【MTG】ジャンド 膨らんだ進化デッキ
2016年8月7日 MTG デッキ
Creatures 20
3 《邪悪の使者/Foul Emissary(EMN)》
4 《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》
2 《現実を砕くもの/Reality Smasher(OGW)》 3.32
1 《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower(ORI)》
1 《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier(DTK)》
1 《血統の解体者/Brood Butcher(BFZ)》
1 《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan(DTK)》 0.95
1 《快速ウォーカイト/Swift Warkite(DTK)》
1 《仇滅の執政/Foe-Razer Regent(DTK)》
1 《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka(DTK)》 3.64
3 《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender(EMN)》 0.88
1 《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》 6.59
Other 16
2 《悪意の調合/Sinister Concoction(SOI)》
2 《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》
2 《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness(OGW)》
2 《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》
1 《餌食/To the Slaughter(SOI)》
4 《異界の進化/Eldritch Evolution(EMN)》 1.57
3 《衰滅/Languish》 5.72
Land 24
5 《森/Forest》
5 《沼/Swamp》
1 《山/Mountain》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》 1.21
2 《風切る泥沼/Hissing Quagmire(OGW)》 3.72
1 《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》 1.76
1 《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium(EMN)》 0.80
1 《鏡の池/Mirrorpool(OGW)》 0.72
Total Price
62.76 tickets
マジックオンラインでも異界月が発売され、カード値段が落ち着いてきたのでデッキを組み始めました。(電波)デッキをガンガン作っていきたいですねぇ。
今回は、生贄に捧げたクリーチャーのマナコストに+2をしたマナコスト以下のクリーチャーをライブラリーから探して場に出せる異界の進化を使用したデッキを作成しました!
序盤は究極の価格、破滅の道、闇の掌握などの単体除去を使い、相手のクリーチャーを除去して時間を稼ぎます。
こちらは邪悪の使者のCIPでライブラリートップ4枚からクリーチャーをサーチし後続の確保、地下墓地の選別者のCIPで1/1のエルドラージ・トークンを場に出し展開を進めます。
邪悪の使者のサーチで膨らんだ意識曲げを手札に加えれば、次ターンには邪悪の使者を現出コストとして使用して膨らんだ意識曲げをプレイすることが可能です!
4ターン目に相手の手札を最大2枚ハンデスできるのは非常に強力でした。
中盤、相手のクリーチャーが並んでいるようなら、全体除去の衰滅で場を一掃。
再び邪悪の使者や地下墓地の選別者を展開後、異界の進化を唱えます!
3マナのクリーチャーを生贄に捧げることにより、5マナ以下のクリーチャーをサーチすることが出来ます。
相手にP/Tの異なるクリーチャーがいるなら、光り葉の選別者のCIPで除去、小型クリーチャーが多いようなら血統の解体者を選び、対象のクリーチャーに-2/-2修整を与える能力で小型クリーチャーを除去します。
地下墓地の選別者を経由して異界の進化を唱えた場合はアンデッドの大臣、シディシをプレイ。地下墓地の選別者のCIPで場に出たエルドラージ・トークンを濫用コストにあてて、好きなカードを手札に加えましょう。
相手の場にクリーチャーがいなければ速攻を持つ現実を砕くものを呼び出し、5点ダメージを与えます。除去耐性があるので、相手も手が出しづらいです。
さらに、これら5マナ域のクリーチャーを生贄に捧げて異界の進化をプレイすれば、7マナまでのクリーチャーをサーチすることができます!
自軍に速攻を与え、相手が墓地のカードと同じ名前のクリーチャーかプレインズウォーカーを唱えると10点のダメージを与える龍王コラガン、墓地から3マナ以下のクリーチャーを速攻を与えてリアニメイトし、終了ステップに手札に回収できる快速ウォーカイト。
CIPで格闘を行い、終了ステップに格闘を行ったクリーチャーに+1/+1カウンターを2個置く仇滅の執政、CIPで5点のダメージをクリーチャーにバラ撒く龍王アタルカ!
各種ドラゴン・クリーチャーを状況に合わせて場に出し、相手を翻弄してやりましょう!
