【MTG】緑単 蔓延する森デッキ
2016年8月23日 MTG デッキ コメント (2)
私はこの数日、蔓延するものを使ったデッキを考えていました。
赤を足して蔓延するものに先制攻撃を持たせ、相手クリーチャーを蔓延するものに変えたり、白を加え警戒を持った蔓延するものを場に立たせたり、黒を足して接死持ちのクリーチャー達と守りを固めてみるなど、様々なデッキを作りましたが、あまりパッとしませんでした。
何かが違う・・・。何十個ものデッキを組んでは崩すうちに、私は最初に考えていたデッキコンセプトを思い出しました。
赤単アグロや白単ウィニー相手に1ターン目に蔓延するものを場に出し、相手を困惑させる。これがやりたかったはずだ。
色を足して森以外の基本土地や特殊地形を入れれば、1ターン目に蔓延するものを出せないじゃないか!
そこで、不適切なマナ供給源を、もっと信頼できる確固とした基本地形と入れ替えました。
そう、16枚の《森/Forest》です。
・・・あ、茶番は終わりました(挨拶)
今回は蔓延するものと突撃陣形を組み合わせた、緑単ウィニーデッキを作りました!
序盤は初手に来た1~2枚の土地を場に出し、壌土のドライアド、名誉ある教主、蔓延するものなど、19枚入った1マナクリーチャー達を展開します!
壌土のドライアドは自身と他のクリーチャー1体をタップさせることで好きなマナを1つ出すことができ、名誉ある教主は高名になると警戒とマナ能力を持つことが出来ます。
これらのクリーチャーを活用し、手札の呪文を次々と唱えていきましょう。
+0/+2修整と到達を持たせる蜘蛛糸の網や+0/+3修整と警戒を持たせる聖戦士の盾、デメリット能力がありますが+3/+3と高いP/T修整を与える縫い師の移植を1マナクリーチャー達に装備させ、隙あらば相手のライフを削ります。
中盤、薄暮見の徴募兵の能力でフィニッシャーの1つである狼の試作機を探します。
森が3枚か4枚場に出る頃には、こちらの手札は0に近いはずです。
狼の試作機と共に手札のカードを全てプレイし、狼の試作機の手札が無いと攻撃やブロックに参加できないデメリット能力を解消します!
5/5の高いP/Tを活かし、相手のクリーチャーを粉砕しましょう!
発生の器ではもう1つのフィニッシャー、突撃陣形をサーチします。
突撃陣形を場に出せば、自軍のクリーチャーのタフネスが攻撃力へと変換されるため、蜘蛛糸の網や聖戦士の盾を装備させた小型クリーチャーが一線級のパワーを持つファッティへ変身します!
発生の器の能力を使用すれば、自身を含む4枚のカードが墓地に落ちるので、節くれ木のドライアドの昂揚を達成できる可能性も高まります。
最後は場に並んだクリーチャーを突撃陣形の起動型能力でタフネスを強化し、一斉に攻撃しましょう!
・・・
やっぱり電波デッキ使ってると気持ち良いですねぇ。
チャットで相手に煽られ褒めてもらえると嬉しくなります。
マジックオンライン内での総額は3.22チケット(322円)、安い!
現物でも安めに揃えられそうです。オススメはできませんがw
相手が全体除去を唱えても、膨れ鞘のPIGで1/1のエルドラージ・トークンが出るので、次のターンには各種装備品を担いだエルドラージ・トークンが突撃する様子が印象的でした。
全体除去にもある程度耐性を持てるのが救いですね。
でも、押し潰す触手だけは勘弁な!
赤を足して蔓延するものに先制攻撃を持たせ、相手クリーチャーを蔓延するものに変えたり、白を加え警戒を持った蔓延するものを場に立たせたり、黒を足して接死持ちのクリーチャー達と守りを固めてみるなど、様々なデッキを作りましたが、あまりパッとしませんでした。
何かが違う・・・。何十個ものデッキを組んでは崩すうちに、私は最初に考えていたデッキコンセプトを思い出しました。
赤単アグロや白単ウィニー相手に1ターン目に蔓延するものを場に出し、相手を困惑させる。これがやりたかったはずだ。
色を足して森以外の基本土地や特殊地形を入れれば、1ターン目に蔓延するものを出せないじゃないか!
