【MTG】スゥルタイ 死の国からの伝承デッキ
【MTG】スゥルタイ 死の国からの伝承デッキ
【MTG】スゥルタイ 死の国からの伝承デッキ
Creatures 17
4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(M15)》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》 0.65
4 《生ける伝承/Living Lore(DTK)》 0.15
1 《奔流の精霊/Torrent Elemental(FRF)》 1.21
2 《悪行の大悪鬼/Archfiend of Depravity(FRF)》
2 《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》 1.14

Other 19
4 《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》
2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》 3.09
4 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
3 《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1 《死の国からの救出/Rescue from the Underworld(THS)》
2 《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》 1.59
1 《宿命的復活/Fated Return(BNG)》
1 《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》 2.33
1 《死の投下/Dead Drop(KTK)》

Land 24
4 《森/Forest》
2 《沼/Swamp》
1 《島/Island》
4 《華やかな宮殿/Opulent Palace(KTK)》
4 《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow(KTK)》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit(THS)》 0.50
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》 2.40

Total Price
23.83 tickets


デッキ構築を続けること早3日、ついに生ける伝承をメインに据えたデッキが完成しました!

序盤はサテュロスの道探し、森の女人像でマナ基盤を固め、神々との融和で生ける伝承かエレボスの鞭をサーチしていきます。

相手の厄介なクリーチャーには残忍な切断や命運の核心、死の投下で対応します。墓地を参照する生ける伝承のために除去は惜しみなく使っていきましょう。

墓地にインスタント・ソーサリー呪文がある程度溜まったら生ける伝承をプレイ、使用した除去を追放します!
残忍な切断、命運の核心なら5/5、死の投下なら10/10とマナレシオ以上のP/Tを持った生ける伝承が誕生!
生ける伝承によって除去が最大2回使えるため、相手クリーチャーからの被害を最小限に止め、こちらが得意な長期戦に持ち込むことができます。

・・・

生ける伝承が殴る前に除去された? ご安心ください、このデッキにはエレボスの鞭が4枚、リアニメイト呪文が2枚入っています。
除去された生ける伝承をエレボスの鞭でリアニメイトすれば、魂絆・速攻持ちの除去呪文を腹に貯めた爆弾が突然場に現れます!
殴ってライフ回復→生ける伝承を生贄に捧げて除去(場合によれば全体除去)を打つ様子は恐ろしいほど強力でした。

死の国からの救出は場に出ているサテュロスの道探しを生贄に捧げ、CIPを再利用したり、生ける伝承を生贄に捧げ、墓地に落ちている高マナコストの呪文に乗り換える動きが可能です。
注意したいのは、死の国からの救出自体はプレイすると墓地に落ちずに追放領域へ移動してしまいます。墓地にインスタント・ソーサリー呪文がなければリアニメイトされた生ける伝承はそのまま墓地に直行してしまうので、注意しましょう。

奔流の精霊は追放領域からでもプレイすることができるので、探査の餌として使用するも良し、墓地からエレボスの鞭で釣り、追放領域に移動させるも良しと様々なカードと相性が良いです。
相手の払拭の光で追放されたとしてもマナさえ払えば戦場に戻れるので、白がらみの相手にとっては嫌なカードですね。

トークンデッキや囁きの森の精霊を採用したデッキなど、現環境では横に並ぶデッキが多いと感じているので、相手のエンドフェイズに2体を残して他のクリーチャーを生贄に捧げさせる悪行の大悪鬼、4体の接死持ちのクリーチャーを携えて登場する女王スズメバチを採用しています。
宿命的復活でこれらのクリーチャーに破壊不能を持たせれば、戦闘で大活躍してくれるでしょう。

・・・

すでにMOでは0.15チケット(日本円で約15円)まで値段が落ちてしまった生ける伝承ですが、電波デッキの作り甲斐のある良い子です。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索