モダン アゾリウス ちらつきの日時計デッキ
モダン アゾリウス ちらつきの日時計デッキ
モダン アゾリウス ちらつきの日時計デッキ
Creatures 20
3 《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
4 《ちらつき鬼火/Flickerwisp(EVE)》
2 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
1 《突風粉の魔道士/Galepowder Mage(LRW)》
2 《石角の高官/Stonehorn Dignitary(M12)》
3 《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag(SOM)》
3 《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
2 《第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth(DGM)》

Other 16
2 《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
4 《無限の日時計/Sundial of the Infinite(M12)》
1 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2 《加工/Fabricate(M10)》
3 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》 0.62
2 《降霊術/Seance(DKA)》
2 《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》

Land 24
10 《平地/Plains》
6 《島/Island》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》 3.13

Total Price
18.72 tickets


今回はちらつき鬼火のブリンクと無限の日時計を使ったコンボを軸にしたデッキを作りました!

ちらつき鬼火、微光角の鹿で相手のパーマネントを追放し、自分のエンドフェイズでクリーチャーの能力が誘発した時、無限の日時計を起動してスタックにのせます! 先にターンを終了することによって、「次の終了ステップの開始時にカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す能力」はなくなり、相手のパーマネントは永遠に追放されてしまいます!

また、降霊術+無限の日時計で墓地のクリーチャーをトークンとして出し、自分のエンドフェイズでトークンが追放される前に無限の日時計を使えばトークンが場に残ります。

妖術師の衣装部屋+石角の高官で相手の戦闘フェイズを永遠に飛ばすことも可能!
第10管区のラヴィニアで相手の4マナ以下のパーマネントを毎ターン留置したりとひどいことができます。

突風粉の魔道士は攻撃するたびに相手のブロッカーをどかしたり、自軍のクリーチャーをブリンクしてアドバンテージを稼ぐなど、とても働いてくれました!

・・・

終盤になってくるとスタックが4つや5つほどエンドステップに乗ってくるので正しい順番に処理するためには慎重な操作と集中力が必要になってきます。私はMOでやっているのでスタックを処理するのは比較的楽なんですが、現実でやるとなるとかなりめんどくさそうですねぇ。

コメント

あるまゐ
あるまゐ
2014年9月23日8:57

ちょっと重いですが、突然の消失とかはロマンですよ。

Keita02
2014年9月23日21:16

突然の消失+無限の日時計で相手の土地以外のパーマネント永久追放は面白そうですね!
エムラクールでも除去できるのは素敵。一枚入れてみます!

nophoto
通りすがり
2014年9月24日0:24

後半無限の日時計が手札にだぶつきそうなので、加工を知識の渇望に変えてみるのもいいかもしれません。いざとなれば降霊術のエサ造りにも利用できますし。

Keita02
2014年9月24日21:57

通りすがりさん、コメントありがとうございます!
ふーむ、インスタントで唱える事ができる知識の渇望もなかなか便利そうですねぇ。
今日はMOがメンテ中なので、明日加工と入れ替えて回してみます!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索