そこで、不適切なマナ供給源を、もっと信頼できる確固とした基本地形と入れ替えました。
そう、16枚の《森/Forest》です。
緑単 蔓延する森デッキ
Creatures 27
4 《膨れ鞘/Blisterpod(BFZ)》
4 《節くれ木のドライアド/Gnarlwood Dryad(EMN)》
3 《名誉ある教主/Honored Hierarch(ORI)》
4 《壌土のドライアド/Loam Dryad(SOI)》
4 《蔓延するもの/Permeating Mass(EMN)》
4 《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
4 《狼の試作機/Lupine Prototype(EMN)》
Other 17
3 《発生の器/Vessel of Nascency(SOI)》
3 《蜘蛛糸の網/Spidersilk Net(DTK)》
3 《聖戦士の盾/Cathar’s Shield(EMN)》
4 《縫い師の移植/Stitcher’s Graft(EMN)》
1 《武勇の印章/Sigil of Valor(ORI)》
3 《突撃陣形/Assault Formation(DTK)》 0.65
Land 16
16 《森/Forest》
Total Price
3.22 tickets
・・・あ、茶番は終わりました(挨拶)
今回は蔓延するものと突撃陣形を組み合わせた、緑単ウィニーデッキを作りました!
序盤は初手に来た1~2枚の土地を場に出し、壌土のドライアド、名誉ある教主、蔓延するものなど、19枚入った1マナクリーチャー達を展開します!
壌土のドライアドは自身と他のクリーチャー1体をタップさせることで好きなマナを1つ出すことができ、名誉ある教主は高名になると警戒とマナ能力を持つことが出来ます。
これらのクリーチャーを活用し、手札の呪文を次々と唱えていきましょう。
+0/+2修整と到達を持たせる蜘蛛糸の網や+0/+3修整と警戒を持たせる聖戦士の盾、デメリット能力がありますが+3/+3と高いP/T修整を与える縫い師の移植を1マナクリーチャー達に装備させ、隙あらば相手のライフを削ります。
中盤、薄暮見の徴募兵の能力でフィニッシャーの1つである狼の試作機を探します。
森が3枚か4枚場に出る頃には、こちらの手札は0に近いはずです。
狼の試作機と共に手札のカードを全てプレイし、狼の試作機の手札が無いと攻撃やブロックに参加できないデメリット能力を解消します!
5/5の高いP/Tを活かし、相手のクリーチャーを粉砕しましょう!
発生の器ではもう1つのフィニッシャー、突撃陣形をサーチします。
突撃陣形を場に出せば、自軍のクリーチャーのタフネスが攻撃力へと変換されるため、蜘蛛糸の網や聖戦士の盾を装備させた小型クリーチャーが一線級のパワーを持つファッティへ変身します!
発生の器の能力を使用すれば、自身を含む4枚のカードが墓地に落ちるので、節くれ木のドライアドの昂揚を達成できる可能性も高まります。
最後は場に並んだクリーチャーを突撃陣形の起動型能力でタフネスを強化し、一斉に攻撃しましょう!
・・・
やっぱり電波デッキ使ってると気持ち良いですねぇ。
チャットで相手に
マジックオンライン内での総額は3.22チケット(322円)、安い!
現物でも安めに揃えられそうです。オススメはできませんがw
相手が全体除去を唱えても、膨れ鞘のPIGで1/1のエルドラージ・トークンが出るので、次のターンには各種装備品を担いだエルドラージ・トークンが突撃する様子が印象的でした。
全体除去にもある程度耐性を持てるのが救いですね。
でも、押し潰す触手だけは勘弁な!
コメント
その内パクってしまうかもしれません。
調整をしてより良いデッキが完成したら、私が泣いて喜びますw