【MTG】ゴルガリ 墓所の儀式デッキ
2016年8月9日 MTG デッキ コメント (2)
Creatures 23
4 《墓所破り/Cryptbreaker(EMN)》 0.59
3 《よろめくゴブリン/Shambling Goblin(DTK)》
3 《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ORI)》
4 《無情な死者/Relentless Dead(SOI)》 3.30
3 《戦墓の巨人/Diregraf Colossus(SOI)》
3 《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(ORI)》
3 《ヴォルダーレンの下層民/Voldaren Pariah(EMN)》 0.61
1 《ベイロスの虚身/Baloth Null(OGW)》
Other 13
2 《吸血の儀式/Vampiric Rites(BFZ)》
4 《謎の石の儀式/Cryptolith Rite(SOI)》
2 《進化の飛躍/Evolutionary Leap(ORI)》
1 《ウルヴェンワルドの謎/Ulvenwald Mysteries(SOI)》
3 《闇の救済/Dark Salvation(EMN)》
Land 24
10 《沼/Swamp》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》 1.13
4 《風切る泥沼/Hissing Quagmire(OGW)》 3.25
4 《穢れた果樹園/Foul Orchard(SOI)》
2 《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey(SOI)》 1.09
Total Price
39.15 tickets
今回は無情な死者と生贄エンジンを組み合わせたリアニメイトデッキを作りました!
序盤は墓所破り、よろめくゴブリン、エルフの幻想家、無情な死者など軽量クリーチャーを展開します。
墓所破りの2マナと手札を1枚捨てることで2/2のゾンビ・トークンを1体場に出す能力でクリーチャーを増やし、ゾンビ・クリーチャーを3体タップさせることで1点のライフを失い1枚ドローできる能力で手札を増やします。
相手のクリーチャーへはクリーチャー1体に自軍のゾンビ・クリーチャーの数だけP/Tにマイナス修整を与える闇の救済で除去。
軽量のゾンビ・クリーチャーを多く採用しているため、闇の救済のXマナを支払わなくても相手クリーチャーに大きなマイナス修整を与えることができます。
中盤、吸血の儀式や進化の飛躍、ナントゥーコの鞘虫の生贄エンジンを場に出した後は無情な死者を生贄に捧げ、PIG能力で墓地のゾンビ・クリーチャーをリアニメイトします!
墓地に落ちた無情な死者は黒1マナで手札に回収できるので、再度唱えることで戦墓の巨人の能力が誘発し、ゾンビ・トークンを量産することができます。
場に謎の石の儀式があれば、増殖したゾンビ・トークンからマナを出すことができるので生贄エンジンがさらに加速します!
主要なクリーチャーが除去されてしまった場合はCIPで墓地のクリーチャーを2体手札に回収できるベイロスの虚身を唱えましょう。
ベイロスの虚身の種族はゾンビなので、無情な死者でのリアニメイトが可能です。
終盤は有り余ったゾンビ・クリーチャーを生贄に捧げ、ウェストヴェイルの修道院やヴォルダーレンの下層民を変身させます。
ヴォルダーレンの下層民を血統の撤廃者へ変身させれば、相手のクリーチャーを3体生贄に捧げさせることができます。
血統の撤廃者は飛行を持ち、P/Tも6/5と高いため、相手のライフを大きく減らしてくれるでしょう。
最後は数十体並んだゾンビ・トークンを突撃させ、相手を押し潰しましょう!
・・・
無情な死者、謎の石の儀式、生贄エンジンの3つが揃ったときの爆発力が凄まじいですね。
よろめくゴブリンを何度も墓地からリアニメイトさせ、生贄エンジンで生贄に捧げて相手クリーチャーの除去をしたり、戦墓の巨人の能力でゾンビ・トークンがワラワラ出てくる様子は相手のやる気を削ぐことでしょう。
ゲトの裏切り者、カリタスを見たらすぐさま除去だ!(条件反射)
カリタスもですが、追放系の除去がきついですねぇ。
サイドボードからはハンデスを多く積みましょう。
CIPでスピリット・トークンを1体場に出す憑依された死体とも相性が良さそうです。
ゾンビ・クリーチャーが並ぶので石鍛冶の傑作を採用するのも手ですね。
無情な死者を使い倒す面白い動きができるデッキでした!
