【カルドセプト】青単 マイコロンブック【対人戦用】
Creatures 7
水属性
1 《カワヒメ》
4 《マイコロン》
1 《ラハブ》
1 《ルーンアデプト》

Items 14
1 《アングリーマスク》
2 《スパイクシールド》
2 《ダイヤアーマー》
1 《トゥームストーン》
2 《ニュートラルクローク》
2 《プレートメイル》
2 《ペトリフストーン》
2 《ワンダーチャーム》

Spell 29
3 《アウトレイジ》
1 《エグザイル》
3 《ギフト》
3 《シニリティ》
1 《スラウトブロウ》
2 《チャリオット》
2 《フォームポータル》
2 《プレイグ》
4 《プロフェシー》
2 《マーシフルワールド》
2 《マスグロース》
2 《メタモルフォシス》
1 《ユニフォーミティ》
1 《リバイバル》

今回は対戦相手のクリーチャーの攻撃から生き延びたとき、ランダムな空地に自身の分身が設置されるマイコロンをメインに据えた(電波)ブックを作りました!

序盤はマイコロンを手札に引き寄せるため、選んだタイプのカードを1枚引くプロフェシーや順位で引くカードの枚数が変わるギフトを使用します。

マイコロンを引けない状態でゲームがスタートすると、領土を広げられない自分はあっという間に最下位に転落します。そのタイミングでギフトを使用すれば、3人戦なら3枚、4人戦なら4枚もカードを引くことが出来ます!

マイコロンを引けたなら、相手の領土へ侵略し、防具か道具を使用してマイコロンを戦闘で生き延びさせます。
すると、マイコロンの能力が発動し、ランダムな空地に新しいマイコロンが増殖!
これを繰り返しながら、自分の領土を広げていきます。

相手のクリーチャーの横にマイコロンが増殖したら、移動侵略や2マス移動できるチャリオットで攻め込み、さらなる増殖を狙いましょう。
もし相手クリーチャーのSTが10~20ならば、こちらはアイテムを使用せずにマイコロンの増殖が可能になります。
もちろん相手がアイテムを使用すればHPが低いマイコロンは返り討ちにあってしまうので、相手の手札を確認し、安全かどうかを見極めましょう。

カワヒメの秘術を使用すれば、相手クリーチャーのSTを10減らせるので、STが30以上のクリーチャーの横にマイコロンが増殖しても安心です。

中盤、こちらの手札のアイテムが無くなると対戦相手達は増えたマイコロンを侵略や移動侵略で潰しにかかります。
これを避けるために"下位侵略不可"の世界呪いを付与するマーシフルワールドを採用しました。
6ラウンドの間、全てのセプターは自分より順位が下のセプターの領地に侵略できないので、最下位付近にいる私のクリーチャーへは侵略を行うことができません!
こちらから上位のプレイヤーに対しては侵略ができるので、プロフェシーやギフトでアイテムを補充しマイコロンをさらに増やしましょう!

ラハブが領地にいると場にいる全ての水・風属性のクリーチャーにHP+10の応援修整が入ります。これにより、マイコロンのHPが40になるので、素の状態でもST30のクリーチャーの攻撃を耐えることができます。
コストが水属性の領土2つと1枚手札を捨てるので、なかなか場に出すのが大変です。ゲインに余裕があれば、序盤から増殖したマイコロンの領地を水属性に変えておきましょう。

また、全てのクリーチャーのMHPを+5するマスグロースを唱えてもST30までのクリーチャーと戦うことができます。ラハブの応援能力と合わせれば、マイコロンのMHPが45となりST40までの攻撃も耐えられます!

