【MTG】戦乱のゼンディカー 気になるカード達 その5
【MTG】戦乱のゼンディカー 気になるカード達 その5
【MTG】戦乱のゼンディカー 気になるカード達 その5
エメリアの番人 5白白
クリーチャー - 天使

飛行
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたの墓地から土地でないパーマネント・カード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。その土地が平地であるなら、あなたはその土地でないパーマネント・カードを代わりに戦場に戻してもよい。
4/4

上陸で墓地の土地でないパーマネント1枚を手札に、もし上陸させた土地が平地ならそのパーマネントを戦場に戻せます!

自身のマナコストが7マナと重いため、墓地からリアニメイトしたりコントロールデッキで長期戦に持ち込むなどの工夫が必要ですね。
エメリアの番人が場に出ても、土地が手札になければ能力が活かせないので、土地を手札に戻せる板岩の槌や真珠湖の古きものを採用したコントロールデッキを組みたいなぁ。

墓地から釣るのは、エルドラージやプレインズウォーカーなど強力なパーマネントが候補でしょうか。
私は無慈悲な処刑人や肉袋の匪賊を毎ターン釣り上げて相手のクリーチャーを1体ずつ除去する嫌がらせをやりたいなぁ(ゲス顔)

フェッチランドや進化する未開地を使えば、相手のターン中でもパーマネントを戦場に出せるのは面白いですね。

物静かな使用人 1白
クリーチャー - 人間・クレリック・同盟者

あなたがライフを得るたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたは白を支払ってもよい。そうしたなら、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/2

アジャニの群れ仲間の後釜となるクリーチャー。

+1/+1カウンターを置くために白マナを払わなければいけませんが、+1/+1カウンターを置くクリーチャーを選べるのはいいですね!
アブザンの鷹匠が場に出ていれば好きなクリーチャーに飛行を持たせることができますし、硬化した鱗があれば+1/+1カウンターを2個ばら撒くことができます。

序盤に出した小型のクリーチャーを物静かな使用人の能力で強化していけば、エルドラージにも負けないほどの高いP/Tになりそうですね!

ズーラポートの殺し屋 1黒
クリーチャー - 人間・ならず者・同盟者

ズーラポートの殺し屋かあなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
1/1

自身か自分がコントロールするクリーチャーが1体死亡するたび1点ドレインするクリーチャー。

先祖の結集で多数のクリーチャーをリアニメイト→アタックしてきた相手のクリーチャーをリアニメイトしたクリーチャーでブロックして死亡させるorナントゥーコの鞘虫でズーラポートの殺し屋以外のクリーチャーを生贄に捧げるだけで大量のドレインが可能です!
ズーラポートの殺し屋が2体、3体とリアニメイトしたらそれだけで勝負が終わってしまう可能性があります。なんて恐ろしいクリーチャーを出してしまったんだ(白目)

マナコストの合計が8マナ以下までの同盟者をリアニメイトできる墓所からの行進もありますし、リアニメイト手段には不自由しませんね。
Just for Fanで暴れそうな気がします。墓地対策しなきゃ(使命感)

コメント

りね
2015年9月20日1:30

ズーラポートは血の芸術家思い出して
アリストクラッツ的なデッキ組めそう

Keita02
2015年9月20日10:34

統一戦線で同盟者・トークンを4体確保したり、捕らわれの宿主で生贄にできるクリーチャーを増やしたり、反逆の行動で相手のクリーチャーを奪って生贄に捧げたりと、アリストクラッツのような動きができますね!

アブザンの隆盛を貼って、生贄に捧げたクリーチャーから出てきたスピリット・トークンも生贄に捧げることができたら面白そう。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索