【MTGA】スゥルタイ 灯の根本原理デッキ(スタンダード)
【MTGA】スゥルタイ 灯の根本原理デッキ(スタンダード)
【MTGA】スゥルタイ 灯の根本原理デッキ(スタンダード)
Creatures 10
3 《残忍な騎士/Murderous Rider》
3 《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2 《灯の分身/Spark Double》
2 《裏切りの工作員/Agent of Treachery》


Other 23
3 《成長のらせん/Growth Spiral》
2 《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1 《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3 《絶滅の契機/Extinction Event》
2 《煤の儀式/Ritual of Soot》
1 《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1 《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2 《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
2 《次元を挙げた祝賀/Planewide Celebration》
2 《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》

4 《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》

Lands 27
3 《森/Forest》
2 《島/Island》
2 《沼/Swamp》
1 《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1 《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2 《湿った墓/Watery Grave》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《繁殖池/Breeding Pool》
2 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2 《疾病の神殿/Temple of Malady》
2 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3 《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
3 《寓話の小道/Fabled Passage》

今回はマナ加速から《出現の根本原理》を唱え、《戦慄衆の将軍、リリアナ》《裏切りの工作員》《キオーラ、海神を打ち倒す》など、どれを選択しても相手が嫌がるカードのマナコストを踏み倒すコントロールデッキを作りました。

序盤は《欺瞞の神殿》などの占術ランドを処理しつつ、《成長のらせん》や《自然の怒りのタイタン、ウーロ》の土地加速でマナを伸ばします。

中盤では相手のクリーチャーに対しては全体に-2/-2修正を与える《肉儀場の叫び》、マナコスト3以下のクリーチャーをすべて破壊する《煤の儀式》、奇数か偶数のクリーチャーをすべて追放する《絶滅の契機》で対応し、プレインズウォーカーに対しては《残忍な騎士》で処理します。

マナが伸びた終盤、《出現の根本原理》を唱え、ライブラリーから単色の呪文を3枚選択し、その中から相手が選んだ1枚をライブラリーに戻し、それ以外の2枚の呪文を唱えましょう!

相手の場にクリーチャーが並んでいる場合は《戦慄衆の将軍、リリアナ》《裏切りの工作員》《灯の分身》を選び、《戦慄衆の将軍、リリアナ》2体または《裏切りの工作員》2体、《戦慄衆の将軍、リリアナ》《裏切りの工作員》が場に出るため、《戦慄衆の将軍、リリアナ》2体の-4能力によりクリーチャー4体除去or《裏切りの工作員》2体のCIP能力でパーマネント2つ奪取or《戦慄衆の将軍、リリアナ》《裏切りの工作員》により相手のクリーチャーを最大3体除去が可能です。

どうしてもコントロールを得たいパーマネントがあれば、《キオーラ、海神を打ち倒す》《次元を挙げた祝賀》《裏切りの工作員》を選び、《キオーラ、海神を打ち倒す》と《次元を挙げた祝賀》増殖2回で一気に伝承カウンターをⅢに増やし、相手のパーマネントのコントロールを得ます。

《戦慄衆の将軍、リリアナ》《次元を挙げた祝賀》《世界を揺るがす者、ニッサ》を選べば、《次元を挙げた祝賀》の増殖を3回または4回行い、どちらかのプレインズウォーカーの奥義を使用できます。返しのターンで《世界を揺るがす者、ニッサ》が生き残れば、毎ターン破壊不可のクリーチャーを量産できます!

・・・

弱点としては、《時を解す者、テフェリー》を場に出されると、その常在型能力により《出現の根本原理》で追放した呪文は唱えられなくなります。見つけ次第、《残忍な騎士》で除去しましょう(私怨)

《出現の根本原理》から唱える予定のキーカードが手札にきてしまい、対応できなくなった場面もありました。

デッキ作成をして、調整し始めた頃にYoutubeで似たコンセプトのデッキが投稿されているのを見て白目を剥きました。
(https://www.youtube.com/watch?v=1IGOaPFvea4&t=525s)

こちらのデッキでは、《狼柳の安息所》や《移動経路》を入れ、最速4ターン目に《出現の根本原理》や手札に来た高いマナコストの呪文を唱えられるような構築になっています。またマナフラッド時の受け皿として《ハイドロイド混成体》を採用していました。良いデッキだぁ・・・。