終盤、領地が埋まってきたら全てのクリーチャーに戦闘終了時、基本HPがMHPの1/2だけ減る"衰弱"の呪いを付与するプレイグを唱えます!
衰弱の呪いは戦闘が起こるたびに発生するので、そのままの状態だと再生の能力を持たないクリーチャーは2回侵略を受けるだけで死亡してしまいます。
対戦相手達は高額土地のクリーチャーを手札のクリーチャーと交換したり、衰弱の呪いを解くために移動侵略を積極的に行うようになるので、場はカオスな状況に一変します。

こちらは相手の侵略を防ぎつつ、隙があればマイコロンの増殖を行い、移動侵略によって空いた高額土地の隣にマイコロンの設置を狙います。
そして、対象クリーチャーを隣接する敵領地に移動させるアウトレイジを使用して大勝負に打って出ます!

相手の高額土地のクリーチャーを対象にアウトレイジを唱え、自分のマイコロンの領土へ移動させ、戦闘を行わせます。
その戦闘でマイコロンが生き残ればマイコロンの能力が発動し、ランダムな空地にマイコロンが出現します。
もし、出現した場所が先ほどアウトレイジで移動させたクリーチャーの領土だった場合、相手クリーチャーは戻る場所がなく消滅し、高額領地が自分の領土になってしまいます!

終盤になり領土が少なければ少ないほど成功率は上がるので、ぜひ狙っていきたいですね。
決まったときの快感はかなりのものでした。順位が一気に逆転するのが気持ち良い!

・・・

先人達が組んだブックレシピを見て、面白そうだなと感じて自分なりに組んでみたのですが、オンライン対戦で現在8戦8敗中!
2位までは何回か行けたのですが、まだ優勝したことはありません。
私の戦術の知識が足りていない証拠ですねぇ。

相手のクリーチャーはST30以上が多く、アイテムを持たせないとマイコロンが返り討ちにあってしまう状況が多かったです。アイテムの減りが早い早い。

プレイグはとても強力なスペルなのですが、使用した後のカオスな状況で戦況が分からなくなってしまうことがしばしばありました。
マイコロンとは相性が悪いですが、相手の移動侵略を食い止めるために"移動不可"の呪いを全クリーチャーに付与するイモビライズの採用も面白いかもしれません。
相手が多数のクリーチャー交換に手一杯になっているところで、こちらは手札のマイコロンを1体だけ交換し、STの低いクリーチャーを叩いて増殖を続けられます。

ルーンアデプトは秘術により手札にある単体瞬間スペル、複数瞬間スペルをG100を支払うことで手札からカードを消費せずに唱えられる恐ろしい能力を持っています。しかも、唱えるスペルに手札を1枚捨てるコストがあったとしてもそれを無視して唱えられます!

プロフェシーやギフトのドローやフォームポータルによるゲート間の移動、メタモルフォシスによる手札破壊とスペルの組み合わせによって多岐にわたる活躍が期待されますが、MHPが20とかなり低いので、移動侵略であっという間に倒されてしまいます。
防具のアイテム制限もあるので、ラハブやマスグロースのMHPのかさ上げや道具を駆使して守り抜きましょう。

焼きブックやSTの高いクリーチャーが多いブックなど、弱点が多いマイコロンブックですが、使っていてとても楽しいブックですね。
マイコロンが次々と増殖する様は操作していてとても気持ちよかったです。

カードが揃ったらぜひ組んでみてください!

コメント

風見
2016年7月26日10:49

焼きや相打ちであいて奪った空き地をサクッと換金するランドトランスを1枚さしてもいいかも。あとは序盤や手空きのときの領地稼ぎにゴブリンズレア1枚とか?

連続増殖に特化するならリストアか、アラームもお勧め。リストアは使うと結構強いですよ?

Keita02
2016年7月26日19:27

>風見さん
アドバイスありがとうございます!
なるほど、ランドトランスで領土を売ってしまえば相手に取られる心配がなくなるんですね。
全ての自クリーチャーのダウンを解除するアラームはマイコロンやルーンアデプトと相性抜群ですね!
クリーチャーのHPも回復できるリストアは終盤で活躍できそうです。

色々と試して調整してみます!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索