ラクドス 不気味な帰還デッキ
ラクドス 不気味な帰還デッキ
ラクドス 不気味な帰還デッキ
Creatures 15
2 《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
2 《貧民街の刈り取るもの/Slum Reaper(RTR)》
3 《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver(M14)》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon(RTR)》
2 《リリアナの肉裂き/Liliana’s Reaver(M14)》
2 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter(BNG) 》

Other 21
2 《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4 《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
1 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1 《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
3 《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
4 《不気味な帰還/Grim Return(M14)》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》

Land 24
4 《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate(DGM)》
12 《沼/Swamp》
8 《山/Mountain》

クリーチャーを除去してから不気味な帰還で相手のフィニッシャーを奪い取るデッキです。
オーガの戦駆りが場にいると奪ったクリーチャーが+2/0修正と速攻を得て殴ることができます!
貧民街の刈り取るものや冒涜の悪魔、殺戮の神、モーギスなど相手に生贄を強要するカードを多めに入れています。生贄にされたクリーチャーが蘇ってオーナーを殴る・・・なんだか怨みがこもっているみたいで自分は気に入っている動きですw
モーギスがなかなかクリーチャー化してくれなくて困りました。

コメント

りね
2014年4月30日22:56

墓所の裏切り積みましょう!

Keita02
2014年4月30日23:00

重すぎぃ!(白目)
入れるならエレボスの鞭1枚と交換ですかねぇ。
何回か回してきます!

レベラー
2014年4月30日23:10

 フレーバーに富んでいて面白いですね。

 公式ページで《不気味な帰還》のストーリーを思い出しました。
 姉弟2人が屍術師に戦いを挑み、姉が殺されてゾンビ化して弟を殺す、という悲惨な話でした。

 まあ、最後は、弟の鎧と霊が、《憑依された板金鎧》になって、屍術師を倒すのですが。

 フレーバーを考えながらデッキを作るのも、個人的に好きなので、こんなことを考えてしまいました。

Keita02
2014年4月30日23:25

oh... そんなストーリーがあったんですか、憑依された板金鎧は好きなカードなので屍術師(M14のザスリッドの屍術師かな?)を倒せるようなデッキを作ってあげたくなりました!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索