【MTGA】シミック ヒレバサミダコの登臨デッキ
2019年2月11日 MTG デッキ
Creatures 25
4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 《培養ドルイド/Incubation Druid》 0.75
4 《生術師の使い魔/Biomancer’s Familiar》
4 《自然形成師/Shapers of Nature》
4 《ヒレバサミダコ/Sharktocrab》
1 《楽園党の議長、ゼガーナ/Zegana, Utopian Speaker》
4 《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
Other 11
2 《シミックの隆盛/Simic Ascendancy》
3 《ハダーナの登臨/Hadana’s Climb》
4 《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
2 《鮮烈な蘇生/Vivid Revival》
Lands 24
9 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》 1.29
3 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2 《天才の記念像/Memorial to Genius》
Total Price
9.52 tickets
今回はZ級モンスター映画に出てきそうな《ヒレバサミダコ》を使用したデッキを作りました!
序盤は《ラノワールのエルフ》、《培養ドルイド》でマナ加速しつつ、3マナでクリーチャー1体に+1/+1カウンターを1つ置く《シミックの隆盛》、戦闘の開始時にクリーチャー1体に+1/+1カウンターを1つ置く《ハダーナの登臨》をプレイします。
また、クリーチャーの起動型能力のコストを2減らす《生術師の使い魔》、クリーチャー1体に+1/+1カウンターを1つ置く起動型能力を持つ《自然形成師》をプレイし、《ヒレバサミダコ》のサポート態勢を整えます。
中盤、4マナからキーカードである《ヒレバサミダコ》をプレイ!
《ヒレバサミダコ》はこのクリーチャーの上に+1/+1カウンターが1個以上置かれるたび、対戦相手のクリーチャー1体をタップさせ、次のアンタップ・ステップにアンタップさせないという強力な能力を持っています。
事前に用意したエンチャントやクリーチャーの起動型能力を駆使し、《ヒレバサミダコ》へ+1/+1カウンターを複数回置き、相手のクリーチャー達をタップさせアンタップ制限を課しましょう!
こちらの狙いが分かると、相手はこちらのクリーチャーやエンチャントを対処しに除去呪文を唱えてきます。
そのタイミングで瞬速を持ちCIP能力で呪文を1つ打ち消す《エリマキ神秘家》をプレイし、相手の呪文を打ち消しましょう!
《荒野の再生》が場にあれば、自身の終了ステップに自軍の土地が全てアンタップするため、起動型能力や《エリマキ神秘家》を構えながら相手のターンを迎えられます。
相手のアップキープ時に《ヒレバサミダコ》の能力でクリーチャーをタップさせれば、次の相手のターンもそのクリーチャーはタップ状態のままとなるため、計2ターンの間クリーチャーを拘束することができます。
こちらのクリーチャーやエンチャントが破壊された場合は、多色のカード3枚を墓地から手札に戻す《鮮烈な蘇生》をプレイ!
墓地に落ちた《生術師の使い魔》、《自然形成師》、《エリマキ神秘家》、《シミックの隆盛》、《ハダーナの登臨》、そして《ヒレバサミダコ》とこちらの主要なカードを手札に戻すことができます。
最後は《楽園党の議長、ゼガーナ》で+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーにトランプルを付与、《ハダーナの登臨》から変身した《オラーズカの翼神殿》の能力でクリーチャー1体のP/Tを倍にし、飛行を付与して殴り掛かりましょう!
・・・
最近は総額の高いデッキばかり作っていたので、今回はマジックオンラインで10チケット(約1,100円)付近で組めるデッキを作ってみました。
個別にカードを買えるマジックオンラインでは安く作れますが、MTGアリーナではレアのワイルドカードを23枚使用しないとこのデッキは組めないので、始めたばかりの方には組みにくいデッキですね。
安いクソ・・・ゲフンゲフン、安いカジュアルデッキを組みたい方は、マジックオンラインをやろう!(販促)
4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 《培養ドルイド/Incubation Druid》 0.75
4 《生術師の使い魔/Biomancer’s Familiar》
4 《自然形成師/Shapers of Nature》
4 《ヒレバサミダコ/Sharktocrab》
1 《楽園党の議長、ゼガーナ/Zegana, Utopian Speaker》
4 《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
Other 11
2 《シミックの隆盛/Simic Ascendancy》
3 《ハダーナの登臨/Hadana’s Climb》
4 《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
2 《鮮烈な蘇生/Vivid Revival》
Lands 24
9 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》 1.29
3 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2 《天才の記念像/Memorial to Genius》
Total Price
9.52 tickets
今回は
序盤は《ラノワールのエルフ》、《培養ドルイド》でマナ加速しつつ、3マナでクリーチャー1体に+1/+1カウンターを1つ置く《シミックの隆盛》、戦闘の開始時にクリーチャー1体に+1/+1カウンターを1つ置く《ハダーナの登臨》をプレイします。
また、クリーチャーの起動型能力のコストを2減らす《生術師の使い魔》、クリーチャー1体に+1/+1カウンターを1つ置く起動型能力を持つ《自然形成師》をプレイし、《ヒレバサミダコ》のサポート態勢を整えます。
中盤、4マナからキーカードである《ヒレバサミダコ》をプレイ!
