【MTG】 スゥルタイ サンドワームの恵みデッキ
2017年5月19日 MTG デッキ
Creatures 12
4 《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4 《航空船の略取者/Skyship Plunderer》
4 《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
Other 24
3 《神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon》
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
4 《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》 6.55
2 《神託者の大聖堂/Oracle’s Vault》
4 《ルクサの恵み/Bounty of the Luxa》
3 《水の帳の分離/Part the Waterveil》 2.04
4 《サンドワームの収斂/Sandwurm Convergence》
Lands 24
5 《森/Forest》
4 《島/Island》
3 《沼/Swamp》
4 《植物の聖域/Botanical Sanctum》 3.56
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 2.95
4 《霊気拠点/Aether Hub》 0.68
Total Price
62.13 tickets
今回はエネルギーカウンターや石材カウンターなど、各種カウンターを利用したデッキを組んでみました!
序盤は霊気との調和でエネルギーカウンターを得ながら土地をサーチ。
航空船の略取者や巻きつき蛇など、カウンターを増やす能力を持つクリーチャーを優先して場に出しましょう。
その後は神々のピラミッドへ石材カウンターを乗せたり、霊気拠点や導路の召使いのCIP能力でエネルギーカウンターを得ます。
航空船の略取者の攻撃が通れば、すでにある石材カウンターかエネルギーカウンターを増やすことができます。
フィニッシャーであるサンドワームの収斂が手札にある場合は神々のピラミッドの石材カウンターを増やしてマナ加速を狙い、霊気池の驚異が手札にある場合はエネルギーカウンターを優先して増やしましょう。
中盤は4マナのルクサの恵みや神託者の大聖堂をプレイ!
ルクサの恵みは自身のメインフェイズ開始時に洪水カウンターがなければカウンターを1つ置いた後にドローを行い、洪水カウンターがあればカウンターを全て取り除き、青緑を含む3マナを得るという変則的なドロー・マナ加速能力を持つエンチャントです。
土地が順調に伸びれば、6ターン目に9マナと大量のマナを使用できるので、サンドワームの収斂を早いターンに着地させることができます。
神託者の大聖堂は2マナと自身をタップして能力を発動、神託者の大聖堂に石材カウンターを1つ置きライブラリートップを追放し、そのカードをターン終了時までプレイすることができます。
神託者の大聖堂に石材カウンターが3つ乗るとタップ能力でライブラリートップから追放したカードをマナコストを支払わずにプレイできるという恐ろしい能力が使用可能になります。
終盤、神々のピラミッドやルクサの恵みによるマナ加速か霊気池の驚異や神託者の大聖堂によるマナコスト踏み倒し能力を使用し、サンドワームの収斂をプレイ!
自身のエンドフェイズに生成される5/5のワーム・トークンを並べ、相手のクリーチャーを粉砕しましょう!
キルターンまで持ちこたえられない? では、水の帳の分離をプレイし、追加ターンを得ましょう!
追加ターンが得られれば、ルクサの恵みや神託者の大聖堂、霊気池の驚異の能力を起動できるチャンスが生まれ、エンドフェイズにはサンドワームの収斂からワーム・トークンも生成されます!
・・・
うまく回れば、霊気池の驚異ルートからは4ターン目に、ルクサの恵みor神々のピラミッドルートでは5ターン目にサンドワームの収斂をプレイできました。
5/5のワーム・トークンが次々と並ぶ光景は壮観でしたねぇ。
終盤はマナは大量に出るが、使い道がない・・・という状況が多かったです。
何かマナをつぎ込めるカードを採用してみるのも手ですね。
弱点としては、フィニッシャーのサンドワームの収斂を打消しやエンチャント破壊・追放呪文で対処されてしまうと勝ち筋がなくなってしまいます。
サイドボードからは打ち消し呪文の払拭や否認を入れたり、フィニッシャーを絶え間ない飢餓、ウラモグや終止符のスフィンクスに変更するのもいいかもしれませんね。
また、相手の場に干渉するカードが無いので、ウィニーやアグロデッキにいいようにやられてしまいました。何か対策が必要ですね。
霊気池の驚異のおかげでデッキ総額が高くなってしまいました。
霊気池の驚異を面晶体の記録庫に差し替えれば、30チケットほどで組みあがります。
サンドワームの収斂の雑な強さ、体験してみてください!
