ラクドス 不死の備蓄品デッキ
2014年8月9日 MTG デッキ
Creatures 24
3 《黒猫/Black Cat(DKA)》
3 《血の公証人/Blood Scrivener(DGM)》
2 《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie(M14)》
4 《排水路潜み/Gutter Skulk(GTC)》
4 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》
3 《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned(BNG)》
4 《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King(THS)》
1 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
Other 13
3 《屍術士の備蓄品/Necromancer’s Stockpile(M15)》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
2 《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd(M15)》
3 《不死の隷従/Immortal Servitude(GTC)》
Land 23
11 《沼/Swamp》
7 《山/Mountain》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
Just for Fanで出会った面白そうなデッキを自分なりに組んでみました。
序盤は軽量クリーチャーを展開し屍術士の備蓄品をプレイします。
屍術士の備蓄品でクリーチャーカードを捨ててドロー! 不死の隷従がX=2でプレイできるように土地と不死の隷従を探していきます。
ある程度墓地が貯まったら不死の隷従をX=2でプレイして墓地に落ちた2マナクリーチャーを回収! 鍛冶の神、パーフォロスが場にいれば大ダメージを与えられます!
あとは数に任せて攻撃し、殺人王、ティマレットの能力でクリーチャーを生贄に捧げて相手に2点ダメージを与えながら勝ちに行きます!
自分の手札がクリーチャーカード1枚のとき血の公証人が場に出ていれば屍術士の備蓄品でクリーチャーカードを捨てて1枚ドローするときに1点ライフペイして2ドローに代えることができます。なかなか条件が厳しいですが、アドバンテージを稼げる貴重な動きです!
ウルドのオベリスクはゾンビクリーチャーが展開しているときはゾンビを指定し、群れネズミが展開しているときはネズミを指定しましょう! 場の展開によってオベリスクのタイプを変えるのがテクニカルな感じで好き(恍惚)
・・・
毎回言ってるような気もしますが、群れネズミ強すぎぃ!
3 《黒猫/Black Cat(DKA)》
3 《血の公証人/Blood Scrivener(DGM)》
2 《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie(M14)》
4 《排水路潜み/Gutter Skulk(GTC)》
4 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》
3 《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned(BNG)》
4 《殺人王、ティマレット/Tymaret, the Murder King(THS)》
1 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
Other 13
3 《屍術士の備蓄品/Necromancer’s Stockpile(M15)》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
2 《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd(M15)》
3 《不死の隷従/Immortal Servitude(GTC)》
Land 23
11 《沼/Swamp》
7 《山/Mountain》
4 《悪意の神殿/Temple of Malice(BNG)》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
Just for Fanで出会った面白そうなデッキを自分なりに組んでみました。
序盤は軽量クリーチャーを展開し屍術士の備蓄品をプレイします。
屍術士の備蓄品でクリーチャーカードを捨ててドロー! 不死の隷従がX=2でプレイできるように土地と不死の隷従を探していきます。
ある程度墓地が貯まったら不死の隷従をX=2でプレイして墓地に落ちた2マナクリーチャーを回収! 鍛冶の神、パーフォロスが場にいれば大ダメージを与えられます!
あとは数に任せて攻撃し、殺人王、ティマレットの能力でクリーチャーを生贄に捧げて相手に2点ダメージを与えながら勝ちに行きます!
自分の手札がクリーチャーカード1枚のとき血の公証人が場に出ていれば屍術士の備蓄品でクリーチャーカードを捨てて1枚ドローするときに1点ライフペイして2ドローに代えることができます。なかなか条件が厳しいですが、アドバンテージを稼げる貴重な動きです!
ウルドのオベリスクはゾンビクリーチャーが展開しているときはゾンビを指定し、群れネズミが展開しているときはネズミを指定しましょう! 場の展開によってオベリスクのタイプを変えるのがテクニカルな感じで好き(恍惚)
・・・
毎回言ってるような気もしますが、群れネズミ強すぎぃ!
コメント