・・・
苦手なデッキは、場に出したクリーチャーをすぐさま除去する赤や黒のコントロールデッキ、こちらの場が整う前に勝負を決めてくる赤単・白単ウィニー、キーカードである異界の進化を打ち消してくる青がらみのコントロールと苦手な相手が多かったです。
呪文捕らえで異界の進化を追放された時は白目むきました。
サイドボードからは、コントロール相手にはハンデス、ウィニー相手には軽量全体除去を大量に入れましょう。
マナコストが重いクリーチャーを多く採用しているため、序盤でドローし腐ることが多々ありました。
悪意の調合を採用しているので、手札を捨てる追加コストとして使用しましょう。リアニメイトする呪文を1枚入れてもいいかもしれませんね。
邪悪の使者と膨らんだ意識曲げの相性が良く、3/2のエルドラージ・トークンを出しながら相手の手札を2枚捨てさせる動きは快感でした。
5マナクリーチャーを現出コストとして使用すれば黒2マナで場に出せるのも良かったですねぇ。
快速ウォーカイトで墓地にいる邪悪の使者か地下墓地の選別者をリアニメイトする動きも美しかったです。
邪悪の使者でクリーチャーサーチ、地下墓地の選別者でマナ加速・ブロッカーの確保と活躍してくれました。
膨らんだ意識曲げを生贄に捧げて異界の進化を唱えると10マナの絶え間ない飢餓、ウラモグを場に出すことができます。
最速5ターン目にウラモグを出すことができるので、積極的に狙ってみてください。
・・・ウラモグが手札に来る事が多いですけどね(白目)
CIPで相手クリーチャーを除去する5マナ域のクリーチャーカードが少ないなぁとカードリストを見直して気が付きました。
今後出てくるクリーチャーに期待しましょう。
衰滅やウラモグなど、高額なカードを採用しているためデッキ総額が高くなってしまいました。
異界の進化は(MO内では)安めのカードなので、購入しやすいと思います。
異界の進化は面白いカードなので、ぜひデッキを作ってみてください!
3 《邪悪の使者/Foul Emissary(EMN)》
4 《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter(BFZ)》
2 《現実を砕くもの/Reality Smasher(OGW)》 3.32
1 《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower(ORI)》
1 《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier(DTK)》
1 《血統の解体者/Brood Butcher(BFZ)》
1 《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan(DTK)》 0.95
1 《快速ウォーカイト/Swift Warkite(DTK)》
1 《仇滅の執政/Foe-Razer Regent(DTK)》
1 《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka(DTK)》 3.64
3 《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender(EMN)》 0.88
1 《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》 6.59
Other 16
2 《悪意の調合/Sinister Concoction(SOI)》
2 《究極の価格/Ultimate Price(DTK)》
2 《精神背信/Transgress the Mind(BFZ)》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness(OGW)》
2 《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》
1 《餌食/To the Slaughter(SOI)》
4 《異界の進化/Eldritch Evolution(EMN)》 1.57
3 《衰滅/Languish》 5.72
Land 24
5 《森/Forest》
5 《沼/Swamp》
1 《山/Mountain》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》 1.21
2 《風切る泥沼/Hissing Quagmire(OGW)》 3.72
1 《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》 1.76
1 《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium(EMN)》 0.80
1 《鏡の池/Mirrorpool(OGW)》 0.72
Total Price
62.76 tickets
マジックオンラインでも異界月が発売され、カード値段が落ち着いてきたのでデッキを組み始めました。(電波)デッキをガンガン作っていきたいですねぇ。
今回は、生贄に捧げたクリーチャーのマナコストに+2をしたマナコスト以下のクリーチャーをライブラリーから探して場に出せる異界の進化を使用したデッキを作成しました!
序盤は究極の価格、破滅の道、闇の掌握などの単体除去を使い、相手のクリーチャーを除去して時間を稼ぎます。
こちらは邪悪の使者のCIPでライブラリートップ4枚からクリーチャーをサーチし後続の確保、地下墓地の選別者のCIPで1/1のエルドラージ・トークンを場に出し展開を進めます。
邪悪の使者のサーチで膨らんだ意識曲げを手札に加えれば、次ターンには邪悪の使者を現出コストとして使用して膨らんだ意識曲げをプレイすることが可能です!