最近はサイクリングデッキとよく当たるため、《夢を引き裂く者、アショク》をピン挿ししています。《天頂の閃光》を打たれる前に相手の墓地を追放し、驚かせてやりましょう。

下記のリストをコピー後、言語を日本語にしたMTGAのDECK画面で「インポート」を押すとデッキが作成されます。

デッキ
4 出現の根本原理 (IKO) 185
1 ロークスワイン城 (ELD) 241
3 森 (XLN) 276
2 肉儀場の叫び (RNA) 70
2 裏切りの工作員 (M20) 43
2 戦慄衆の将軍、リリアナ (WAR) 97
2 次元を挙げた祝賀 (WAR) 172
1 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169
2 灯の分身 (WAR) 68
2 キオーラ、海神を打ち倒す (THB) 52
3 成長のらせん (RNA) 178
3 自然の怒りのタイタン、ウーロ (THB) 229
2 煤の儀式 (GRN) 84
3 絶滅の契機 (IKO) 88
2 湿った墓 (GRN) 259
2 草むした墓 (GRN) 253
2 繁殖池 (RNA) 246
3 ゼイゴスのトライオーム (IKO) 259
3 寓話の小道 (ELD) 244
1 伝承の収集者、タミヨウ (WAR) 220
1 夢を引き裂く者、アショク (WAR) 228
2 島 (ROE) 235
3 残忍な騎士 (ELD) 97
1 ヴァントレス城 (ELD) 242
2 沼 (WAR) 258
2 欺瞞の神殿 (THB) 245
2 疾病の神殿 (M20) 254
2 神秘の神殿 (M20) 255

2020/5/15 80枚へ仮調整したデッキ

相棒
1 空を放浪するもの、ヨーリオン (IKO) 232

デッキ
4 出現の根本原理 (IKO) 185
1 ロークスワイン城 (ELD) 241
3 森 (XLN) 276
2 肉儀場の叫び (RNA) 70
2 裏切りの工作員 (M20) 43
2 戦慄衆の将軍、リリアナ (WAR) 97
2 次元を挙げた祝賀 (WAR) 172
2 世界を揺るがす者、ニッサ (WAR) 169
2 灯の分身 (WAR) 68
2 キオーラ、海神を打ち倒す (THB) 52
4 成長のらせん (RNA) 178
4 自然の怒りのタイタン、ウーロ (THB) 229
2 煤の儀式 (GRN) 84
3 絶滅の契機 (IKO) 88
3 湿った墓 (GRN) 259
3 草むした墓 (GRN) 253
3 繁殖池 (RNA) 246
4 ゼイゴスのトライオーム (IKO) 259
3 寓話の小道 (ELD) 244
1 伝承の収集者、タミヨウ (WAR) 220
3 島 (ROE) 235
4 残忍な騎士 (ELD) 97
1 ヴァントレス城 (ELD) 242
3 沼 (MIR) 340
3 欺瞞の神殿 (THB) 245
3 疾病の神殿 (M20) 254
3 神秘の神殿 (M20) 255
2 狼柳の安息所 (THB) 205
4 移動経路 (IKO) 164
3 ハイドロイド混成体 (RNA) 183

サイドボード
1 空を放浪するもの、ヨーリオン (IKO) 232

コメント

M中
2020年5月14日14:10

 流石に流石にマナカーブ重すぎでは?
 素引きケアで2挿しが多くなり、リストを圧迫するせいだと思うのでヨーリオンの制限を逆手に使うのはどうでしょう。小マイナスやETB持ちと相性が良く、祝賀回収で更なる使いまわしも可能なので。
 

Keita02
2020年5月14日19:26

>M中さん
《空を放浪するもの、ヨーリオン》を採用して80枚デッキにする発想はありませんでした。
80枚デッキにできれば、全体除去を優先して泣く泣く切ったマナ加速呪文を入れたり、《出現の根本原理》で使える単色カードを追加し、さらにコンボの組み合わせを増やせそうです。

《空を放浪するもの、ヨーリオン》を《次元を挙げた祝賀》で回収する動きも美しいですね。さっそくデッキを調整してみます!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索