【MTGA】ディミーア リッチのきずなデッキ
2018年10月31日 MTG デッキ コメント (2)
Creatures 17
4 《思考繋ぎの幻/Thoughtbound Phantasm》
3 《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
3 《万面相、ラザーヴ/Lazav, the Multifarious》 1.50
4 《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》 10.71
1 《夢喰い/Dream Eater》 2.33
2 《飢饉の具現、トルガール/Torgaar, Famine Incarnate》
Other 19
3 《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
4 《発見+発散/Discovery+Dispersal》
2 《煤の儀式/Ritual of Soot》 0.57
2 《ファイレクシア教典/Phyrexian Scriptures》 0.85
4 《詭謀+奇策/Connive+Concoct》
3 《リッチの熟達/Lich’s Mastery》
1 《運命のきずな/Nexus of Fate》 8.01
Lands 24
11 《沼/Swamp》
8 《島/Island》
2 《湿った墓/Watery Grave》 1.09
1 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》 0.88
2 《聖遺の塔/Reliquary Tower》
Total Price
65.67 tickets
今回はマジックオンラインで出会った素敵なデッキをMTG Arenaで組んでみました。
なんでMTG Arenaの方で作ったのかって?
《破滅を囁くもの》1枚 10.71tickets(約1,200円)と《運命のきずな》1枚 8.01tickets(約900円)で察してクレメンス(白目)
序盤は諜報を行うたびに+1/+1カウンターを1つ乗せる《思考繋ぎの幻》とCIPとPIGでライブラリートップから3枚のカードを墓地へ落とす《縫い師への供給者》をブロッカーとして立たせましょう。
場に出た時に諜報1を行う《万面相、ラザーヴ》や諜報2を行った後に1ドローできる《発見》を唱え、ドローの質の向上と《思考繋ぎの幻》の強化を狙います。
こちらのライフに余裕があるのなら《アルゲールの断血》をプレイし、2点のライフを支払いながらドローを進めていきます。
相手がクリーチャーを展開するなら、マナコスト3以下のクリーチャーを破壊する《煤の儀式》、伝承Ⅱでアーティファクトでないクリーチャーを全て破壊する《ファイレクシア教典》をプレイし時間を稼ぎます。
厄介な小型のシステムクリーチャーが相手の場にいるなら、パワー2以下のクリーチャーのコントロールを得る《詭謀》で奪いましょう!
中盤、5マナへ到達したら《破滅を囁くもの》をプレイ!
6/6飛行と優秀なスペックに加え、ライフを2点支払うことで諜報2を行うことができます。
《思考繋ぎの幻》が場に居れば、任意のタイミングで諜報2を行い+1/+1カウンターを乗せることができるため、戦闘を有利に進められるでしょう。
《破滅を囁くもの》が場に残ったままターンが返ってくるようなら諜報2を行い、現在の状況で欲しいカードを探します。
相手に小型のクリーチャーが並んでいるなら《煤の儀式》や《ファイレクシア教典》を、ライフが心もとないなら《アルゲールの断血》や《リッチの熟達》、《飢饉の具現、トルガール》が墓地に落ちていれば《詭謀+奇策》をライブラリートップへ置きましょう。
終盤、各種諜報呪文を唱え、墓地が十分に貯まったら《リッチの熟達》をプレイ!
敗北条件が『《リッチの熟達》が場を離れたときにゲームに敗北する』に置き換わるため、ライフが0点以下になっても、ライブラリーアウトになっても敗北しません。
相手からのダメージは墓地に貯まったカードを追放することで耐え、《アルゲールの断血》から変身した《アクロゾズの神殿》の能力を使用し、自軍クリーチャーを生贄に捧げタフネス分のライフを回復、《リッチの熟達》の効果で回復した数だけドローをします。
ライフが10点以下の場合、《飢饉の具現、トルガール》のCIP能力を自身を対象にすると10点までライフを回復することができます。
相手の攻撃によってライフがマイナスになることもあるので、大量のカードをドローすることも可能です!
手札の上限を無くす土地である《聖遺の塔》を場に出せば、クリンナップ・ステップで手札を捨てる必要もありません。
ライブラリーが空になったら、追加ターンを得られる《運命のきずな》を唱えます!
《運命のきずな》は墓地に置かれる代わりにこのカードを公開した後ライブラリー内に戻るため、追加ターンのドローで《運命のきずな》を確実に引くことができ、相手に打ち消し呪文が無ければ無限の追加ターンを得られます。
最後は《破滅を囁くもの》や《飢饉の具現、トルガール》などのP/Tの高いクリーチャーで攻撃し、永遠と続く追加ターンで相手のライフを削りきりましょう!
