【シャドウバース】ロイヤル 猛襲の御旗デッキ
2016年10月4日 シャドウバース
Follower 29
3 《クイックブレーダー》
3 《オーレスナイト》
2 《ケンタウロスヴァンガード》
3 《歴戦のランサー》
3 《メイドリーダー》
3 《ノーヴィストルーパー》
1 《スウィフトペネトレーター》
3 《冷酷なる暗殺者》
3 《フローラルフェンサー》
2 《勇猛たる騎士》
2 《アドバンスブレーダー》
1 《コウガクノイチ》
Spell 9
2 《師の教え》
2 《渾身の一振り》
2 《死の舞踏》
3 《猛襲》
Amulet 2
2 《王家の御旗》
作成レッドエーテルコスト(プライズカード含まず)
2800
今回は私がシャドウバースで使っている格安御旗デッキを紹介します!
序盤は疾走(MTGでの速攻)を持つクイックブレーダーやファンファーレ(MTGでのCIP能力)で1/1のナイトを1体場に出すオーレスナイト、2/2で守護(相手のフォロワーはこのフォロワー以外を攻撃できない能力)を持つ歴戦のランサー、2/2で疾走を持つノーヴィストルーパーをプレイし、相手やフォロワーを攻撃していきます。
手札にキーカードである王家の御旗が無い場合は、キャントリップとフォロワー1体を+1/+0修整する師の教えやファンファーレで指揮官・カード1枚をランダムで手札に加えるメイドリーダーを使い、なるべく早く手札に引き込みましょう。
4ターン目、手札に来た王家の御旗をプレイし、場の兵士・フォロワー全てに+1/+0修整を与えます!
王家の御旗の能力はその後に場に出た兵士・フォロワーにも+1/+0修整を与えるので、後続のフォロワー達のパワーを上がり、相手のフォロワーを討ち取ることや相手のライフを削ることが容易になります。
中盤は進化時に2/2のスティールナイトと1/1のナイトを場に出すフローラルフェンサーやファンファーレで兵士・カードをデッキからランダムに2枚手札に加えるアドバンスブレーダーで展開を狙います。
スティールナイトやナイトは兵士・フォロワーなので、場に出た時に王家の御旗の能力が誘発し、3/2と2/1に強化されます。
進化したフローラルフェンサーや彼らが揃って攻撃すれば、中盤に出る相手フォロワーを十分に倒せるパワーを確保できるでしょう。
ファンファーレでデッキから兵士・カードを2枚手札に加えるアドバンスブレーダーも非常に強力で、終盤に疾走を持つカードを手札に引き込み相手の計算を狂わせることができました。
最後は、疾走を持つノーヴィストルーパー、指揮官・カードが場にあれば疾走を持つケンタウロスヴァンガードや冷酷なる暗殺者をプレイし、相手の残りライフを削り切ります!
タフネスの高い守護フォロワーが相手の場に出たら、クリーチャー1体を破壊する死の舞踏や猛襲を使い除去しましょう!
また、最後の押し込みとしてコウガクノイチを採用しました。ファンファーレで自身のコピーである3/3の兵士フォロワーを場に出し、潜伏(相手の能力で選択されず、相手のフォロワーから攻撃されない能力)を持ちますが、王家の御旗が場にあれば4/3の潜伏フォロワーが2体場に並びます。
2体の攻撃が通れば8点、進化を利用すれば10点の大ダメージを相手に与えることが可能です!
・・・
高いタフネスを持つ守護クリーチャーが多く入っているミッドレンジロイヤルや1体複数交換を強要される強力なフォロワーを並べるランプドラゴンが苦手ですねぇ。
アミュレットを破壊するカードが多いウィッチ相手も厳しいです。
メイドリーダーのファンファーレ能力で手札に来る指揮官・カードはランダムなため、必要なときに別のカードが手札に来てしまう・・・、なんてこともあります。
こればかりは運なので、しょうがないですね。
作成するためのコストが少なく、うまく嵌まれば相手のフォロワーもろとも押し潰して気持ちよく勝利できるデッキなので、良かったら使ってみてください!
