【MTG】戦乱のゼンディカー 気になるカード達 その4
2015年9月19日 MTG 雑談
フルスポイラーがきましたね。面白そうなカードも多く、デッキを作るのが楽しみです!
1マナの同盟者は絶壁の見張りと探検隊の特使だけでしたねぇ。次のエキスパンションでは面白い能力を持った1マナの同盟者が欲しいところです。
インスタントかソーサリー呪文を唱えるたび、土地に+1/+1カウンター3つ乗せクリーチャーに変える伝説のクリーチャー。
同じ土地に+1/+1カウンターを乗せてファッティにすることもできますし、3/3を複数並べて数で押すこともできるので相手によって建機応変に対応できます。
同盟者のため墓所からの行進でリアニメイトも可能。今後、同盟者を支援するインスタントかソーサリー呪文が出れば、さらに活躍できそうです。
除去耐性がないので、後半にマナを浮かせ打消しを構えながらノヤン・ダールをプレイしたいですね。
自身が4/4なので、場に出た後に相手から除去が飛んできても頑固な否認で打消しできるのが強い!
戦乱のゼンディカーでは欠色のカードがありプロテクションによる除去耐性ではクリーチャーを守れない場面が多くなりそうなので、打消し呪文が重要になってきますね。
土地を複数クリーチャー化した後に全体除去を打たれて白目になりそう(予言)
収斂によってドローする枚数とライフロスする点数が変わるドロー呪文。
最大3枚ドロー、3点ライフロスになりますが3マナでカードを3枚引けるのは魅力的。
戦乱のゼンディカーではライフゲイン手段が多くあるので、失ったライフもすぐに取り戻すことができそうです。
攻撃時に自分の土地を1枚手札に戻すことで、装備したクリーチャーに+2/+2修正を与える装備品。
うまく行けば上陸を毎ターン達成できますし、CIP能力を持つ土地を手札に戻す動きも強力。
天空の滝で相手のタップしているクリーチャーを1体ロック、亡骸のぬかるみで墓地のクリーチャーをライブラリートップへ回収、砂岩の橋で板岩の槌を装備したクリーチャーに+1/+1修正と警戒、そびえる尖頂で+1/+1修正と先制攻撃・・・などなど、その後の展開や戦闘を有利に進めてくれそうです。
上陸でバンプアップ能力を持つクリーチャーを多く入れた専用デッキを作りたくなりました!
1マナの同盟者は絶壁の見張りと探検隊の特使だけでしたねぇ。次のエキスパンションでは面白い能力を持った1マナの同盟者が欲しいところです。
乱動を刻む者、ノヤン・ダール 3白黒
伝説のクリーチャー - マーフォーク・同盟者
あなたがインスタント・呪文1つかソーサリー・呪文を1つ唱えるたび、あなたがコントロールする土地を1つを対象とする。あなたはそれの上に+1/+1カウンターを乗せてもよい。そうしたなら、その土地は速攻を持つ0/0のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地である。
4/4
インスタントかソーサリー呪文を唱えるたび、土地に+1/+1カウンター3つ乗せクリーチャーに変える伝説のクリーチャー。
同じ土地に+1/+1カウンターを乗せてファッティにすることもできますし、3/3を複数並べて数で押すこともできるので相手によって建機応変に対応できます。
同盟者のため墓所からの行進でリアニメイトも可能。今後、同盟者を支援するインスタントかソーサリー呪文が出れば、さらに活躍できそうです。
除去耐性がないので、後半にマナを浮かせ打消しを構えながらノヤン・ダールをプレイしたいですね。
自身が4/4なので、場に出た後に相手から除去が飛んできても頑固な否認で打消しできるのが強い!
戦乱のゼンディカーでは欠色のカードがありプロテクションによる除去耐性ではクリーチャーを守れない場面が多くなりそうなので、打消し呪文が重要になってきますね。
土地を複数クリーチャー化した後に全体除去を打たれて白目になりそう(予言)
苦い真理 2黒
ソーサリー
収斂 - あなたはカードをX枚引き、X点のライフを失う。Xは苦い真理を唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。
収斂によってドローする枚数とライフロスする点数が変わるドロー呪文。
最大3枚ドロー、3点ライフロスになりますが3マナでカードを3枚引けるのは魅力的。
戦乱のゼンディカーではライフゲイン手段が多くあるので、失ったライフもすぐに取り戻すことができそうです。
板岩の槌 2
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、あなたはあなたがコントロールする土地を1つオーナーの手元に戻してもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、そのクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
装備 2
攻撃時に自分の土地を1枚手札に戻すことで、装備したクリーチャーに+2/+2修正を与える装備品。
うまく行けば上陸を毎ターン達成できますし、CIP能力を持つ土地を手札に戻す動きも強力。
天空の滝で相手のタップしているクリーチャーを1体ロック、亡骸のぬかるみで墓地のクリーチャーをライブラリートップへ回収、砂岩の橋で板岩の槌を装備したクリーチャーに+1/+1修正と警戒、そびえる尖頂で+1/+1修正と先制攻撃・・・などなど、その後の展開や戦闘を有利に進めてくれそうです。
上陸でバンプアップ能力を持つクリーチャーを多く入れた専用デッキを作りたくなりました!
コメント