・・・
マジックオンラインで対戦した方は、《思考消去》でこちらの手札を確認した後、《首謀者の収得》でサイドボードに積んだ《漂流自我》を手札に加え、1戦目からこちらのキーカードを追放するというトリッキーな動きをしていました。
恐らくサイドボードから各種デッキへのメタカードを積み込み、臨機応変に対応できる様にしているのでしょうねぇ。
私は赤単や緑単デッキなど速度の速いデッキに対応するために《煤の儀式》と《ファイレクシア教典》を採用しました。
相手の土地でないパーマネントを1枚手札に戻す《夢喰い》は諜報4を持っているため、次のドローの質を高めてくれるので非常に助かりました。
苦手な相手は白青コントロールで、アーティファクトとエンチャントを全て破壊する《浄化の輝き》やプレイヤーの土地以外のパーマネントを全て手札に戻す《川の叱責》で《リッチの熟達》を対処され、負ける試合が多かったです。
《リッチの熟達》から大量のドローができるのがとても気持ち良かったです。
デッキの総額は高めですが、面白いデッキなので手持ちのカードが揃っている方は組んで遊んでみてください!
ツイキャスで録画した動画はこちら
その1(https://ja.twitcasting.tv/keita94355123/movie/503461195)
その2(https://ja.twitcasting.tv/keita94355123/movie/503468561)
その3(https://ja.twitcasting.tv/keita94355123/movie/503477172)
コントロールデッキなので、対戦時間も長くなってしまいました。
その3でコンボが決まった場面が見られます。
4 《思考繋ぎの幻/Thoughtbound Phantasm》
3 《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
3 《万面相、ラザーヴ/Lazav, the Multifarious》 1.50
4 《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》 10.71
1 《夢喰い/Dream Eater》 2.33
2 《飢饉の具現、トルガール/Torgaar, Famine Incarnate》
Other 19
3 《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
4 《発見+発散/Discovery+Dispersal》
2 《煤の儀式/Ritual of Soot》 0.57
2 《ファイレクシア教典/Phyrexian Scriptures》 0.85
4 《詭謀+奇策/Connive+Concoct》
3 《リッチの熟達/Lich’s Mastery》
1 《運命のきずな/Nexus of Fate》 8.01
Lands 24
11 《沼/Swamp》
8 《島/Island》
2 《湿った墓/Watery Grave》 1.09
1 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》 0.88
2 《聖遺の塔/Reliquary Tower》
Total Price
65.67 tickets
今回はマジックオンラインで出会った素敵なデッキをMTG Arenaで組んでみました。
なんでMTG Arenaの方で作ったのかって?
《破滅を囁くもの》1枚 10.71tickets(約1,200円)と《運命のきずな》1枚 8.01tickets(約900円)で察してクレメンス(白目)
序盤は諜報を行うたびに+1/+1カウンターを1つ乗せる《思考繋ぎの幻》とCIPとPIGでライブラリートップから3枚のカードを墓地へ落とす《縫い師への供給者》をブロッカーとして立たせましょう。
場に出た時に諜報1を行う《万面相、ラザーヴ》や諜報2を行った後に1ドローできる《発見》を唱え、ドローの質の向上と《思考繋ぎの幻》の強化を狙います。
こちらのライフに余裕があるのなら《アルゲールの断血》をプレイし、2点のライフを支払いながらドローを進めていきます。
相手がクリーチャーを展開するなら、マナコスト3以下のクリーチャーを破壊する《煤の儀式》、伝承Ⅱでアーティファクトでないクリーチャーを全て破壊する《ファイレクシア教典》をプレイし時間を稼ぎます。
厄介な小型のシステムクリーチャーが相手の場にいるなら、パワー2以下のクリーチャーのコントロールを得る《詭謀》で奪いましょう!
中盤、5マナへ到達したら《破滅を囁くもの》をプレイ!
6/6飛行と優秀なスペックに加え、ライフを2点支払うことで諜報2を行うことができます。
《思考繋ぎの幻》が場に居れば、任意のタイミングで諜報2を行い+1/+1カウンターを乗せることができるため、戦闘を有利に進められるでしょう。
《破滅を囁くもの》が場に残ったままターンが返ってくるようなら諜報2を行い、現在の状況で欲しいカードを探します。
相手に小型のクリーチャーが並んでいるなら《煤の儀式》や《ファイレクシア教典》を、ライフが心もとないなら《アルゲールの断血》や《リッチの熟達》、《飢饉の具現、トルガール》が墓地に落ちていれば《詭謀+奇策》をライブラリートップへ置きましょう。
終盤、各種諜報呪文を唱え、墓地が十分に貯まったら《リッチの熟達》をプレイ!