4 《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4 《航空船の略取者/Skyship Plunderer》
4 《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
Other 24
3 《神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon》
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
4 《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》 6.55
2 《神託者の大聖堂/Oracle’s Vault》
4 《ルクサの恵み/Bounty of the Luxa》
3 《水の帳の分離/Part the Waterveil》 2.04
4 《サンドワームの収斂/Sandwurm Convergence》
Lands 24
5 《森/Forest》
4 《島/Island》
3 《沼/Swamp》
4 《植物の聖域/Botanical Sanctum》 3.56
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 2.95
4 《霊気拠点/Aether Hub》 0.68
Total Price
62.13 tickets
今回はエネルギーカウンターや石材カウンターなど、各種カウンターを利用したデッキを組んでみました!
序盤は霊気との調和でエネルギーカウンターを得ながら土地をサーチ。
航空船の略取者や巻きつき蛇など、カウンターを増やす能力を持つクリーチャーを優先して場に出しましょう。
その後は神々のピラミッドへ石材カウンターを乗せたり、霊気拠点や導路の召使いのCIP能力でエネルギーカウンターを得ます。
航空船の略取者の攻撃が通れば、すでにある石材カウンターかエネルギーカウンターを増やすことができます。
フィニッシャーであるサンドワームの収斂が手札にある場合は神々のピラミッドの石材カウンターを増やしてマナ加速を狙い、霊気池の驚異が手札にある場合はエネルギーカウンターを優先して増やしましょう。
中盤は4マナのルクサの恵みや神託者の大聖堂をプレイ!
ルクサの恵みは自身のメインフェイズ開始時に洪水カウンターがなければカウンターを1つ置いた後にドローを行い、洪水カウンターがあればカウンターを全て取り除き、青緑を含む3マナを得るという変則的なドロー・マナ加速能力を持つエンチャントです。
土地が順調に伸びれば、6ターン目に9マナと大量のマナを使用できるので、サンドワームの収斂を早いターンに着地させることができます。
神託者の大聖堂は2マナと自身をタップして能力を発動、神託者の大聖堂に石材カウンターを1つ置きライブラリートップを追放し、そのカードをターン終了時までプレイすることができます。
神託者の大聖堂に石材カウンターが3つ乗るとタップ能力でライブラリートップから追放したカードをマナコストを支払わずにプレイできるという恐ろしい能力が使用可能になります。
終盤、神々のピラミッドやルクサの恵みによるマナ加速か霊気池の驚異や神託者の大聖堂によるマナコスト踏み倒し能力を使用し、サンドワームの収斂をプレイ!
自身のエンドフェイズに生成される5/5のワーム・トークンを並べ、相手のクリーチャーを粉砕しましょう!
キルターンまで持ちこたえられない? では、水の帳の分離をプレイし、追加ターンを得ましょう!
追加ターンが得られれば、ルクサの恵みや神託者の大聖堂、霊気池の驚異の能力を起動できるチャンスが生まれ、エンドフェイズにはサンドワームの収斂からワーム・トークンも生成されます!
・・・
うまく回れば、霊気池の驚異ルートからは4ターン目に、ルクサの恵みor神々のピラミッドルートでは5ターン目にサンドワームの収斂をプレイできました。
5/5のワーム・トークンが次々と並ぶ光景は壮観でしたねぇ。
終盤はマナは大量に出るが、使い道がない・・・という状況が多かったです。
何かマナをつぎ込めるカードを採用してみるのも手ですね。
弱点としては、フィニッシャーのサンドワームの収斂を打消しやエンチャント破壊・追放呪文で対処されてしまうと勝ち筋がなくなってしまいます。
サイドボードからは打ち消し呪文の払拭や否認を入れたり、フィニッシャーを絶え間ない飢餓、ウラモグや終止符のスフィンクスに変更するのもいいかもしれませんね。
また、相手の場に干渉するカードが無いので、ウィニーやアグロデッキにいいようにやられてしまいました。何か対策が必要ですね。
霊気池の驚異のおかげでデッキ総額が高くなってしまいました。
霊気池の驚異を面晶体の記録庫に差し替えれば、30チケットほどで組みあがります。
サンドワームの収斂の雑な強さ、体験してみてください!
コメント