4色 英雄の信号デッキ
2014年6月2日 MTG デッキ コメント (2)
Creatures 19
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3 《メレティスのダクソス/Daxos of Meletis(THS)》
1 《アナックスとサイミーディ/Anax and Cymede(THS)》
1 《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade(DGM)》
1 《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》
1 《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun(THS)》
1 《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis(BNG)》
1 《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion(DGM)》
1 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
1 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》
1 《収穫の神、ケイラメトラ/Karametra, God of Harvests(BNG)》
1 《彼方の神、クルフィックス/Kruphix, God of Horizons(JOU)》
1 《第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth(DGM)》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
Other 17
3 《一族の信号/Signal the Clans(GTC)》
4 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
3 《英雄の演壇/Heroes’ Podium(BNG)》
4 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
3 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
Land 24
4 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
3 《島/Island》
2 《山/Mountain》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》
EDHデッキ? いいえ、英雄の演壇を軸にしたデッキです! 伝説のクリーチャー達を並べ、勝利を目指そう!
英雄の演壇の効果で自分のコントロールする伝説クリーチャーは自軍の他の伝説のクリーチャー1体につき+1/+1修正が入ります。2体並べばそれぞれに+1/+1、3体並べば+2/+2の修正!
余ったマナで伝説クリーチャーをサーチして、後続を確保しましょう。1マナでもドンドン起動して、土地などをボトムに送りましょう。5マナ出る状況ならほとんどのスペルは唱えられます。
ドローは海の神、タッサの占術、戦闘は歓楽の神、ゼナゴスの速攻とP/T2倍、マナ加速は収穫の神、ケイラメトラがそれぞれサポートしてくれます。ただしクリーチャー化は期待しない方がいいです。長期戦にならなければどれもクリーチャー化できませんでした。
一族の信号は出せるマナギリギリの伝説のクリーチャーを1体は持ってくることができるため(土地事故が起こっていなければ)次のターンには出すことができるでしょう。
・・・勝率ですか? 1割ほどですがなにか?(震え声)
早いデッキに当たったら諦めよう!
英雄の演壇が重すぎてつらい。伝説クリーチャー達のマナ拘束がつらい。勝てなくてつらい(白目)
ですが苦労した分、回ったときはすごく気持ち良かったです。伝説クリーチャー達のP/Tが恐ろしい事になってました。
あと、全てのマナ拘束を無くしてくれる彩色の灯籠さんマジイケメン。
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
3 《メレティスのダクソス/Daxos of Meletis(THS)》
1 《アナックスとサイミーディ/Anax and Cymede(THS)》
1 《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade(DGM)》
1 《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》
1 《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun(THS)》
1 《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis(BNG)》
1 《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion(DGM)》
1 《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
1 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》
1 《収穫の神、ケイラメトラ/Karametra, God of Harvests(BNG)》
1 《彼方の神、クルフィックス/Kruphix, God of Horizons(JOU)》
1 《第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth(DGM)》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
Other 17
3 《一族の信号/Signal the Clans(GTC)》
4 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
3 《英雄の演壇/Heroes’ Podium(BNG)》
4 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
3 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
Land 24
4 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
3 《島/Island》
2 《山/Mountain》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》
EDHデッキ? いいえ、英雄の演壇を軸にしたデッキです! 伝説のクリーチャー達を並べ、勝利を目指そう!
英雄の演壇の効果で自分のコントロールする伝説クリーチャーは自軍の他の伝説のクリーチャー1体につき+1/+1修正が入ります。2体並べばそれぞれに+1/+1、3体並べば+2/+2の修正!
余ったマナで伝説クリーチャーをサーチして、後続を確保しましょう。1マナでもドンドン起動して、土地などをボトムに送りましょう。5マナ出る状況ならほとんどのスペルは唱えられます。
ドローは海の神、タッサの占術、戦闘は歓楽の神、ゼナゴスの速攻とP/T2倍、マナ加速は収穫の神、ケイラメトラがそれぞれサポートしてくれます。ただしクリーチャー化は期待しない方がいいです。長期戦にならなければどれもクリーチャー化できませんでした。
一族の信号は出せるマナギリギリの伝説のクリーチャーを1体は持ってくることができるため(土地事故が起こっていなければ)次のターンには出すことができるでしょう。
・・・勝率ですか? 1割ほどですがなにか?(震え声)
早いデッキに当たったら諦めよう!
英雄の演壇が重すぎてつらい。伝説クリーチャー達のマナ拘束がつらい。勝てなくてつらい(白目)
ですが苦労した分、回ったときはすごく気持ち良かったです。伝説クリーチャー達のP/Tが恐ろしい事になってました。
あと、全てのマナ拘束を無くしてくれる彩色の灯籠さんマジイケメン。
コメント
ドローで気持ち良くなれそうですし
ゼガーナさん、最初は入れていたのですが重くて出せない状況が続いたので泣く泣く抜いてしまいました。
出した時に他のクリーチャー除去されて悲しくなった思い出も・・・(白目)