4ターン目に相手の手札を最大2枚ハンデスできるのは非常に強力でした。
中盤、相手のクリーチャーが並んでいるようなら、全体除去の衰滅で場を一掃。
再び邪悪の使者や地下墓地の選別者を展開後、異界の進化を唱えます!
3マナのクリーチャーを生贄に捧げることにより、5マナ以下のクリーチャーをサーチすることが出来ます。
相手にP/Tの異なるクリーチャーがいるなら、光り葉の選別者のCIPで除去、小型クリーチャーが多いようなら血統の解体者を選び、対象のクリーチャーに-2/-2修整を与える能力で小型クリーチャーを除去します。
地下墓地の選別者を経由して異界の進化を唱えた場合はアンデッドの大臣、シディシをプレイ。地下墓地の選別者のCIPで場に出たエルドラージ・トークンを濫用コストにあてて、好きなカードを手札に加えましょう。
相手の場にクリーチャーがいなければ速攻を持つ現実を砕くものを呼び出し、5点ダメージを与えます。除去耐性があるので、相手も手が出しづらいです。
さらに、これら5マナ域のクリーチャーを生贄に捧げて異界の進化をプレイすれば、7マナまでのクリーチャーをサーチすることができます!
自軍に速攻を与え、相手が墓地のカードと同じ名前のクリーチャーかプレインズウォーカーを唱えると10点のダメージを与える龍王コラガン、墓地から3マナ以下のクリーチャーを速攻を与えてリアニメイトし、終了ステップに手札に回収できる快速ウォーカイト。
CIPで格闘を行い、終了ステップに格闘を行ったクリーチャーに+1/+1カウンターを2個置く仇滅の執政、CIPで5点のダメージをクリーチャーにバラ撒く龍王アタルカ!
各種ドラゴン・クリーチャーを状況に合わせて場に出し、相手を翻弄してやりましょう!
・・・
苦手なデッキは、場に出したクリーチャーをすぐさま除去する赤や黒のコントロールデッキ、こちらの場が整う前に勝負を決めてくる赤単・白単ウィニー、キーカードである異界の進化を打ち消してくる青がらみのコントロールと苦手な相手が多かったです。
サイドボードからは、コントロール相手にはハンデス、ウィニー相手には軽量全体除去を大量に入れましょう。
マナコストが重いクリーチャーを多く採用しているため、序盤でドローし腐ることが多々ありました。
悪意の調合を採用しているので、手札を捨てる追加コストとして使用しましょう。リアニメイトする呪文を1枚入れてもいいかもしれませんね。
邪悪の使者と膨らんだ意識曲げの相性が良く、3/2のエルドラージ・トークンを出しながら相手の手札を2枚捨てさせる動きは快感でした。
5マナクリーチャーを現出コストとして使用すれば黒2マナで場に出せるのも良かったですねぇ。
快速ウォーカイトで墓地にいる邪悪の使者か地下墓地の選別者をリアニメイトする動きも美しかったです。
邪悪の使者でクリーチャーサーチ、地下墓地の選別者でマナ加速・ブロッカーの確保と活躍してくれました。
膨らんだ意識曲げを生贄に捧げて異界の進化を唱えると10マナの絶え間ない飢餓、ウラモグを場に出すことができます。
最速5ターン目にウラモグを出すことができるので、積極的に狙ってみてください。
・・・ウラモグが手札に来る事が多いですけどね(白目)
CIPで相手クリーチャーを除去する5マナ域のクリーチャーカードが少ないなぁとカードリストを見直して気が付きました。
今後出てくるクリーチャーに期待しましょう。
衰滅やウラモグなど、高額なカードを採用しているためデッキ総額が高くなってしまいました。
異界の進化は(MO内では)安めのカードなので、購入しやすいと思います。
異界の進化は面白いカードなので、ぜひデッキを作ってみてください!
コメント