黒単 闇の領域の王デッキ
2014年6月4日 MTG デッキ コメント (4)
Creatures 5
3 《脳蛆/Brain Maggot(JOU)》
2 《虚無の王/Lord of the Void(GTC)》
Other 31
4 《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
4 《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
2 《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
2 《交易所/Trading Post(M14)》
1 《エレボスの指図/Dictate of Erebos(JOU)》
1 《堕落/Corrupt(M14)》
1 《墓所の裏切り/Grave Betrayal(RTR)》
2 《闇の領域の隆盛/Rise of the Dark Realms(M14)》
Land 24
24 《沼/Swamp》
21枚入った除去で相手クリーチャーを殲滅! 虚無の王や闇の領域の隆盛、墓所の裏切りで相手クリーチャーを根こそぎ奪って勝つデッキです。
・・・
つ、強い(震え声)
クリーチャー主体のデッキにとっては恐ろしいデッキです。出したクリーチャーがすぐさま除去される様子はやっているこっちが申し訳なく思うほど強かったです。
相手の除去は序盤から腐り、終盤で虚無の王に対してやっと除去を使っても闇の領域の隆盛でまた場に戻る・・・という動きで相手の心が折れる音を聞きました。
地下世界の人脈でライフペイドロー、交易所でいらない土地や効果が期待できない除去をライフゲインしながら捨てていると手札の質がみるみるうちに良くなっていきます。
エレボスの指図+交易所のヤギトークン生成がすごく強かったです。ヤギトークンの前で地上がビタ止まりになります。
デッキの値段が少し高めなので、初心者さんには手が出しづらいかもしれませんね。
リアルカードだと英雄の破滅が高い!
3 《脳蛆/Brain Maggot(JOU)》
2 《虚無の王/Lord of the Void(GTC)》
Other 31
4 《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
4 《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
2 《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
2 《交易所/Trading Post(M14)》
1 《エレボスの指図/Dictate of Erebos(JOU)》
1 《堕落/Corrupt(M14)》
1 《墓所の裏切り/Grave Betrayal(RTR)》
2 《闇の領域の隆盛/Rise of the Dark Realms(M14)》
Land 24
24 《沼/Swamp》
21枚入った除去で相手クリーチャーを殲滅! 虚無の王や闇の領域の隆盛、墓所の裏切りで相手クリーチャーを根こそぎ奪って勝つデッキです。
・・・
つ、強い(震え声)
クリーチャー主体のデッキにとっては恐ろしいデッキです。出したクリーチャーがすぐさま除去される様子はやっているこっちが申し訳なく思うほど強かったです。
相手の除去は序盤から腐り、終盤で虚無の王に対してやっと除去を使っても闇の領域の隆盛でまた場に戻る・・・という動きで相手の心が折れる音を聞きました。
地下世界の人脈でライフペイドロー、交易所でいらない土地や効果が期待できない除去をライフゲインしながら捨てていると手札の質がみるみるうちに良くなっていきます。
エレボスの指図+交易所のヤギトークン生成がすごく強かったです。ヤギトークンの前で地上がビタ止まりになります。
デッキの値段が少し高めなので、初心者さんには手が出しづらいかもしれませんね。
リアルカードだと英雄の破滅が高い!
コメント
「ヤギに胆汁病撃ちます」
って言うと面白いです
特に、ビッグマナのような特定のファッティで殴るデッキだと、勝てる気がしません。(汗)
もしも大会にいたら、別卓でバーンに焼かれることを願うしかできません。