【MTGA】エスパー 秘儀での契約デッキ
2019年3月27日 MTG デッキ コメント (2)
Creatures 18
1 《万面相、ラザーヴ/Lazav, the Multifarious》 2.32
4 《輝かしい天使/Resplendent Angel》 0.69
4 《正気泥棒/Thief of Sanity》 1.10
1 《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
4 《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》 1.13
1 《恩寵の天使/Angel of Grace》 2.83
2 《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》 4.37
2 《悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok》
Other 16
2 《秘儀での順応/Arcane Adaptation》
3 《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
3 《屈辱/Mortify》
3 《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2 《最古再誕/The Eldest Reborn》
3 《リリアナの契約/Liliana’s Contract》
Lands 25
3 《平地/Plains》
3 《沼/Swamp》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《神無き祭殿/Godless Shrine》 0.59
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 1.03
3 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3 《湿った墓/Watery Grave》 0.90
Total Price
35.23 tickets
天使とデーモン
ヤベー奴らが手を組んだ!(映画のキャッチコピー風)
はい、今回は《黎明をもたらす者ライラ》+《秘儀での順応》による天使ビートダウンか《リリアナの契約》+《秘儀での順応》でのデーモン4体による特殊勝利と2つの勝ち筋を持つデッキを作りました!
序盤は《輝かしい天使》や《正気泥棒》の場に残すと相手の脅威となるクリーチャーを展開。相手の除去や打ち消し呪文を引き出し、後続のクリーチャーの安全を確保しましょう。
相手のクリーチャーに対しては《屈辱》や《肉儀場の叫び》、《ケイヤの怒り》の単体・全体除去で対処しましょう。
中盤から終盤、手札に来た《秘儀での順応》をプレイする際には、手札に《黎明をもたらす者ライラ》があれば天使を指定し天使ビートダウンの方向へ、手札に《リリアナの契約》があればデーモンを指定し特殊勝利条件の方向へ舵を取りましょう!
《秘儀での順応》で天使を指定した場合、《黎明をもたらす者ライラ》の能力により、自軍のすべてのクリーチャーは+1/+1修正と絆魂が付与されます。
《輝かしい天使》のトークン生成能力が達成しやすくなり、《悪魔王ベルゼンロック》のCIP能力も自身が絆魂を持つことによりダメージが帳消しになるため、ライフが少ない状態でも安心してベルゼンロック様を場に出すことができます(インスタント除去で《黎明をもたらす者ライラ》を対処された場合は死を覚悟しましょう)。
《秘儀での順応》でデーモンを指定した場合、《リリアナの契約》による勝利条件が『異なる名前のクリーチャーを場に4体並べる』へ緩和されます。
自分のことをデーモンだと思い込んだ天使や本職(?)のデーモン達を4体揃え、勝利条件を達成しましょう!
・・・
マナカーブが谷すぎる(白目)
2マナ1枚、3マナ16枚と目を疑う構築となってしまいました。序盤で土地が止まるとまず負けます。
《秘儀での順応》+《黎明をもたらす者ライラ》で絆魂を持ったデーモン達がとても頼りになりました。
《正気泥棒》で奪った相手のクリーチャーも《秘儀での順応》で天使やデーモンとして利用することができるのが良いですね。
《万面相、ラザーヴ》は墓地のクリーチャーへ変身しても《万面相、ラザーヴ》の名前を持ち続けるので、場にいる同じ名前のクリーチャーに変身しても《秘儀での順応》+《リリアナの契約》の勝利条件へ貢献できます。
勝利のベクトルが違うため、不安定ではありますが面白いデッキでした。
1 《万面相、ラザーヴ/Lazav, the Multifarious》 2.32
4 《輝かしい天使/Resplendent Angel》 0.69
4 《正気泥棒/Thief of Sanity》 1.10
1 《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
4 《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》 1.13
1 《恩寵の天使/Angel of Grace》 2.83
2 《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》 4.37
2 《悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok》
Other 16
2 《秘儀での順応/Arcane Adaptation》
3 《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
3 《屈辱/Mortify》
3 《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2 《最古再誕/The Eldest Reborn》
3 《リリアナの契約/Liliana’s Contract》
Lands 25
3 《平地/Plains》
3 《沼/Swamp》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《神無き祭殿/Godless Shrine》 0.59
3 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 1.03
3 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3 《湿った墓/Watery Grave》 0.90
Total Price
35.23 tickets
天使とデーモン
ヤベー奴らが手を組んだ!(映画のキャッチコピー風)
はい、今回は《黎明をもたらす者ライラ》+《秘儀での順応》による天使ビートダウンか《リリアナの契約》+《秘儀での順応》でのデーモン4体による特殊勝利と2つの勝ち筋を持つデッキを作りました!
序盤は《輝かしい天使》や《正気泥棒》の場に残すと相手の脅威となるクリーチャーを展開。相手の除去や打ち消し呪文を引き出し、後続のクリーチャーの安全を確保しましょう。
相手のクリーチャーに対しては《屈辱》や《肉儀場の叫び》、《ケイヤの怒り》の単体・全体除去で対処しましょう。
中盤から終盤、手札に来た《秘儀での順応》をプレイする際には、手札に《黎明をもたらす者ライラ》があれば天使を指定し天使ビートダウンの方向へ、手札に《リリアナの契約》があればデーモンを指定し特殊勝利条件の方向へ舵を取りましょう!
