【MTG】グリクシス 秘蔵の傑作デッキ
【MTG】グリクシス 秘蔵の傑作デッキ
【MTG】グリクシス 秘蔵の傑作デッキ
Creatures 14
4 《ファルケンラスの後継者/Heir of Falkenrath(SOI)》
4 《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam(SOI)》
4 《縫い翼のスカーブ/Stitchwing Skaab(SOI)》
2 《ゲラルフの傑作/Geralf’s Masterpiece(SOI)》


Other 22
3 《悪意の調合/Sinister Concoction(SOI)》
4 《苦しめる声/Tormenting Voice(SOI)》
3 《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment(SOI)》
4 《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》
4 《熱病の幻視/Fevered Visions(SOI)》
4 《衰滅/Languish(ORI)》 5.35

Land 24
4 《沼/Swamp》
4 《山/Mountain》
2 《島/Island》
4 《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》 1.74
4 《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》 1.41
3 《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》 4.02
2 《凶兆の廃墟/Foreboding Ruins》 0.60
1 《詰まった河口/Choked Estuary》 0.53

Total Price
41.24 tickets


今回は墓地に落ちたクリーチャーを次々とリアニメイトさせるグリクシスコントロールデッキを作りました!

序盤は悪意の調合、アヴァシンの裁きなどの単体除去で相手を牽制、苦しめる声で手札の調整を行います。

ファルケンラスの後継者は手札を1枚捨てることで3/2飛行というハイスペックなクリーチャーに変身します。
好きなタイミングで手札のカードを墓地に落とせるのが魅力的ですね。積極的に攻撃やブロックをして、相手の厄介なクリーチャーとの相打ちを狙いましょう!

手札から優先して落とすのは、自軍の墓地からクリーチャーがリアニメイトすると自身も墓地から復活する秘蔵の縫合体、青を含む2マナと手札を2枚捨てることで墓地からリアニメイトできる縫い翼のスカーブ、青を含む4マナと手札を3枚捨てることで墓地からリアニメイトできるゲラルフの傑作の3種類のクリーチャーです。
これらのクリーチャーを墓地に貯め、中盤・終盤にクリーチャーのリアニメイトを狙います。

相手のクリーチャー展開が早かった場合は、光輝の炎、衰滅の全体除去で対応します。
たとえ秘蔵の縫合体と縫い翼のスカーブが巻き込まれても墓地から縫い翼のスカーブの能力のコストを支払えば2体とも戦場に戻ってこれるので、遠慮なく全体除去をぶっぱなしましょう!

相手の場のクリーチャーを除去したら、相手の第2メインフェイズ終了前にコストを払い墓地の縫い翼のスカーブやゲラルフの傑作をリアニメイト!
自軍のクリーチャーがリアニメイトすることにより墓地にいる秘蔵の縫合体の能力が誘発! そのターンの相手のエンドフェイズに秘蔵の縫合体がタップ状態で場に蘇ります!
そして、こちらのターンでアンタップし召喚酔いがとけるので、自軍の全クリーチャーがすぐさま攻撃をしかけることができます!

複数の秘蔵の縫合体が墓地から蘇り、相手に突撃していく様は快感を覚えました。
秘蔵の縫合体をブロックしダメージを与えた高タフネスの相手クリーチャーに第2メインフェイズで全体除去を唱えて除去するのも気持ちいいですね。

縫い翼のスカーブ、ゲラルフの傑作の能力をサポートをするのは、各プレイヤーのエンドフェイズ時に1枚ドローできる熱病の幻視です!
戦場に出したターンからドローができるので、縫い翼のスカーブのコストを確保しやすくなります。
手札を貯めやすいコントロールデッキ相手には毎ターン2点のダメージを与える強力なエンチャントとして機能してくれました。

・・・

今回はデッキの総額が安く収まるかと思いましたが、そんなことはありませんでした(白目)
衰滅高すぎぃ!

このデッキの弱点は追放除去や追放打消し呪文でクリーチャーを追放されることですね。
そして、なんといってもゲトの裏切り者、カリタスを出されると一気に不利な展開になってしまいます。

サイドボードにはカリタスを除去できるインスタント除去呪文やライブラリー・手札・墓地から追放できる無限の抹消などを多く詰め込みましょう。
カリタスを見たら、除去れ(寸言)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索