【カルドセプト】赤青 ドゥームデボラーブック【対人戦用】
2016年9月11日 カルドセプト リボルト
Creatures 19
火属性
2 《ティアマト》
4 《ドゥームデボラー》
3 《ネビロス》
3 《バードメイデン》
1 《パイロマンサー》
2 《フェイ》
水属性
4 《スワンプスポーン》
Items 10
1 《ウォーロックディスク》
1 《クレイモア》
1 《スパイクシールド》
1 《スペクターローブ》
1 《ダイヤアーマー》
2 《ドリルランス》
1 《ナパームアロー》
1 《ムラサメ》
1 《ワンダーチャーム》
Spell 21
2 《ギフト》
2 《ゴブリンズレア》
3 《チャージステップ》
2 《チャリオット》
2 《ホープ》
4 《ホーリーワード1》
4 《ホーリーワード3》
1 《メタモルフォシス》
1 《リバイバル》
今回は使用者のダイスが3以下の場合、STとMHPが+10されるドゥームデボラーをメインに据えたブックを紹介します!
序盤はドゥームデボラー、スワンプスポーンなどのコストが低いクリーチャーや手札を1枚供物コストとして充てて空地にゴブリンを召喚するゴブリンズレアでクリーチャーをバラ撒きます。
ドゥームデボラーを設置したら、ホーリーワード1・3やダイスの目が2~4になるチャージステップを自分を対象に唱えてドゥームデボラーを強化・・・したいところですが、このブックでは相手を対象に唱え、対戦相手を鈍足にします!!
先頭を行く相手にホーリーワードやダイス目を1~3に変えるスワンプスポーンの秘術を使うことで、周回するスピードを落とし、砦通過・周回ボーナスを得るタイミングを遅らせます!
これがなかなか厄介で、連続でダイス目を1~3に変えられた相手は周回ボーナスでまとまった魔力が得られず、領土のレベルアップや属性の変化ができないという状況を引き起こしていました。
毎ターン、ゴブリンズレアやホーリーワード、チャージステップを唱えるため手札が少なくなりますが、ネビロスを戦闘に使用することで、攻撃成功時に5枚までドローできるため手札が枯渇することはありませんでした。
終盤では、STとMHPが成長したドゥームデボラーを2マス移動させるチャリオットやバードメイデンの秘術”遠隔移動”によって相手クリーチャーの横に移動させ、侵略をしていきます。
ドゥームデボラーを多数配置できた際には、自分を対象にチャージステップを唱え、ドゥームデボラーの強化を行うのも良いでしょう。
STとMHPが成長したドゥームデボラーには全ての効果や能力を発動しないウォーロックディスクや貫通を持たせるドリルランス、無効化・反射能力を無効化するムラサメを装備させると侵略の成功率が上がります。
悪いダイス目を有効に利用しながら、勝利を目指しましょう!
・・・
このブックを使うと、対戦相手全員のヘイトが確実にこちらへ向かうことになります(白目)
スワンプスポーンを真っ先に潰されたり、手札のホーリーワードをメタモルフォシスでホーリーワード6へ変換されたりと様々な妨害を受けることでしょう。
変換されたホーリーワード6は自分を対象に唱えて、周回するスピードを上げよう(雑)
STとMHPが100まで育ったドゥームデボラーはとても頼りになりました。
でも、エグザイルとホーリーバニッシュだけは勘弁な!
火属性
2 《ティアマト》
4 《ドゥームデボラー》
3 《ネビロス》
3 《バードメイデン》
1 《パイロマンサー》
2 《フェイ》
水属性
4 《スワンプスポーン》
Items 10
1 《ウォーロックディスク》
1 《クレイモア》
1 《スパイクシールド》
1 《スペクターローブ》
1 《ダイヤアーマー》
2 《ドリルランス》
1 《ナパームアロー》
1 《ムラサメ》
1 《ワンダーチャーム》
Spell 21
2 《ギフト》
2 《ゴブリンズレア》
3 《チャージステップ》
2 《チャリオット》
2 《ホープ》
4 《ホーリーワード1》
4 《ホーリーワード3》
1 《メタモルフォシス》
1 《リバイバル》
今回は使用者のダイスが3以下の場合、STとMHPが+10されるドゥームデボラーをメインに据えたブックを紹介します!
序盤はドゥームデボラー、スワンプスポーンなどのコストが低いクリーチャーや手札を1枚供物コストとして充てて空地にゴブリンを召喚するゴブリンズレアでクリーチャーをバラ撒きます。
ドゥームデボラーを設置したら、ホーリーワード1・3やダイスの目が2~4になるチャージステップを自分を対象に唱えてドゥームデボラーを強化・・・したいところですが、このブックでは相手を対象に唱え、対戦相手を鈍足にします!!
先頭を行く相手にホーリーワードやダイス目を1~3に変えるスワンプスポーンの秘術を使うことで、周回するスピードを落とし、砦通過・周回ボーナスを得るタイミングを遅らせます!
これがなかなか厄介で、連続でダイス目を1~3に変えられた相手は周回ボーナスでまとまった魔力が得られず、領土のレベルアップや属性の変化ができないという状況を引き起こしていました。
毎ターン、ゴブリンズレアやホーリーワード、チャージステップを唱えるため手札が少なくなりますが、ネビロスを戦闘に使用することで、攻撃成功時に5枚までドローできるため手札が枯渇することはありませんでした。
終盤では、STとMHPが成長したドゥームデボラーを2マス移動させるチャリオットやバードメイデンの秘術”遠隔移動”によって相手クリーチャーの横に移動させ、侵略をしていきます。
ドゥームデボラーを多数配置できた際には、自分を対象にチャージステップを唱え、ドゥームデボラーの強化を行うのも良いでしょう。
STとMHPが成長したドゥームデボラーには全ての効果や能力を発動しないウォーロックディスクや貫通を持たせるドリルランス、無効化・反射能力を無効化するムラサメを装備させると侵略の成功率が上がります。
悪いダイス目を有効に利用しながら、勝利を目指しましょう!
・・・
このブックを使うと、対戦相手全員のヘイトが確実にこちらへ向かうことになります(白目)
スワンプスポーンを真っ先に潰されたり、手札のホーリーワードをメタモルフォシスでホーリーワード6へ変換されたりと様々な妨害を受けることでしょう。
変換されたホーリーワード6は自分を対象に唱えて、周回するスピードを上げよう(雑)
STとMHPが100まで育ったドゥームデボラーはとても頼りになりました。
でも、エグザイルとホーリーバニッシュだけは勘弁な!
コメント