《秘儀での順応》で天使を指定した場合、《黎明をもたらす者ライラ》の能力により、自軍のすべてのクリーチャーは+1/+1修正と絆魂が付与されます。
《輝かしい天使》のトークン生成能力が達成しやすくなり、《悪魔王ベルゼンロック》のCIP能力も自身が絆魂を持つことによりダメージが帳消しになるため、ライフが少ない状態でも安心してベルゼンロック様を場に出すことができます(インスタント除去で《黎明をもたらす者ライラ》を対処された場合は死を覚悟しましょう)。
《秘儀での順応》でデーモンを指定した場合、《リリアナの契約》による勝利条件が『異なる名前のクリーチャーを場に4体並べる』へ緩和されます。
自分のことをデーモンだと思い込んだ天使や本職(?)のデーモン達を4体揃え、勝利条件を達成しましょう!
・・・
マナカーブが谷すぎる(白目)
2マナ1枚、3マナ16枚と目を疑う構築となってしまいました。序盤で土地が止まるとまず負けます。
《秘儀での順応》+《黎明をもたらす者ライラ》で絆魂を持ったデーモン達がとても頼りになりました。
《正気泥棒》で奪った相手のクリーチャーも《秘儀での順応》で天使やデーモンとして利用することができるのが良いですね。
《万面相、ラザーヴ》は墓地のクリーチャーへ変身しても《万面相、ラザーヴ》の名前を持ち続けるので、場にいる同じ名前のクリーチャーに変身しても《秘儀での順応》+《リリアナの契約》の勝利条件へ貢献できます。
勝利のベクトルが違うため、不安定ではありますが面白いデッキでした。
下記のリストをコピー後、言語を日本語にしたMTGAのDECK画面で「インポート」を押すとデッキがコピーされます。
4 輝(かがや)かしい天使(てんし) (M19) 34
1 豊(ほう)潤(じゅん)の声(こえ)、シャライ (DAR) 35
1 恩(おん)寵(ちょう)の天(てん)使(し) (RNA) 1
3 黎(れい)明(めい)をもたらす者(もの)ライラ (DAR) 26
1 天(てん)使(し)の守(しゅ)護(ご)者(しゃ) (G18) GP1
2 秘(ひ)儀(ぎ)での順(じゅん)応(のう) (XLN) 46
4 孤(こ)立(りつ)した礼(れい)拝(はい)堂(どう) (DAR) 241
4 正(しょう)気(き)泥(どろ)棒(ぼう) (GRN) 205
3 平(へい)地(ち) (RIX) 192
1 万(まん)面(めん)相(そう)、ラザーヴ (GRN) 184
2 悪(あく)魔(ま)王(おう)ベルゼンロック (DAR) 86
3 リリアナの契(けい)約(やく) (M19) 107
2 破(は)滅(めつ)を囁(ささや)くもの (GRN) 69
2 最(さい)古(こ)再(さい)誕(たん) (DAR) 90
3 肉(にく)儀(ぎ)場(じょう)の叫(さけ)び (RNA) 70
3 ケイヤの怒(いか)り (RNA) 187
3 屈(くつ)辱(じょく) (RNA) 192
3 神(しん)聖(せい)なる泉(いずみ) (RNA) 251
3 氷(ひょう)河(が)の城(じょう)砦(さい) (XLN) 255
3 沼(ぬま) (RIX) 194
3 神(かみ)無(な)き祭(さい)殿(でん) (RNA) 248
3 水(すい)没(ぼつ)した地(ち)下(か)墓(ぼ)地(ち) (XLN) 253
3 湿(しめ)った墓(はか) (GRN) 259
コメント
M20での星原の神秘家を受けてヒストリックにてエスパーで、順応で部族サポしつつ、ベルゼンロック典礼やベナリア史や神秘家で殴り合い、神聖な訪問や翼の司教の天使ルートやリリアナの契約でのデーモンルートを目指し、もの悲しい詩人と帰寂からの帰還にミラーリ予想や一瞬を合わせて使い回すデッキを考えてるのですが…やはり筋がやや散らばりすぎてディスシナジー気味な感じで難しいです。その点谷カーブといえども除去手段もちゃんと搭載されててよっぽど良いデッキに見えます。
ともあれ特殊勝利やコンボ気味の相互作用は考えてて楽しくなりますね!(回してみると勝てないので考えてる間が一番楽しいとも…。)
自語長文匿名亀失礼しました。
コメントありがとうございます!
様々な勝ち手段があって面白そうなデッキですね!
それぞれのコンボ用のカードがお互いをサポートできれば最高ですが、なかなかうまくいきませんよねぇ・・・。
そして3色以上になると土地事故も起こりやすくなるのが悩ましいです。
電波デッキを考えるのは本当に楽しいですね。色々なデッキを作って、MTGを楽しみましょう!