15にして最後の詰めに使用したり、始祖ドレイクで守りを固めたり、コールドライトの託宣師でさらにカードを手札に加えたりとなかなかえげつない動きが出来ました。
最後は大量に並べたファッティで相手を押し潰してやりましょう!
・・・
ファッティを叩きつける派手なデッキですが、展開が遅いのでマーロックシャーマンや海賊ウォーリアなどのアグロデッキに対して対応が追いつかず倒されてしまいます。
アグロ相手にコールドライトの託宣師を唱えるのは自殺行為です。絶対にやらないように(戒め)
除去や軽量の挑発持ちを入れるとクエスト達成が遅くなってしまうんですよねぇ。
うーん、デッキ構築が難しい。
【追記】
デッキレシピの書き方を変更しました。
コメント
コメントありがとうございます!
では、下の書き方にしてみます!