【MTG】オリジン、気になるカード達 その4
2015年7月2日 MTG 雑談血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite 3黒黒
クリーチャー - 人間・クレリック
血の儀式の司祭が戦場に出たとき、飛行を持つ黒の5/5のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを失う。
2/2
CIPで飛行を持つ5/5のデーモンが登場!
こちらのアップキープ時に2点ライフロスしてしまいますが、5/5が4回殴れば勝てるから問題ないよね!(暴論)
パワーが2なので、死に微笑むもの、アリーシャでリアニメイトが可能ですね。エレボスの鞭も入れて、墓地から血の儀式の司祭が何度も蘇るリアニメイトデッキを作ってみたいです!
炎影の妖術や炎駆の乗り手、嘲る写し身でコピーを場に出して、デーモンを量産するのも面白そう。
空封じで血の儀式の司祭を追放して、CIPを再利用するのも手ですねぇ。
色々なデッキが作れそうな良いカードです。
辺境地の巨人/Outland Colossus 3緑緑
クリーチャー - 巨人
高名6(このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えたとき、
これが高名でない場合、これの上に+1/+1カウンターを6個置く。これに高名となる。)
辺境地の巨人は、2体以上のクリーチャーにブロックされない。
6/6
2体以上のクリーチャーにブロックされないという珍しい能力を持つファッティ。
ティムールの激闘で二段攻撃とトランプルを持たせれば最大18点の大ダメージを与えることができますね!
しかし、トランプルなどの能力がないとチャンプブロックで凌がれてしまうのが辛いところ。うまく呪文でサポートして活躍させてあげたいです。
マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra 2緑
クリーチャー - ハイドラ
トランプル
プレイヤーが呪文を1つ唱えるたび、マナ喰らいのハイドラの上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
誰かが呪文を唱えるたびに成長していくハイドラ。
マナコスト、P/Tを見ると地割れ潜みに似ていますねw
除去耐性がないので、コントロール相手では単体除去で軽くあしらわれそうな気がします。こちらは打消しを構えて、この子を守りながらゲームを進めていきたいです。
硬化した鱗を置けば呪文を唱えるたびに+2/+2カウンターが乗るので、あっという間にファッティに成長してくれるでしょう!
コメント