【MTG】エスパー 先祖の祭壇デッキ
2015年8月26日 MTG デッキ
Creatures 17
4 《シディシの信者/Sidisi’s Faithful(DTK)》
3 《ジェスカイの賢者/Jeskai Sage(FRF)》
3 《宮殿の使い魔/Palace Familiar(DTK)》
4 《カルシのサディスト/Qarsi Sadist(DTK)》
3 《ルーンの苦役者/Runed Servitor(ORI)》
Other 19
2 《群の祭壇/Altar of the Brood(KTK)》
2 《テイガムの策謀/Taigam’s Scheming(KTK)》
4 《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage(ORI)》
3 《衰滅/Languish(ORI)》 2.30
2 《対立の終結/End Hostilities(KTK)》
3 《戦列への復帰/Return to the Ranks(M15)》 0.67
3 《先祖の結集/Rally the Ancestors(FRF)》
Land 24
7 《島/Island》
4 《平地/Plains》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》 3.06
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》 0.58
4 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》 0.97
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》 3.92
Total Price
10.62 tickets(土地以外)
22.36 tickets(土地のみ)
今回はPIG(墓地に置かれた時に誘発する)能力とリアニメイトを組み合わせたライブラリーアウトデッキを作りました!
序盤はジェスカイの賢者、宮殿の使い魔、ルーンの苦役者など死亡時に1ドローできるクリーチャーを展開、ブロッカーに回して時間稼ぎをしながらキーカードである群の祭壇、スフィンクスの後見や戦列への復帰、先祖の結集を手札に引き込みます。
相手の場に厄介なクリーチャーが現れたら、シディシの信者の濫用でバウンスし時間を稼いだ後、全体除去の衰滅、対立の終結で対処します。
こちらの場には死亡時に1ドローができるクリーチャーを展開しているので、濫用や全体除去を気兼ねなく使うことができます。
そして、時間を稼ぎながら手札に来た群の祭壇、スフィンクスの後見を場に出し、ライブラリーアウトで勝利する準備を整えましょう!
終盤、墓地にクリーチャーが貯まったら、2マナ以下のクリーチャーをXの数だけ戦場に戻せる戦列への復帰かXのマナコスト以下のクリーチャーを戦場に戻せる先祖の結集をプレイ!
場に群の祭壇があれば場に出たクリーチャーの数だけ相手のライブラリーを削り、シディシの信者やカルシのサディストの濫用の能力でPIGクリーチャーを生贄に捧げドローすればスフィンクスの後見の能力が誘発!
相手のライブラリーを大量に削り、相手のライブラリーを空にして勝利しましょう!
・・・
先祖の結集はインスタントタイミングで唱えられるので、相手クリーチャーの攻撃時に唱えることでブロックによるPIGクリーチャーの死亡誘発、シディシの信者でのバウンス、カルシのサディストでのライフゲインなど中盤での延命手段として活躍してくれました。
注意したいのは先祖の結集で戻したクリーチャーは次の自分のアップキープの開始時に追放されてしまいます。コンボに必要な濫用持ちのクリーチャーを全て追放してしまわないように気をつけましょう。
シディシの信者のバウンスは自軍クリーチャーにも有効なので、シディシの信者の濫用でクリーチャーを生贄に捧げてシディシの信者を手札に戻せば、青1マナでクリーチャー1体を生贄に捧げることができます。自分のターンで先祖の結集を唱えたときに活用できますね。
ルーンの苦役者はPIG能力でお互いに1ドローさせるため、相手のライブラリーが空になった状態でルーンの苦役者を生贄に捧げれば相手はドローできず、こちらの勝利が決まります!