4 《墓所破り/Cryptbreaker(EMN)》 0.59
3 《よろめくゴブリン/Shambling Goblin(DTK)》
3 《エルフの幻想家/Elvish Visionary(ORI)》
4 《無情な死者/Relentless Dead(SOI)》 3.30
3 《戦墓の巨人/Diregraf Colossus(SOI)》
3 《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(ORI)》
3 《ヴォルダーレンの下層民/Voldaren Pariah(EMN)》 0.61
1 《ベイロスの虚身/Baloth Null(OGW)》
Other 13
2 《吸血の儀式/Vampiric Rites(BFZ)》
4 《謎の石の儀式/Cryptolith Rite(SOI)》
2 《進化の飛躍/Evolutionary Leap(ORI)》
1 《ウルヴェンワルドの謎/Ulvenwald Mysteries(SOI)》
3 《闇の救済/Dark Salvation(EMN)》
Land 24
10 《沼/Swamp》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》 1.13
4 《風切る泥沼/Hissing Quagmire(OGW)》 3.25
4 《穢れた果樹園/Foul Orchard(SOI)》
2 《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey(SOI)》 1.09
Total Price
39.15 tickets
今回は無情な死者と生贄エンジンを組み合わせたリアニメイトデッキを作りました!
序盤は墓所破り、よろめくゴブリン、エルフの幻想家、無情な死者など軽量クリーチャーを展開します。
墓所破りの2マナと手札を1枚捨てることで2/2のゾンビ・トークンを1体場に出す能力でクリーチャーを増やし、ゾンビ・クリーチャーを3体タップさせることで1点のライフを失い1枚ドローできる能力で手札を増やします。
相手のクリーチャーへはクリーチャー1体に自軍のゾンビ・クリーチャーの数だけP/Tにマイナス修整を与える闇の救済で除去。
軽量のゾンビ・クリーチャーを多く採用しているため、闇の救済のXマナを支払わなくても相手クリーチャーに大きなマイナス修整を与えることができます。
中盤、吸血の儀式や進化の飛躍、ナントゥーコの鞘虫の生贄エンジンを場に出した後は無情な死者を生贄に捧げ、PIG能力で墓地のゾンビ・クリーチャーをリアニメイトします!
墓地に落ちた無情な死者は黒1マナで手札に回収できるので、再度唱えることで戦墓の巨人の能力が誘発し、ゾンビ・トークンを量産することができます。
場に謎の石の儀式があれば、増殖したゾンビ・トークンからマナを出すことができるので生贄エンジンがさらに加速します!
主要なクリーチャーが除去されてしまった場合はCIPで墓地のクリーチャーを2体手札に回収できるベイロスの虚身を唱えましょう。
ベイロスの虚身の種族はゾンビなので、無情な死者でのリアニメイトが可能です。
終盤は有り余ったゾンビ・クリーチャーを生贄に捧げ、ウェストヴェイルの修道院やヴォルダーレンの下層民を変身させます。
ヴォルダーレンの下層民を血統の撤廃者へ変身させれば、相手のクリーチャーを3体生贄に捧げさせることができます。
血統の撤廃者は飛行を持ち、P/Tも6/5と高いため、相手のライフを大きく減らしてくれるでしょう。
最後は数十体並んだゾンビ・トークンを突撃させ、相手を押し潰しましょう!
・・・
無情な死者、謎の石の儀式、生贄エンジンの3つが揃ったときの爆発力が凄まじいですね。
よろめくゴブリンを何度も墓地からリアニメイトさせ、生贄エンジンで生贄に捧げて相手クリーチャーの除去をしたり、戦墓の巨人の能力でゾンビ・トークンがワラワラ出てくる様子は相手のやる気を削ぐことでしょう。
ゲトの裏切り者、カリタスを見たらすぐさま除去だ!(条件反射)
カリタスもですが、追放系の除去がきついですねぇ。
サイドボードからはハンデスを多く積みましょう。
CIPでスピリット・トークンを1体場に出す憑依された死体とも相性が良さそうです。
ゾンビ・クリーチャーが並ぶので石鍛冶の傑作を採用するのも手ですね。
無情な死者を使い倒す面白い動きができるデッキでした!
コメント
呪文捕らえやカリタスをライブラリーと手札からぶち抜いたら気持ち良さそう!