緑白黒 大食のワームデッキ
2014年6月14日 MTG デッキ コメント (2)
Creatures 22
3 《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3 《大食のワーム/Voracious Wurm(M14)》
1 《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》
1 《ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage(GTC)》
4 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
2 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
2 《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
1 《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
Other 14
3 《門の維持/Hold the Gates(GTC)》
2 《払拭の光/Banishing Light(JOU)》
1 《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
3 《骨読み/Read the Bones(THS)》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1 《空封じ/Skybind(JOU)》
2 《原始の報奨/Primeval Bounty(M14)》
Land 24
4 《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
4 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(DGM)》
4 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(DGM)》
2 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(DGM)》
4 《森/Forest》
4 《平地/Plains》
2 《沼/Swamp》
さまざまな種類のカードでライフゲインをした後に大食のワームをプレイ! 大量の+1/+1カウンターが乗った大食のワームで相手を倒すデッキです!
ライフゲイン手段としてケンタウルスの癒し手、ナイレアの信奉者のCIP、セレズニアの声、トロスターニの能力、ナイレアの弓の3点ライフゲイン、エレボスの鞭、ヴィズコーパのギルド魔道士の絆魂、原始の報奨の土地プレイで3点ゲインなど計15枚のライフゲインのサポートがあります。
セレズニアの声、トロスターニ+門の維持のコンボでクリーチャーを1体プレイするだけで大量のライフを得ることができます! 大食のワームも大喜び。
コロズダのギルド魔道士は門の維持で大きくなったクリーチャーを生贄にささげて稲木トークンへ変換、物量で戦うことができます。
ヴィズコーパのギルド魔道士は絆魂によるサポートと2番目の能力で相手に大量のライフロスを迫ります。
エンチャントが多く入っていたので空封じを1枚投入しました。ライフゲインのCIPを持つクリーチャーや大軍のワーム、森林の始源体を着地させアドバンテージを稼ぎます。
相手のパーマネントには払拭の光で対応します。他にパーマネントに触れられるカードは森林の始源体しかいないので払拭の光は3枚積みでもいいかもしれません。
大食のワームは何かライフゲインのアクションをとってからプレイするため、5マナが出せる状態になってからが勝負です!
・・・
弱点は全除去! コントロールデッキが苦手な相手でした。
エレボス様が出たら投了ものですね。
20個+1/+1カウンターが置かれた大食のワームが誕生したり、自分のライフが50を越えたり・・・、気持ちよかったです!
3 《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
3 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3 《大食のワーム/Voracious Wurm(M14)》
1 《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》
1 《ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage(GTC)》
4 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
2 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
2 《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
1 《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
Other 14
3 《門の維持/Hold the Gates(GTC)》
2 《払拭の光/Banishing Light(JOU)》
1 《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
3 《骨読み/Read the Bones(THS)》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
1 《空封じ/Skybind(JOU)》
2 《原始の報奨/Primeval Bounty(M14)》
Land 24
4 《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
4 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(DGM)》
4 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(DGM)》
2 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(DGM)》
4 《森/Forest》
4 《平地/Plains》
2 《沼/Swamp》
さまざまな種類のカードでライフゲインをした後に大食のワームをプレイ! 大量の+1/+1カウンターが乗った大食のワームで相手を倒すデッキです!
ライフゲイン手段としてケンタウルスの癒し手、ナイレアの信奉者のCIP、セレズニアの声、トロスターニの能力、ナイレアの弓の3点ライフゲイン、エレボスの鞭、ヴィズコーパのギルド魔道士の絆魂、原始の報奨の土地プレイで3点ゲインなど計15枚のライフゲインのサポートがあります。
セレズニアの声、トロスターニ+門の維持のコンボでクリーチャーを1体プレイするだけで大量のライフを得ることができます! 大食のワームも大喜び。
コロズダのギルド魔道士は門の維持で大きくなったクリーチャーを生贄にささげて稲木トークンへ変換、物量で戦うことができます。
ヴィズコーパのギルド魔道士は絆魂によるサポートと2番目の能力で相手に大量のライフロスを迫ります。
エンチャントが多く入っていたので空封じを1枚投入しました。ライフゲインのCIPを持つクリーチャーや大軍のワーム、森林の始源体を着地させアドバンテージを稼ぎます。
相手のパーマネントには払拭の光で対応します。他にパーマネントに触れられるカードは森林の始源体しかいないので払拭の光は3枚積みでもいいかもしれません。
大食のワームは何かライフゲインのアクションをとってからプレイするため、5マナが出せる状態になってからが勝負です!
・・・
弱点は全除去! コントロールデッキが苦手な相手でした。
エレボス様が出たら投了ものですね。
20個+1/+1カウンターが置かれた大食のワームが誕生したり、自分のライフが50を越えたり・・・、気持ちよかったです!
コメント
カヴーの捕食者を見習ってくれ。