敗北条件が『《リッチの熟達》が場を離れたときにゲームに敗北する』に置き換わるため、ライフが0点以下になっても、ライブラリーアウトになっても敗北しません。
相手からのダメージは墓地に貯まったカードを追放することで耐え、《アルゲールの断血》から変身した《アクロゾズの神殿》の能力を使用し、自軍クリーチャーを生贄に捧げタフネス分のライフを回復、《リッチの熟達》の効果で回復した数だけドローをします。
ライフが10点以下の場合、《飢饉の具現、トルガール》のCIP能力を自身を対象にすると10点までライフを回復することができます。
相手の攻撃によってライフがマイナスになることもあるので、大量のカードをドローすることも可能です!
手札の上限を無くす土地である《聖遺の塔》を場に出せば、クリンナップ・ステップで手札を捨てる必要もありません。
ライブラリーが空になったら、追加ターンを得られる《運命のきずな》を唱えます!
《運命のきずな》は墓地に置かれる代わりにこのカードを公開した後ライブラリー内に戻るため、追加ターンのドローで《運命のきずな》を確実に引くことができ、相手に打ち消し呪文が無ければ無限の追加ターンを得られます。
最後は《破滅を囁くもの》や《飢饉の具現、トルガール》などのP/Tの高いクリーチャーで攻撃し、永遠と続く追加ターンで相手のライフを削りきりましょう!
・・・
マジックオンラインで対戦した方は、《思考消去》でこちらの手札を確認した後、《首謀者の収得》でサイドボードに積んだ《漂流自我》を手札に加え、1戦目からこちらのキーカードを追放するというトリッキーな動きをしていました。
恐らくサイドボードから各種デッキへのメタカードを積み込み、臨機応変に対応できる様にしているのでしょうねぇ。
私は赤単や緑単デッキなど速度の速いデッキに対応するために《煤の儀式》と《ファイレクシア教典》を採用しました。
相手の土地でないパーマネントを1枚手札に戻す《夢喰い》は諜報4を持っているため、次のドローの質を高めてくれるので非常に助かりました。
苦手な相手は白青コントロールで、アーティファクトとエンチャントを全て破壊する《浄化の輝き》やプレイヤーの土地以外のパーマネントを全て手札に戻す《川の叱責》で《リッチの熟達》を対処され、負ける試合が多かったです。
《リッチの熟達》から大量のドローができるのがとても気持ち良かったです。
デッキの総額は高めですが、面白いデッキなので手持ちのカードが揃っている方は組んで遊んでみてください!
ツイキャスで録画した動画はこちら
その1(https://ja.twitcasting.tv/keita94355123/movie/503461195)
その2(https://ja.twitcasting.tv/keita94355123/movie/503468561)
その3(https://ja.twitcasting.tv/keita94355123/movie/503477172)
コントロールデッキなので、対戦時間も長くなってしまいました。
その3でコンボが決まった場面が見られます。
下記のリストをコピー後、MTGAのDECK画面で「IMPORT」を押すとデッキがコピーされます。
※この状態のままコピーするとStitcher’s Supplier、Lich’s Mastery、Arguel’s Blood Fastのプライム(´)が読み込まれずエラーが出ます。一度メモ帳へデッキリストを写し、"´"を別の"´"へ変換してからIMPORTさせてください。
4 Thoughtbound Phantasm (GRN) 55
8 Island (RIX) 193
1 Dream Eater (GRN) 38
3 Stitcher’s Supplier (M19) 121
11 Swamp (RIX) 194
2 Ritual of Soot (GRN) 84
2 Phyrexian Scriptures (DAR) 100
4 Doom Whisperer (GRN) 69
2 Torgaar, Famine Incarnate (DAR) 108
3 Lich’s Mastery (DAR) 98
4 Connive // Concoct (GRN) 222
3 Lazav, the Multifarious (GRN) 184
4 Discovery // Dispersal (GRN) 223
1 Nexus of Fate (M19) 306
3 Arguel’s Blood Fast (XLN) 90
2 Watery Grave (GRN) 259
1 Drowned Catacomb (XLN) 253
2 Reliquary Tower (M19) 254
コメント
リッチを出した後、発散撃たれて死ぬパターンもあります(´-ω-`)
ラザーヴが幻に変身して、諜報しまくりのデカいのになって殴り殺すこと多々あります(^^;;
コメント&リンクありがとうございます!
こちらからもリンクさせて頂きました。
oh... 確かに《リッチの熟達》を出した返しのターンに相手が《発散》を唱えると《リッチの熟達》が手札に戻されて敗北してしまいますね。
ディミーアカラーを相手にした場合は注意しないといけませんねぇ。
成長した《思考繋ぎの幻》は《アクロゾズの神殿》の生贄要因としても優秀ですし、フィニッシャーとしても活躍できて本当に頼もしいです!