3 《クイックブレーダー》
3 《オーレスナイト》
2 《ケンタウロスヴァンガード》
3 《歴戦のランサー》
3 《メイドリーダー》
3 《ノーヴィストルーパー》
1 《スウィフトペネトレーター》
3 《冷酷なる暗殺者》
3 《フローラルフェンサー》
2 《勇猛たる騎士》
2 《アドバンスブレーダー》
1 《コウガクノイチ》
Spell 9
2 《師の教え》
2 《渾身の一振り》
2 《死の舞踏》
3 《猛襲》
Amulet 2
2 《王家の御旗》
作成レッドエーテルコスト(プライズカード含まず)
2800
今回は私がシャドウバースで使っている格安御旗デッキを紹介します!
序盤は疾走(MTGでの速攻)を持つクイックブレーダーやファンファーレ(MTGでのCIP能力)で1/1のナイトを1体場に出すオーレスナイト、2/2で守護(相手のフォロワーはこのフォロワー以外を攻撃できない能力)を持つ歴戦のランサー、2/2で疾走を持つノーヴィストルーパーをプレイし、相手やフォロワーを攻撃していきます。
手札にキーカードである王家の御旗が無い場合は、キャントリップとフォロワー1体を+1/+0修整する師の教えやファンファーレで指揮官・カード1枚をランダムで手札に加えるメイドリーダーを使い、なるべく早く手札に引き込みましょう。
4ターン目、手札に来た王家の御旗をプレイし、場の兵士・フォロワー全てに+1/+0修整を与えます!
王家の御旗の能力はその後に場に出た兵士・フォロワーにも+1/+0修整を与えるので、後続のフォロワー達のパワーを上がり、相手のフォロワーを討ち取ることや相手のライフを削ることが容易になります。
中盤は進化時に2/2のスティールナイトと1/1のナイトを場に出すフローラルフェンサーやファンファーレで兵士・カードをデッキからランダムに2枚手札に加えるアドバンスブレーダーで展開を狙います。
スティールナイトやナイトは兵士・フォロワーなので、場に出た時に王家の御旗の能力が誘発し、3/2と2/1に強化されます。
進化したフローラルフェンサーや彼らが揃って攻撃すれば、中盤に出る相手フォロワーを十分に倒せるパワーを確保できるでしょう。
ファンファーレでデッキから兵士・カードを2枚手札に加えるアドバンスブレーダーも非常に強力で、終盤に疾走を持つカードを手札に引き込み相手の計算を狂わせることができました。
最後は、疾走を持つノーヴィストルーパー、指揮官・カードが場にあれば疾走を持つケンタウロスヴァンガードや冷酷なる暗殺者をプレイし、相手の残りライフを削り切ります!
タフネスの高い守護フォロワーが相手の場に出たら、クリーチャー1体を破壊する死の舞踏や猛襲を使い除去しましょう!
また、最後の押し込みとしてコウガクノイチを採用しました。ファンファーレで自身のコピーである3/3の兵士フォロワーを場に出し、潜伏(相手の能力で選択されず、相手のフォロワーから攻撃されない能力)を持ちますが、王家の御旗が場にあれば4/3の潜伏フォロワーが2体場に並びます。
2体の攻撃が通れば8点、進化を利用すれば10点の大ダメージを相手に与えることが可能です!
・・・
高いタフネスを持つ守護クリーチャーが多く入っているミッドレンジロイヤルや1体複数交換を強要される強力なフォロワーを並べるランプドラゴンが苦手ですねぇ。
アミュレットを破壊するカードが多いウィッチ相手も厳しいです。
メイドリーダーのファンファーレ能力で手札に来る指揮官・カードはランダムなため、必要なときに別のカードが手札に来てしまう・・・、なんてこともあります。
こればかりは運なので、しょうがないですね。
作成するためのコストが少なく、うまく嵌まれば相手のフォロワーもろとも押し潰して気持ちよく勝利できるデッキなので、良かったら使ってみてください!
コメント