《ヒレバサミダコ》はこのクリーチャーの上に+1/+1カウンターが1個以上置かれるたび、対戦相手のクリーチャー1体をタップさせ、次のアンタップ・ステップにアンタップさせないという強力な能力を持っています。
事前に用意したエンチャントやクリーチャーの起動型能力を駆使し、《ヒレバサミダコ》へ+1/+1カウンターを複数回置き、相手のクリーチャー達をタップさせアンタップ制限を課しましょう!
こちらの狙いが分かると、相手はこちらのクリーチャーやエンチャントを対処しに除去呪文を唱えてきます。
そのタイミングで瞬速を持ちCIP能力で呪文を1つ打ち消す《エリマキ神秘家》をプレイし、相手の呪文を打ち消しましょう!
《荒野の再生》が場にあれば、自身の終了ステップに自軍の土地が全てアンタップするため、起動型能力や《エリマキ神秘家》を構えながら相手のターンを迎えられます。
相手のアップキープ時に《ヒレバサミダコ》の能力でクリーチャーをタップさせれば、次の相手のターンもそのクリーチャーはタップ状態のままとなるため、計2ターンの間クリーチャーを拘束することができます。
こちらのクリーチャーやエンチャントが破壊された場合は、多色のカード3枚を墓地から手札に戻す《鮮烈な蘇生》をプレイ!
墓地に落ちた《生術師の使い魔》、《自然形成師》、《エリマキ神秘家》、《シミックの隆盛》、《ハダーナの登臨》、そして《ヒレバサミダコ》とこちらの主要なカードを手札に戻すことができます。
最後は《楽園党の議長、ゼガーナ》で+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーにトランプルを付与、《ハダーナの登臨》から変身した《オラーズカの翼神殿》の能力でクリーチャー1体のP/Tを倍にし、飛行を付与して殴り掛かりましょう!
・・・
最近は総額の高いデッキばかり作っていたので、今回はマジックオンラインで10チケット(約1,100円)付近で組めるデッキを作ってみました。
個別にカードを買えるマジックオンラインでは安く作れますが、MTGアリーナではレアのワイルドカードを23枚使用しないとこのデッキは組めないので、始めたばかりの方には組みにくいデッキですね。
安いクソ・・・ゲフンゲフン、安いカジュアルデッキを組みたい方は、マジックオンラインをやろう!(販促)
下記のリストをコピー後、MTGAのDECK画面で「IMPORT」を押すとデッキがコピーされます。
※この状態のままコピーするとBiomancer’s Familiar、Hadana’s Climbのプライム(´)が読み込まれずエラーが出ます。一度メモ帳へデッキリストを写し、"´"を別の"´"へ変換してからIMPORTさせてください。
4 Frilled Mystic (RNA) 174
6 Island (RIX) 193
9 Forest (RIX) 196
4 Shapers of Nature (XLN) 228
4 Sharktocrab (RNA) 206
1 Zegana, Utopian Speaker (RNA) 214
4 Biomancer’s Familiar (RNA) 158
2 Simic Ascendancy (RNA) 207
3 Hadana’s Climb (RIX) 158
4 Llanowar Elves (DAR) 168
4 Incubation Druid (RNA) 131
4 Wilderness Reclamation (RNA) 149
2 Vivid Revival (GRN) 148
2 Memorial to Genius (DAR) 243
3 Hinterland Harbor (DAR) 240
4 Breeding Pool (RNA) 246
コメント