相手にターンを渡さずにライブラリーアウトで勝つことができるので、とても助かりました。
全体除去として衰滅を入れていますが、黒のダブルシンボルのため土地によっては最速の4ターン目に唱えられない事がありました。もう少し黒マナが出る土地を入れたほうがいいかもしれません。
このデッキの弱点は、赤単やウィニーなどの短期決戦のデッキ相手に対処が間に合わない事、サイドボードから墓地対策・エンチャント対策をとられると厳しい戦いになってしまう事ですね。
サイドボード後はライブラリーを削る工程で相手の対策カードがライブラリーから墓地に落ちることを祈るしかないです(白目)
アーボーグや啓蒙の神殿の値段が高く、デッキ総額が高くなってしまいました。占術土地をゲインランドに交換すれば10チケットほどで組みあがるので、カジュアルデッキとしていかがでしょうか。
4 《シディシの信者/Sidisi’s Faithful(DTK)》
3 《ジェスカイの賢者/Jeskai Sage(FRF)》
3 《宮殿の使い魔/Palace Familiar(DTK)》
4 《カルシのサディスト/Qarsi Sadist(DTK)》
3 《ルーンの苦役者/Runed Servitor(ORI)》
Other 19
2 《群の祭壇/Altar of the Brood(KTK)》
2 《テイガムの策謀/Taigam’s Scheming(KTK)》
4 《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage(ORI)》
3 《衰滅/Languish(ORI)》 2.30
2 《対立の終結/End Hostilities(KTK)》
3 《戦列への復帰/Return to the Ranks(M15)》 0.67
3 《先祖の結集/Rally the Ancestors(FRF)》
Land 24
7 《島/Island》
4 《平地/Plains》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》 3.06
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》 0.58
4 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》 0.97
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》 3.92
Total Price
10.62 tickets(土地以外)
22.36 tickets(土地のみ)
今回はPIG(墓地に置かれた時に誘発する)能力とリアニメイトを組み合わせたライブラリーアウトデッキを作りました!
序盤はジェスカイの賢者、宮殿の使い魔、ルーンの苦役者など死亡時に1ドローできるクリーチャーを展開、ブロッカーに回して時間稼ぎをしながらキーカードである群の祭壇、スフィンクスの後見や戦列への復帰、先祖の結集を手札に引き込みます。
相手の場に厄介なクリーチャーが現れたら、シディシの信者の濫用でバウンスし時間を稼いだ後、全体除去の衰滅、対立の終結で対処します。
こちらの場には死亡時に1ドローができるクリーチャーを展開しているので、濫用や全体除去を気兼ねなく使うことができます。
そして、時間を稼ぎながら手札に来た群の祭壇、スフィンクスの後見を場に出し、ライブラリーアウトで勝利する準備を整えましょう!
終盤、墓地にクリーチャーが貯まったら、2マナ以下のクリーチャーをXの数だけ戦場に戻せる戦列への復帰かXのマナコスト以下のクリーチャーを戦場に戻せる先祖の結集をプレイ!
場に群の祭壇があれば場に出たクリーチャーの数だけ相手のライブラリーを削り、シディシの信者やカルシのサディストの濫用の能力でPIGクリーチャーを生贄に捧げドローすればスフィンクスの後見の能力が誘発!
相手のライブラリーを大量に削り、相手のライブラリーを空にして勝利しましょう!
・・・
先祖の結集はインスタントタイミングで唱えられるので、相手クリーチャーの攻撃時に唱えることでブロックによるPIGクリーチャーの死亡誘発、シディシの信者でのバウンス、カルシのサディストでのライフゲインなど中盤での延命手段として活躍してくれました。
注意したいのは先祖の結集で戻したクリーチャーは次の自分のアップキープの開始時に追放されてしまいます。コンボに必要な濫用持ちのクリーチャーを全て追放してしまわないように気をつけましょう。
シディシの信者のバウンスは自軍クリーチャーにも有効なので、シディシの信者の濫用でクリーチャーを生贄に捧げてシディシの信者を手札に戻せば、青1マナでクリーチャー1体を生贄に捧げることができます。自分のターンで先祖の結集を唱えたときに活用できますね。
ルーンの苦役者はPIG能力でお互いに1ドローさせるため、相手のライブラリーが空になった状態でルーンの苦役者を生贄に捧げれば相手はドローできず、こちらの勝利が決まります!
相手にターンを渡さずにライブラリーアウトで勝つことができるので、とても助かりました。
全体除去として衰滅を入れていますが、黒のダブルシンボルのため土地によっては最速の4ターン目に唱えられない事がありました。もう少し黒マナが出る土地を入れたほうがいいかもしれません。
このデッキの弱点は、赤単やウィニーなどの短期決戦のデッキ相手に対処が間に合わない事、サイドボードから墓地対策・エンチャント対策をとられると厳しい戦いになってしまう事ですね。
サイドボード後はライブラリーを削る工程で相手の対策カードがライブラリーから墓地に落ちることを祈るしかないです(白目)
アーボーグや啓蒙の神殿の値段が高く、デッキ総額が高くなってしまいました。占術土地をゲインランドに交換すれば10チケットほどで組みあがるので、カジュアルデッキとしていかがでしょうか。
コメント