【MTGA】ボロス 轟音の飛び山羊デッキ(スタンダード)
【MTGA】ボロス 轟音の飛び山羊デッキ(スタンダード)
【MTGA】ボロス 轟音の飛び山羊デッキ(スタンダード)
Companion
1 《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》

Creatures 15
3 《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4 《ラバブリンクの冒険者/Lavabrink Venturer》
4 《嵐生の飛び山羊/Stormwild Capridor》
4 《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》


Other 21
3 《一心同体/Fight as One》
4 《神々の思し召し/Gods Willing》
3 《ショック/Shock》
3 《殺戮の火/Slaying Fire》
4 《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4 《パーフォロスの介入/Purphoros’s Intervention》

Lands 24
6 《平地/Plains》
5 《山/Mountain》
1 《エンバレス城/Castle Embereth》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《寓話の小道/Fabled Passage》

今回は《嵐生の飛び山羊》を《贖いし者、フェザー》+火力呪文で強化しつつ戦うデッキを作りました!

序盤は2点のダメージを与える《ショック》、対象のクリーチャーかプレインズウォーカーに支払ったXマナの2倍の値のダメージを与える《パーフォロスの介入》、一徹で唱えれば4点のダメージを与えられる《殺戮の火》の火力呪文で相手のクリーチャー、プレインズウォーカーを対処します。

場に出るに際し奇数か偶数を選び、そのプロテクションを得る《ラバブリンクの冒険者》、戦闘ダメージ以外のダメージを+1/+1カウンターへ変換する《嵐生の飛び山羊》をプレイし、人間と人間でないクリーチャーに+1/+1修正と破壊不能を付与する《一心同体》、クリーチャー1体に選んだ色のプロテクションを付与する《神々の思し召し》で守りましょう。

注意点として、《ラバブリンクの冒険者》でプロテクション奇数を選ぶと1マナである《一心同体》《神々の思し召し》で《ラバブリンクの冒険者》を守れなくなります。

《嵐生の飛び山羊》が場にいる状態で《轟音のクラリオン》を唱えると、全体除去しつつ《嵐生の飛び山羊》に+1/+1カウンターが3つ乗り、4/6となった絆魂持ちの《嵐生の飛び山羊》が相手に襲い掛かります!

中盤、4マナが出せるようになったら、《贖いし者、フェザー》を場に出し、《一心同体》《神々の思し召し》でクリーチャーを守りながら、相手のライフを削ります。

《贖いし者、フェザー》と《嵐生の飛び山羊》が揃った場合は、手札で余った火力呪文を《嵐生の飛び山羊》対象に唱え、《嵐生の飛び山羊》を強化しつつ、火力呪文を使い回すことができます。

終盤では相棒である《獲物貫き、オボシュ》を場に出し、クリーチャーや火力呪文で与えるダメージを倍にして、早期の決着を狙いましょう!

・・・

相変わらず防御手段が揃った後の《贖いし者、フェザー》は強いですねぇ。

《パーフォロスの介入》はプレインズウォーカーにも火力が飛ばせるので、X=2で4点、X=3で6点と相手の忠誠度が高いプレインズウォーカーを倒せるのがとても助かりました。

土地が並ぶ終盤では《嵐生の飛び山羊》へ《パーフォロスの介入》を唱えることで大量の+1/+1カウンターが《嵐生の飛び山羊》へ乗ることになります。

《ラバブリンクの冒険者》はプロテクションを奇数と選ぶことで、《時を解す者、テフェリー》のバウンスを回避できます。

赤単相手に《嵐生の飛び山羊》+《轟音のクラリオン》のコンボを決められれば、一気に盤面が有利になりました。相手にとっては火力呪文を《嵐生の飛び山羊》へ向けられないというのが辛そうでしたね。

《獲物貫き、オボシュ》が場に出れば、《ショック》や《踏みつけ》が4点火力に、《殺戮の火》が6点~8点火力になるので、対戦相手を対象に火力呪文を唱えれば、あっという間に相手のライフが無くなります。

《パーフォロスの介入》から生成されるエレメンタル・トークンのマナコストは0と偶数なので、《獲物貫き、オボシュ》の効果は適用されない点には注意が必要です。

《嵐生の飛び山羊》は《無法の猛竜》や格闘呪文とも相性がいいので、色々なデッキが作れそうですね。

下記のリストをコピー後、言語を日本語にしたMTGAのDECK画面で「インポート」を押すとデッキが作成されます。

相棒
1 獲物貫き、オボシュ (IKO) 228

デッキ
3 一心同体 (IKO) 12
4 ラバブリンクの冒険者 (IKO) 19
4 嵐生の飛び山羊 (IKO) 34
4 贖いし者、フェザー (WAR) 197
5 山 (ROE) 242
4 轟音のクラリオン (GRN) 165
3 ショック (M19) 156
3 殺戮の火 (ELD) 143
4 パーフォロスの介入 (THB) 151
4 神々の思し召し (M20) 19
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
6 平地 (RTR) 250
4 寓話の小道 (ELD) 244
3 砕骨の巨人 (ELD) 115
4 凱旋の神殿 (M20) 257
1 エンバレス城 (ELD) 239

サイドボード
1 獲物貫き、オボシュ (IKO) 228

コメント

migiT
2020年5月10日14:47

踏みつけは倍化しないですね。
オボシュだと《火の予言》が使えないのが残念です( ・ω・)

Keita02
2020年5月10日15:00

>migiTさん
確かに《踏みつけ》のマナコストは偶数なので《獲物貫き、オボシュ》では倍になりませんね。修整しました。

偶数の火力・強化呪文やクリーチャーが採用できないのはフェザーデッキとしては厳しいですねぇ。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索