【MTG】グルール 村の家宝デッキ
【MTG】グルール 村の家宝デッキ
【MTG】グルール 村の家宝デッキ
Creatures 24
4 《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
3 《ケッシグの鍛冶場主/Kessig Forgemaster(SOI)》
4 《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
4 《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist(SOI)》
3 《ガイアー岬の山賊/Geier Reach Bandit(SOI)》
3 《ナッターノールズの隠遁者/Hermit of the Natterknolls(SOI)》
3 《銀毛の援護者/Silverfur Partisan(SOI)》

Other 13
3 《忘れられていた家宝/Neglected Heirloom(SOI)》
2 《月夜の狩り/Moonlight Hunt(SOI)》
4 《吠え群れの復活/Howlpack Resurgence(SOI)》
4 《集合した中隊/Collected Company(DTK)》 16.46

Land 23
8 《山/Mountain》
7 《森/Forest》
4 《獲物道/Game Trail(SOI)》 0.65
4 《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》 1.64

Total Price
76.13 tickets


集合した中隊が高い(挨拶)

今回は変身クリーチャーをメインに据えたビートダウンデッキを作りました!

序盤は村の伝書士、ケッシグの鍛冶場主、ラムホルトの平和主義者など軽量クリーチャーを展開。+1/+1修整を与える忘れられていた家宝をクリーチャーに装備させ、早いターンから攻勢をかけましょう!

理想的な動きとしては1ターン目に村の伝書士をプレイ、2ターン目に忘れられていた家宝をプレイし村の伝書士に装備させます。返しのターンで相手が呪文を唱えなければ、村の伝書士が月の出の侵入者へ変身し、それに誘発されて忘れられていた家宝も灰口の刃へ変身!
3ターン目に5/5・威迫・先制攻撃持ちの化け物が誕生します!

忘れられていた家宝を装備している変身したクリーチャーが裏から表へ戻る際にも忘れられていた家宝の能力が誘発し、灰口の刃へ変身することができます。
なるべく忘れられていた家宝はクリーチャーに装備させて、変身のチャンスを増やしましょう。

相手の厄介なクリーチャーには月夜の狩りで対応します。場にいる狼、狼男のパワーの分だけダメージを与えるので、大型クリーチャーに対しても除去として機能します。

中盤は速攻を持つガイアー岬の山賊、自分のターン中に相手が呪文を唱えるたびに1ドローできるナッターノールズの隠遁者、狼か狼男に除去耐性を持たせる銀毛の援護者を展開し相手を追い詰めていきます。
そして、狼と狼男に+1/+1修整とトランプルを持たせる吠え群れの復活で自軍クリーチャーを強化! 瞬速を持つため相手のエンドフェイズや戦闘時に唱えることで相手の虚を突くことができます!

次々と場に出る狼男を駆使して、相手を物量で押し潰しましょう!

・・・

このデッキの弱点は全体除去ですが、相手の全体除去で場のクリーチャーが一掃されても、薄暮見の徴募兵の能力や集合した中隊でクリーチャーの確保が容易にできるのが恐ろしい。

集合した中隊の強さを再認識したデッキでした。その分値段も高く、集合した中隊は1枚16チケットと並外れた高さなので、今から手に入れるのは躊躇してしまいますね。

集合した中隊の代わりにウルヴェンワルドの謎を入れれば、全体除去を打たれても手掛かり・トークンで後続の確保をしながら人間・トークンを場に出し時間を稼ぐことができます。
安価デッキとして作る場合はそちらがオススメです!

コメント

風見
2016年7月6日12:01

家宝を確実にくるくるできるファルケンランスの後継者のために黒を足すか
ドロコマのために白をタッチするか悩むデッキですね。

Keita02
2016年7月6日19:32

状況に左右されずに変身できるファルケンラスの後継者と忘れられていた家宝との相性は抜群にいいですね。変身後は6/5飛行、先制攻撃とハイスペック。
吸血鬼と狼男のハイブリッドデッキも面白そうです!

紅武者
2016年7月7日8:16

私が作りきれなかった狼デッキがあるとはすばらしいですね。
リンク頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。

Keita02
2016年7月7日10:21

>紅武者さん
コメント、相互リンクありがとうございます!
夫婦間MTGの記事はとても面白かったですw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索