【MTGA】ゴルガリ 苦悶の供給者デッキ
【MTGA】ゴルガリ 苦悶の供給者デッキ
【MTGA】ゴルガリ 苦悶の供給者デッキ
Creatures 31
4 《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
2 《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
2 《探求者の従者/Seekers’ Squire》
4 《光胞子のシャーマン/Glowspore Shaman》
3 《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
3 《疫病造り師/Plaguecrafter》
3 《苦悶の権化/Embodiment of Agonies》
4 《ゴルガリの略奪者/Golgari Raiders》
2 《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》 2.34
2 《夜の騎兵/Cavalier of Night》 1.84
1 《腐れ巨人/Molderhulk》
1 《ロッテスの巨人/Lotleth Giant》

Other 6
1 《永遠への旅/Journey to Eternity》
2 《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》 3.30
1 《採取+最終/Find+Finality》
2 《煤の儀式/Ritual of Soot》

Lands 23
6 《沼/Swamp》
6 《森/Forest》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《疾病の神殿/Temple of Malady》
1 《愚蒙の記念像/Memorial to Folly》

Total Price
17.06 tickets


今回は墓地のマナコストが異なるカードの数だけ+1/+1カウンターを乗せて場に出る《苦悶の権化》を使用したデッキを作りました!

序盤はCIPとPIG能力でライブラリーからカードを3枚墓地へ落とす《縫い師への供給者》や《マーフォークの枝渡り》、《探求者の従者》、《翡翠光のレインジャー》の探検を持つクリーチャーを場に出し、マナの確保と墓地肥やしを進めていきます。

《苦悶の権化》は飛行と接死を持つため、低いP/Tでも序盤のブロッカーとして活躍してくれます。

相手のPWに対しては《疫病造り師》や速攻を持つ《ゴルガリの略奪者》、能力により速攻を持たせられる《変容するケラトプス》による奇襲でPWを攻撃しましょう。

中盤では、《ゴルガリの女王、ヴラスカ》や《煤の儀式》、《夜の騎兵》で相手クリーチャーやパーマネントを除去しつつ、墓地肥やしをさらに進めていきます。

終盤では、墓地に多数のカードが落ちP/Tが10以上になった《苦悶の権化》や《ゴルガリの略奪者》、CIP能力で墓地のクリーチャーの数だけ相手にダメージを与える《ロッテスの巨人》を唱え相手のライフを削り切りましょう!

・・・

《苦悶の権化》のP/Tをなるべく上げるために、異なるマナコストのカードを多く採用しています。
うまく墓地が肥えれば《苦悶の権化》のP/Tが強化されますが、ピン挿しや2枚挿しが多いため、必要なカードが墓地に落ちてしまう場面もありました。

初期段階ではキーカードの《苦悶の権化》を4枚入れていましたが、序盤に1~2マナのクリーチャーを引けず、手札で0/0の《苦悶の権化》が腐る場面があったので3枚に減らしています。
《苦悶の権化》の着地を安定させるために1~2マナのソーサリーかインスタントの除去呪文を入れても良いかもしれませんね。

《夜の騎兵》はPIG能力で墓地の《苦悶の権化》を場に戻したりと活躍してくれました。《永遠への旅》で場に戻す動きも強力なので、《夜の騎兵》は3枚でもいいかもしれません。

BO1のランクマッチでも中々戦えるデッキでした。調整を重ねれば、さらに強いデッキになりそうです!

下記のリストをコピー後、言語を日本語にしたMTGAのDECK画面で「インポート」を押すとデッキがコピーされます。

6 沼(ぬま) (RIX) 194
4 縫(ぬ)い師(し)への供(きょう)給(きゅう)者(しゃ) (M19) 121
4 光(ひかり)胞(ほう)子(し)のシャーマン (GRN) 173
6 森(もり) (RIX) 196
3 苦(く)悶(もん)の権(ごん)化(げ) (M20) 98
3 疫(えき)病(びょう)造(づく)り師(し) (GRN) 82
2 夜(よる)の騎(き)兵(へい) (M20) 94
2 マーフォークの枝(えだ)渡(わた)り (XLN) 197
3 翡(ひ)翠(すい)光(こう)のレインジャー (RIX) 136
2 ゴルガリの女(じょ)王(おう)、ヴラスカ (GRN) 213
1 腐(くさ)れ巨(きょ)人(じん) (GRN) 190
2 疾(しっ)病(ぺい)の神(しん)殿(でん) (M20) 254
4 森(しん)林(りん)の墓(ぼ)地(ち) (DAR) 248
4 草(くさ)むした墓(はか) (GRN) 253
4 ゴルガリの略(りゃく)奪(だつ)者(しゃ) (GRN) 130
2 探(たん)求(きゅう)者(しゃ)の従(じゅう)者(しゃ) (XLN) 121
1 永(えい)遠(えん)への旅(たび) (RIX) 160
1 採(さい)取(しゅ) // 最(さい)終(しゅう) (GRN) 225
2 煤(すす)の儀(ぎ)式(しき) (GRN) 84
2 変(へん)容(よう)するケラトプス (M20) 194
1 愚(ぐ)蒙(もう)の記(き)念(ねん)像(ぞう) (DAR) 242
1 ロッテスの巨(きょ)人(じん) (GRN) 74

コメント

migiT
2019年7月11日0:48

色マナ配分がキツいですが緑騎兵も相性バツグンっすね(・ω・)

Keita02
2019年7月11日19:33

>migiTさん
CIP能力でライブラリーから4枚か5枚のカードを墓地に落として、PIG能力で墓地に落ちたカードを回収でき、マナコストも被らない・・・。
メチャクチャ相性良いですね(素)

どのカードと差し替えるかで小1時間くらい悩みそうです(・ω・)

pao
2019年7月25日12:44

自分は貪る禿鷹も良さそうに思います。

Keita02
2019年7月25日21:10

>paoさん
《貪る禿鷹》のライフゲインは苦手な赤単相手に活躍してくれそうですね!
4点ライフゲインできたらニッコリ。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索